monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ゼンスイ・テトラ】水槽用クーラーのおすすめ人気ランキング10選!設置方法や価格なども紹介

水槽用クーラーは、水槽の水温を管理できて便利なアイテムです。水槽用クーラーは、保温性と冷却力を持っているからです。とはいっても数多くある水槽用クーラーから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のある水槽用クーラーを紹介します。ぜひ、お気に入りの水槽用クーラーを見つけてくださいね。

2022年12月08日更新

水槽用クーラーの魅力とは?


水槽用クーラーの魅力は、何といっても、水槽の温度を一定にキープできる点です。とくに、熱帯魚は、30度を超えると弱ってしまう魚種も多いため、夏の厳しい暑さのときは対処が大事なポイントと言えるでしょう。水槽用クーラーを導入することで、確実な保温性・冷却力を安定させます。種類もあるので、用途に合わせて選ぶと、快適な水槽環境が整い、おすすめのアイテムです。魚たちが快適に過ごせるように、水槽用クーラーを探してみましょう。

水槽用クーラーの設置方法は?

水槽用クーラーの設置場所は、風通しのよい場所です。そして、周囲20cm以内に何もない場所に置くのが適しています。水槽用クーラーから熱風が出るので、近くに物があると、温度が上がって火災につながるかもしれません。また、背面に壁がある場合も、できるだけ空間を開けて、離して設置するようにしましょう。水槽の横に置くこともできますが、転倒などのことも考慮して、できれば下段に置くようにしてください。そうすることで、安全かつ魚たちにとって快適な水温環境が整います。

水槽用クーラーの価格相場は?

水槽用クーラーの価格相場は、安いタイプで1,000円台、価格が高くなると50万近くのものまで幅広いです。容量や機能性で違ってくるので、取り付けたい水槽のサイズなどで決めるのがよいでしょう。激安の水槽用クーラーは、機能性や耐久性が少なく、すぐに壊れてしまうかもしれません。使い方によっては長く愛用できる場合もありますが、長期的に利用するのであれば、機能性においても十分に考慮する必要があります。通販での売れ筋は、3万から10万円前後が人気です。この値段を目安に予算を立てて、選んでみましょう。

水槽用クーラーの選び方

種類で選ぶ


水槽用クーラーの選び方1つめは、種類で選ぶことです。ペルチェ式の水槽用クーラーは、内蔵された電極の熱移動を利用して飼育水を冷却します。音が静かなので、寝室に置くとよいですが、保冷効果に特化しているので、大きな水槽には不向きです。60cm以下の小型水槽がよいでしょう。チラー式の水槽用クーラーは、冷却力に優れているので、大型水槽にぴったりです。故障が少なくて、長く使い続けることができます。置く場所や設置する水槽の大きさに合わせて選びましょう。

価格で選ぶ


水槽用クーラーの選び方2つめは、価格で選ぶことです。ペルチェ式は、約12,000円からあり、安価なので手軽に購入できます。ただし、機能性は少なく、耐久性は弱いので、寿命が短いのが難点です。一方、チラー式は、約30,000円からとペルチェ式よりも値段が高いですが、数年単位で使用できる点では、買い替える回数が少なくてリーズナブルかもしれません。予算などに合わせて選ぶとよいでしょう。そうすることで、失敗が少なく済みます。

冷却能力で選ぶ


水槽用クーラーの選び方3つめは、冷却能力で選ぶことです。冷却能力の範囲内でなければ、設定温度まで下がらないので、今使っている水槽の容量で探してみましょう。水槽サイズに合わずに無理やり冷やそうとすると、故障の原因になるので注意が必要です。そういったトラブルを防ぐ目安の数値が「選定リットル数」になります。全水量+損失熱量で算出できるので、水槽用クーラーの購入を決める前に計算してから選ぶようにしましょう。

水槽用クーラーのおすすめブランド・メーカーは?

ゼンスイの水槽用クーラー


ゼンスイの水槽用クーラーは、水槽用クーラーを探している方に一番おすすめしたいメーカーです。国外での製造ですが、製造工程の管理が徹底しています。そのため、しっかりとした品質を保っているのが魅力的でしょう。高品質の水槽用クーラーを探している方は、ぜひ、チェックしてみてください。アフターフォローも充実しているので、購入したあともしっかりとサービス(点検・故障修理など)提供してくれるのも、ポイント大です。

テトラの水槽用クーラー

スペクトラムブランズジャパン テトラ 25℃クールファン CFT-60W

テトラの水槽用クーラーは、手軽に設置ができ、かつ価格がリーズナブルです。はじめて水槽用クーラーを買いたいと思っている方にぴったりでしょう。金魚や淡水魚を生育するのにぴったりですが、水温設定ができないのが難点です。といっても、コンパクトサイズなので、設置場所に困らず、限られた場所に水槽を設置しなければいけない場合でも問題ありません。予算が少なく、できるだけコストを抑えて水槽管理をしたいのであれば、テトラの水槽用クーラーは、最適です。魚の生育初心者におすすめのアイテムが揃っています。

水槽用クーラーのおすすめ人気ランキング10選

ここからは水槽用クーラーのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの水槽用クーラーを見つけてみてくださいね!

第10位:ゼンスイ ZRシリーズ ZR-75E


水槽用クーラーのおすすめ人気ランキング第10位は、ゼンスイ ZRシリーズ ZR-75Eです。タンク内蔵型センサーなので、見た目がスッキリしている点が魅力的でしょう。300L容量の水槽で使え、別売りヒーターを使えば、自動で冷却・保温もできるので、水温管理も気軽にできます。ブラックカラーはスタイリッシュで、どんなシーンにもマッチしやすいのがポイント大です。大型水槽で使える専用クーラーを探しているという方は、ぜひ、チェックしてみてください。

第9位:ジェックス クールウェイ BK-C120


水槽用クーラーのおすすめ人気ランキング第9位は、ジェックス クールウェイ BK-C120です。操作パネルとデジタル表示により、水温と調整が分かりやすくなっています。正確に水温を計りやすいように、GTセンサーも搭載されているのが魅力的でしょう。360度動くホースジョイントや、取り外しやすいエアーフィルターも搭載されていることで、お手入れもラクチンです。気になる価格も3万円以内なので、初めての方でも購入しやすいでしょう。

第8位:マルカン ニッソー アクアクーラースリム ‎NHC-035

マルカン ニッソー アクアクーラースリム ‎NHC-035

水槽用クーラーのおすすめ人気ランキング第8位は、マルカン ニッソー アクアクーラースリム ‎NHC-035です。ロータリーコンプレッサーを搭載しているため、外気を効率よく取り入れることができます。そのため、しっかりと冷却させたい方にぴったりです。また、3度から32度までの温度設定が可能で、0.1度単位での調整ができるのも、魅力的でしょう。飼育対象も魚だけでなく、サンゴも対応できます。幅広く生物を飼いたい人に最適な水槽用クーラーです。

第7位:ゼンスイTEGARU Ⅱ


水槽用クーラーのおすすめ人気ランキング第7位は、ゼンスイTEGARU Ⅱです。手のひらサイズのコンパクトさが、口コミでも注目されています。小さいサイズながら、冷却も加温もできる魅力的なアイテムです。さらに、温度設定をするだけで、自動に調整ができます。冷えすぎたり暖めすぎる心配がありません。音についても、ファンのみなので、稼働音も気にならず、快適に魚の飼育ができます。ホワイトカラーなので、清潔感があり、どんな水槽にもおすすめです。

第6位:スペクトラムブランズジャパン テトラ クールパワーボックス CPX-75

スペクトラムブランズジャパン テトラ クールパワーボックス CPX-75

水槽用クーラーのおすすめ人気ランキング第6位は、スペクトラムブランズジャパン テトラ クールパワーボックス CPX-75です。温度センサー内蔵なので、スッキリしたフォルムで邪魔になりません。200Lまでの中型・大型水槽に対応しているため、大きな水槽の水を冷やしたいときにぴったりです。さらに、ヒーター用コンセント付きで、加温ができるのも魅力的でしょう。気になる価格も3万円前後と、大型水槽タイプなのにリーズナブルです。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード