monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・無印・100均】カレーの保存容器のおすすめ人気ランキング10選!密閉できるものなど

カレーをまとめて作り、後日のために容器に入れて取っておく方も多いですが、カレーは着色しやすいので容器選びに悩みがちです。そこで今回は、カレーの保存容器の魅力や選び方、おすすめブランドや人気商品10選などについてご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

2023年11月13日更新

カレーの保存容器の魅力とは?


カレーを保存する目的で作られた保存容器は、カレーの匂いが付きにくく着色しないというのが一番の魅力です。普通のプラスチックのタッパーだと、カレーを入れた後の匂いがなかなか取れず、さらに色も黄ばんでしまい、どんなにきれいに洗っていても不衛生に見えてしまいます。カレーの保存容器であれば、こういった悩みを解決できるのです。

カレーの保存容器はどんなものが向いている?

カレー専用の保存容器の購入を考えている、もしくは普通の保存容器をカレー用にする場合、どんなものが向いているのか気になります。プラスチック樹脂製のタッパーだと色や匂いがこびりついてしまうので、できればガラス製の物を選ぶようにしましょう。どうしてもプラスチック製の容器しかない場合は、中にラップを敷いてからカレーを入れると色や匂い移りを防ぐことができます。ぜひ試してみてください。

カレーの保存容器の選び方

サイズで選ぶ


カレーの保存容器を選ぶときは、サイズに注目してみましょう。できれば一食ごとに保存できる容器であれば、必要な人数分をそのたびに温めなおせるので便利です。育ち盛りの子供や食欲旺盛な男性が食べる場合は、1.5人分程度が入る大きさが良いでしょう。家族構成やそれぞれの食欲に合わせ、寮を少しずつ変えながら保存できると便利です。大容量保存する場合、温めなおすときに時間がかかってしまうので、食べる時のことも考え検討してみましょう。

素材で選ぶ


カレーの保存容器は素材で選ぶことも重要です。カレーの保存容器は主にホーローやプラスチック、ガラスなどがあります。ホーローは金属製の素材にガラスの釉薬で表面をコーティングしているため、ガラス容器と同じように匂いや色移りがしにくい素材です。冷蔵庫に入れると、熱伝導率の高い金属の効果でしっかりと冷やすことができます。また、電子レンジは不可ですがそのまま火にかけて温められるというメリットもあります。プラスチック容器は軽くて安く、気軽に使えるもののそのままだと色や匂い移りが気になります。使うときはラップを敷くなどの工夫が必要です。ガラス製容器は匂いも色も移らないので安心して使えます。耐熱タイプであれば電子レンジで温めなおせるので便利です。

形状で選ぶ


カレーの保存容器は形状もいろいろです。長方型や楕円型、円型、正方型などがあるので、使いやすい形状のものを選んでみましょう。冷蔵庫や冷凍庫で保存するのであれば、長方型や正方型がおすすめです。重ねたり並べたりして保存する場合、同じ形状の物の方が冷蔵庫内に収まりやすいのでおすすめです。デザインや形状によっては温めなおしてそのままテーブルに出しても違和感のないものもあります。洗い物を減らしたいのであれば、そのままテーブルに出せる容器を選んでみましょう。

カレーの保存容器のおすすめブランド・メーカーは?

100均のカレーの保存容器


100均でもカレーを保存するのにぴったりの容器が手に入ります。ダイソーにはガラス製の保存容器があり、匂いや色が付きにくいのでカレー専用保存容器にぴったりです。形状は長方形と正方形があるので、ニーズに合うものを選んでみましょう。セリアやキャン★ドゥなどにも同じような容器があります。

ニトリのカレーの保存容器


ニトリには耐熱ガラスでできた保存容器があり、そのまま容器ごと電子レンジで温められるのでお皿に移す必要がありません。本体だけでなくフタやゴムパッキンも食洗器で洗えるので、洗う手間も省けます。300円以下で買えるのも魅力です。実店舗や公式サイトなどで購入できます。

無印のカレーの保存容器

無印良品 フタをしたまま電子レンジで使える バルブ付き密閉保存容器

無印にはエンジニアリングプラスチックでできた、耐熱耐冷温度に優れた保存容器があります。軽い上に割れにくい透明な樹脂製の容器となっており、中身が見えるので、カレーを入れておいても見つけやすいのがポイントです。そのまま電子レンジで温めることができます。

カレーの保存容器のおすすめ人気ランキング10選

ここからはカレーの保存容器のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのカレーの保存容器を見つけてみてくださいね!

第10位:岩崎 食品保存容器 抗菌 漏れない パッキン付 丸形 スクリュートップキーパー 250ml

岩崎 食品保存容器 抗菌 漏れない パッキン付 丸形 スクリュートップキーパー 250ml

本体とフタともにポリプロピレンでできており、容量は250mlあります。丸型なので、冷蔵庫内のちょっとした隙間にも収まりやすい形状です。フタをはめるとしっかりと密閉するので、斜めにした莉ひっくり返したりしても中のカレーが漏れてきません。食洗機での丸洗いが可能です。本体部分にメモリが付いており、さらに中身も透けて目視しやすいので、どれぐらいの容量が残っているのか確認しやすい商品です。

第9位:ベストコ 耐熱 オーブン調理


容量1.5Lと大容量タイプのガラス製密閉容器です。密閉できるので匂い漏れがしにくく、カレーを入れても冷蔵庫内でほかの食品に臭い移りすることもありません。サイズは幅20.7×奥行15.7×高さ10.6cm、重さは952gとなっており、本体は耐熱温度400℃、耐熱温度差120℃、耐冷温度-20℃、フタは耐熱温度110℃、耐冷温度-20℃となっています。パッキンとシリコン部分は耐熱温度200℃、耐冷温度-20℃です。

第8位:ジップロック スクリューロック 保存容器


軽くて耐久性のあるプラスチック製の保存容器です。ビニルタイプの密閉袋では不安が残るカレーのような食材も、こちらの固形容器であれば安心して保存できます。使い捨て感覚で使えるので、使用後の色や匂いが気になる食材にぴったりの商品です。こちらの商品は473ml入る容器が2個セットになっています。本体、フタとも耐熱温度は140℃、耐冷温度は-20℃となっており、冷蔵庫での保存はもちろん電子レンジで容器ごと温めなおすことも可能です。

第7位:iwaki(イワキ) 耐熱ガラス 保存容器 グリーン 7個セット パック&レンジ PSC-PRN-G7

iwaki(イワキ) 耐熱ガラス 保存容器 グリーン 7個セット パック&レンジ PSC-PRN-G7

ガラス製の耐熱保存容器をいくつかまとめ買いしたいと考えている方におすすめのセットです。W93×D92×H54mm、200mlの容器が4個、W186×D93×H55mm、500mlの容器が2個、W185×D185×H55mm、1.2Lの容器が1個、計7個セットになった商品です。直火では使えませんが、電子レンジやオーブンでの使用が可能です。本体は耐熱温度140度となっています。ギフトにもぴったりの商品です。

第6位:ティファール 保存容器 長方形 1.3L 密閉


フライパンや鍋など、数々の使いやすい機能性に優れたキッチン用品を出しているティファールの保存容器です。こちらの商品は長方形をした密閉容器で、容量は1.3L、サイズは:幅22.7×奥行16.6×高さ8.0cm、重さは790gあります。本体はほうけい酸ガラス、フタはポリプロピレン、パッキンは熱可塑性エラストマーを使っています。中に入れたカレーが漏れにくく、密閉することによりしっかりと鮮度を保ってくれます。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード