monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【アイリスオーヤマ・ニトリ・フランフラン】小型ヒーターのおすすめ人気ランキング10選!電気代や捨て方なども紹介

寒い季節になると、リビングやダイニング以上に寒さを感じるトイレや洗面所。そんなエアコンやストーブなどのメインの暖房でカバーしきれないスペースにおすすめなのが、小型ヒーターです。今回は、コンパクトで持ち運びに便利な小型ヒーターのおすすめアイテムをランキング形式でご紹介します。併せて、選び方のポイントはもちろん、使用した際に必要な電気代などもまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。

2022年11月15日更新

小型ヒーターの魅力とは?


トイレをはじめ、メインの暖房でカバーしきれないスペースを温めてくれる小型ヒーター。小型というだけあり、軽くて持ち運びに便利なモデルが多く、気軽に移動させられるところが魅力です。また、電気によりセラミックを発熱させる「セラミックファンヒーター」が一般的なため、灯油などの燃料が要らないというメリットがあります。コンセントにつなぐだけで使える手軽さ、速暖性に優れているところも小型ヒーターならではの魅力といえます。

小型ヒーターの電気代は?

下記の計算式でヒーターの電気代を計算できます。
・電気代=消費電力量(kWh)×電気料金単価(22円)
※消費電力量(kWh)の求め方…消費電力(W)×使用時間(h)÷1000(電気料金単は全国10電力会社の平均)
新電力料金は1kWh=22円(税込)
小型ヒーターの電気代を節約するためには、「節電モード」や「人感センサー」が搭載されているモデルを選ぶのがおすすめです。また、温度調節機能を搭載しているなら、使用する部屋のスペースや室温に合わせて出力を調節すれば省エネ効果がありますよ。

小型ヒーターの捨て方は?

小型ヒーターの処分方法は、粗大ごみとしてお住いの自治体のルールに従って処分するか、廃品回収業者(有料)に引き取りを依頼してください。また、年式が新しくあまり使用していない製品などは、リサイクルショップに買い取りに出す方法もあります。

小型ヒーターの選び方

サイズで選ぶ


使用する場所に合わせてサイズのチェックが重要です。トイレや脱衣所などの狭いスペースなら薄型タイプ、リビングなどで足元のみを温めたい場合は、小型ヒーターのなかでも大きめのサイズがおすすめ。また、小型ヒーターを移動させて使用したい場合は、重さのチェックも重要です。軽量なタイプなら気軽に場所を移動して使用することが可能ですよ。

安全設計の有無で選ぶ


比較的狭いスペースで使用する機会の多い小型ヒーターを安心して使用するためには、安全設計の有無をチェックすることも重要なポイントです。たとえば、「転倒時自動電源OFF機能」を搭載していると、意図せず荷物や人とぶつかって転倒してしまっても、児童でスイッチが切れるので火災などの事故を事前に防ぐことができます。また、「タイマー機能」が付いているタイプなら、予定していた使用時間を経過すると自動でスイッチがOFFになるので、スイッチの消し忘れを防げるのがポイント。安全設計が搭載されていると、事故を防ぐのはもちろん節電にも繋がりますよ。

温度調節機能の有無をチェックする


操作がシンプルで手軽に使用可能なアイテムが多い小型ヒーター。購入する際は、温度調節機能を搭載したアイテムを選ぶのがおすすめです。温度調節機能がないヒーターだと、スイッチの切り替えしかできないため、使用時の気温に合わせられないというデメリットがあります。快適な温度にキープするためには、温度調節機能の有無をチェックするようにしましょう。

小型ヒーターのおすすめブランド・メーカーは?

アイリスオーヤマの小型ヒーター

アイリスオーヤマ ヒーター オイルヒーター 小型

シンプルなデザインで、比較的リーズナブルな価格の小型ヒーターが揃っているアイリスオーヤマ。購入しやすい価格で機能性にも優れているので、幅広い世代の方におすすめです。コンパクトなベーシックモデルだけでなく大風量モデルなども揃っているので、足元用からリビング用まで場所を選ばず使用できるのが魅力的。機能性とコスパを重視して選びたい方におすすめです。

ニトリの小型ヒーター

人感センサー付きミニファンヒーター(NI ホワイト)

おしゃれなデザインのインテリアなどで人気のニトリのアイテムは、操作性がが良く手軽に使え、足元をポカポカと温めてくれます。ライト付きなので、寝室でも使用でき、スイッチを切り替えると暑い時期は送風で使用することも可能です。

フランフランの小型ヒーター


おしゃれな雑貨が人気のブランドなだけに、おしゃれにこだわりたい方におすすめの小型ヒーターが揃っています。落ち着いた色合いのピンクやグレーなど、フランフランで販売されている雑貨やインテリアなどと馴染むデザインが特徴です。狭いスペースに持ち運べる約730gのコンパクトなモデルのほかに、上下左右に3D首振り可能な広めの部屋で使用できるアイテムなどもあるので、チェックしてみてください。

小型ヒーターのおすすめ人気ランキング10選

ここからは小型ヒーターのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの小型ヒーターを見つけてみてくださいね!

第10位:プラスマイナスゼロ 電気ストーブ ±0 リフレクトヒーター

プラスマイナスゼロ 電気ストーブ ±0 リフレクトヒーター

おしゃれなデザインの小型ヒーターをお探しの方におすすめのモデル。キューブ状のヒーターは。高効率反射板を採用し熱を直線的に反射させ、消費電力以上の温かさを実感できるのが人気のポイントです。上下に角度調節でき、寒い場所をピンポイントで温められます。オートOFFタイマーや自動首振り機能など、便利な機能も搭載され使い勝手の良い1台です。カラーバリエーションは、ピンクベージュ、ブラウン、レッド、ライトグレーの4色展開で、お部屋のインテリアに合わせて選べます。

第9位:WEIMALL セラミックヒーター ファンヒーター 小型

WEIMALL セラミックヒーター ファンヒーター 小型

人感センサー付きで電源の消し忘れが心配な方におすすめのモデル。消し忘れはもちろん、トイレや洗面所などで使用する際に、スイッチをわざわざ入れなくて良いのが魅力です。コンパクトなうえ、奥行き約12cmと薄型なのもこのモデルならではのメリット。子どもの誤操作を防止するチャイルドロック機能や温度の上がり過ぎを制御してくれるサーモスタット機能など、便利な機能が付いていて多機能なのも人気のポイントです。

第8位:モダンデコ セラミックファンヒーター 暖房器具

モダンデコ セラミックファンヒーター 暖房器具

温風と送風の切り替えができるおしゃれなデザインの小型ヒーター。薄型で置き場所を選ばないのもうれしいポイントです。チャイルドロックボタンや自動電源OFF機能なども搭載されているので、大切な方へのプレゼントにもおすすm。メインの暖房の熱を効率よく循環させるのに役立つ便利なヒーターをお探しの方は、ぜひチェックしてみてください。

第7位:アイリスオーヤマ ヒーター セラミックファンヒーター

アイリスオーヤマ ヒーター セラミックファンヒーター PDH-1200TD1-W

大風量設計で、広めの部屋でもしっかり温めてくれる優れもの。トイレや脱衣所はもちろん、朝の冷え切ったリビングや就寝前の寝室などでも使用可能な汎用性の高いヒーターです。人感センサーが搭載され、節電につながるところも人気のポイント。カラーバリエーションは、清潔感のあるホワイトに、ピンク、ブルーの3色展開です。可愛らしい色合いの小型ヒーターをお探しの方におすすめです。

第6位:SKジャパン ミニパネルヒーター SKJ-KT33P


ジワジワと時間をかけて周りを温めるタイプのミニパネルヒーター。薄型なので入浴前に脱衣所に設置しておくと、お風呂から上がったときの冷え対策に最適です。また、壁掛けタイプもあるので、床に置くSペースがない場合も、安心して暖を取れますよ。シーンを選ばず使用できて便利です。コンパクトでなおかつ薄型のヒーターをお探しの方におすすめ。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード