
オーバーフロー水槽のおすすめ人気ランキング10選!メリットやデメリットなども紹介
2023年01月24日更新
目次
第5位:レア天然木キャビ オーバーフロー水槽
天然木のあたたかみが感じられる、一点もののオーバーフロー水槽です。こちらの水槽は量産品ではないので、ひとつひとつに味がありオリジナリティにあふれています。水槽部分のサイズは30×30×40cmで、ポンプなど必要な機材は下の木台部分に収納されており、すっきりした印象です。北欧風インテリアやナチュラルテイストのインテリアとの相性も抜群なので、気になる方はぜひ一度チェックしてみてください。
第4位:溢水 +スターターセット(専用ライトユニット付 小型円柱オーバーフロー水槽)
溢水 +スターターセット(専用ライトユニット付 小型円柱オーバーフロー水槽)
四角い水槽には飽きた、オリジナリティのある水槽を探しているという方にチェックしてほしい商品です。小型の円柱状の水槽なので、ダイニングテーブルの上や棚上などに設置しても邪魔にならず、インテリアのアクセントとして活躍します。サイズは直径約21cm、高さ42cmとコンパクトな大きさです。水槽の下部にろ過槽が仕込まれているので見た目もすっきりとしています。一般家庭はもちろんオフィスなどの設置にもおすすめの水槽です。
第3位:アールズ オーバーフロー水槽セット
アールズ オーバーフロー水槽セット
書斎などにおいても違和感なく収まる、重厚感のあるデザインが魅力のオーバーフロー水槽セットです。こちらの水槽はサイズ60×30×高さ36cmとなっており、二層式のろ過水槽となっています。ろ過槽、水槽台、配管が一式セットになった商品なので、別途買いそろえる必要がありません。海水と淡水の両方で使えるので、飼育する魚の種類が変わっても使い続けられます。水槽はガラス製なので透過度が高く高級感もあります。
第2位:GEX AQUARIUM グラステリアAGS アグス オーバーフローシステム
GEX AQUARIUM グラステリアAGS アグス オーバーフローシステム
ブラックカラーのボディがシックでおしゃれな印象のオーバーフロー水槽です。サイズは23x24x36cm、全体の重さは7500gです。海水と淡水の両方で使用でき、屋内専用となっています。特殊加工がほどこされたスモークガラスを背面と側面に採用しているので、落ち着いた印象です。優れたろ過機能はもちろん、静音性にも優れているので寝室など音が気になる場所に置いて楽しむこともできます。フタとLEDライトが一体化したデザインで無駄がありません。
第1位:水槽セット メダカ飼育セットアクアリウム
水槽セット メダカ飼育セットアクアリウム
卓上で楽しめる、コンパクトサイズの水槽を探している方にぴったりの商品です。こちらの水槽はサイズ14.5×9.3×8.3cmとなっており、大部分の高さも入れると高さは17.3cmあります。耐久性に優れた高品質んプラスチックを使っているので、長く楽しめます。5V給電システムを採用しており、携帯の充電アダプターやポータブルバッテリー、パソコンなどからも給電可能です。ろ過システム一式はもちろん、綿フィルター×2、菌培養パック、生態フィルターなどがセットになった商品です。
オーバーフロー水槽の売れ筋ランキングもチェック!
なおご参考までに、オーバーフロー水槽のAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。
オーバーフロー水槽で暮らしをもっと快適に
今回はオーバーフロー水槽についてご紹介しましたが、いかがでしたか?オーバーフロー水槽があれば魚などの飼育がよりシンプルにおしゃれに楽しめます。今回の記事を参考にして、好きなサイズ、デザインのオーバーフロー水槽を探してみてください。
この記事の商品一覧
1 2