
【アイザワ・100均】ステンレス製弁当箱のおすすめ人気ランキング10選!メリットやデメリットなども紹介
2022年10月14日更新
目次
第5位:FTYPAI2段ステンレス弁当箱
FTYPAI2段ステンレス弁当箱
ステンレス製弁当箱のおすすめ人気ランキング第5位は、FTYPAI2段ステンレス弁当箱です。耐久性に優れているうえ、化学物質BPAを含まないポリプロピレンを使用しています。ステンレスとポリプロピレンの二重構造で、ポリプロピレン製の弁当箱にお湯を入れて加熱することも可能です。また、蓋にシリコンゴム製のパッキンが付いており、液漏れせずスープなども心配なく入れられます。さらに、上段・下段とも電子レンジに対応可能で、保温は約1~2時間持続します。カラーバリエーションは赤・青・緑の3色で、好みで選べておすすめです。
第4位:スケーターステンレス弁当箱STLBD8AG-A
スケーターステンレス弁当箱STLBD8AG-A
ステンレス製弁当箱のおすすめ人気ランキング第4位は、スケーターステンレス弁当箱STLBD8AG-Aです。丈夫な真空二重構造で、コンパクトな丼型の保温弁当箱です。本品は蓋まで真空二重構造で作られており、より保温効果が高くなる仕様で作られています。また、おかずとご飯・麺を別にして持って行けるため、食べる前におかずをかけて出来立ての感覚で食べられておすすめです。食材を入れる前に必ずポットにお湯を注ぎ、ポットを温めてからおかずやご飯容器を入れることでより保温が持続します。本品は保冷効果もあり、サラダなども冷たいまま食べることができます。
第3位:サーモスフレッシュランチボックスDSD-1104W
サーモスフレッシュランチボックスDSD-1104W
ステンレス製弁当箱のおすすめ人気ランキング第3位は、サーモスフレッシュランチボックスDSD-1104Wです。シンプルなデザインで、携帯しやすい箸付きステンレス製弁当箱です。臭いや色移りがしにくく、丈夫で耐久性があります。また、密閉性のあるフタや断熱構造のポーチが付いており、外気を遮断し保冷力が持続します。さらに、保冷剤を使用することで、より保冷力がアップします。本品は食洗機対応のため、お手入れがラクにできておすすめです。しかし、電子レンジは対応不可ですので注意してください。食後は下容器に上容器が入れて、コンパクトに収納できます。
第2位:サーモス保温弁当箱マットブラックDBQ-502MTBK
サーモス保温弁当箱マットブラックDBQ-502MTBK
ステンレス製弁当箱のおすすめ人気ランキング第2位は、サーモス保温弁当箱マットブラックDBQ-502MTBKです。ステンレス魔法びんと、同程度の保温力のある商品です。真空断熱構造で保温力が高い保温ケースを使用することで、ご飯の温かさがより持続します。また、汁漏れの心配がないおかず容器が付いており、ご飯容器とおかず容器は、ともに電子レンジや食洗器に適用可能です。また、本品には、あらかじめお箸とお箸ケースが付属されており、通勤バッグなどに専用ポーチをかけて持ち運べます。
第1位:サーモスランチボックスDSA-804W BKBD
サーモス フレッシュ ランチボックス DSA-804W BKBD ブラックボーダー 815ml
ステンレス製弁当箱のおすすめ人気ランキング第1位は、サーモスランチボックスDSA-804W BKBDです。ランチボックスとベルト、専用保冷ポーチがセットになっています。ステンレス製で丈夫で耐久性があり、臭いや色移りがしにくく食洗機にも対応しお手入れがラクです。また、食後は下段に上段のボックスが収まるため、コンパクトにまとめて持ち帰ることができます。さらに、断熱構造の専用ポーチは保冷力があり、奥行き6cmでバッグにすっきり収納可能です。
ステンレス製弁当箱の売れ筋ランキングもチェック!
なおご参考までに、ステンレス製弁当箱のAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。
ステンレス製弁当箱で暮らしをもっと快適に
いかがですか。市販のステンレス製弁当箱は、やや価格が高めの印象があります。しかし、壊れにくくて扱いやすく長く使える商品が多いため、マイお弁当箱としておすすめです。ぜひ、自分好みのお気に入りのステンレス製弁当箱を見つけてみてはいかがでしょうか?
この記事の商品一覧
1 2