
口コミで評判のマムズキャリーのチャイルドシートのおすすめ人気ランキング10選!取り付け方なども紹介
西松屋を中心に展開しているシーエー産商のチャイルドシートブランド、マムズキャリーですが、近年、その値段のお手頃さとクオリティの高さに注目が集まっています。そこで今回は、マムズキャリーのチャイルドシートの魅力や選び方、おすすめ人気商品10選などについてご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
2023年06月16日更新
目次
マムズキャリーのチャイルドシートの魅力とは?
マムズキャリーのチャイルドシートの魅力と言えば、やはりその値段の安さと機能性の高さにあるでしょう。チャイルドシートはいろいろなブランドが出しており、中には思わず目を疑ってしまうような高価格帯の商品も少なくありません。そんな中、マムズキャリーのチャイルドシートは6000円台から購入できるモデルもあり、家計を圧迫することなく子供の身の安全を保障できるので安心です。マムズキャリーの商品であれば、年齢に応じた必要なモデルと適宜用意することができます。
マムズキャリーのチャイルドシートの口コミ・評判は?
マムズキャリーのチャイルドシートを実際に購入された方はどのように感じているのか、気になる方もいるでしょう。ここでは口コミや評判についてご紹介します。「西松屋で実物を見て値段も安く、キャノピー付きで
安全性と使いやすさが問題なさそうでしたので購入しました。車への取り付け方は付属の説明書を見るよりHPの動画を見て行ったら簡単でした。」「お値段の割にしっかりしてて買ってよかった」「軽量でお手頃なベビーシートを探していました。実際使用してみると、軽くて持ち運びしやすく、取り付けも簡単でした。お値段も安いのに、シートのクッションなど安っぽさは感じません。」口コミを見ると、お値段の割にクオリティが高いと高評価を得ているようです。
マムズキャリーのチャイルドシートの取り付け方は?
マムズキャリーのチャイルドシートにはいろいろなモデルがあるので、モデルに応じた取り付け方が大切です。後ろ向きの場合は車の背もたれとチャイルドシートの間に隙間がないようにしっかりとくっつけてから、シートベルトをチャイルドシート背面のフックに引っかけるようにしましょう。前向きタイプの場合は、チャイルドシートの背もたれと座席背もたれの間に空間ができないように詰めることが大切です。その上でシートベルトをフックに通して固定します。説明書が付いているので、よく読んで装着してください。
マムズキャリーのチャイルドシートの選び方
対応している年齢で選ぶ
マムズキャリーのチャイルドシートを選ぶときは、対応している年齢を必ずチェックするようにしましょう。乳幼児は月齢により、体のサイズや体重も大きく異なるのできちんとあったものを使うことが安全のためにも大切です。対応している月齢であっても、お子さんの体格によってはサイズが前後するケースもあります。できれば店頭などで実物を目で確認して購入するようにしましょう。ちなみに乳幼児向けのチャイルドシートは、体重13㎏、身長は70cmまでとなっています。
使いやすさで選ぶ
赤ちゃんをチャイルドシートに座らせたり、そこから抱き上げたりするのは思いのほか大変な作業です。ママやパパは狭い車内で中腰になり乗り降りのお世話をすることになるので、できるだけ使いやすい商品を選んでみましょう。ベルトがワンタッチで外しやすい場所にあるか、ベルトで固定しやすいのかなど口コミなども参考にしてみてください。装着に不安のある方は、ベースタイプであるISOFIX式がおすすめです。意識して選んでみましょう。
車への対応可能かで選ぶ
自宅で使っている愛用車に設置したいのであれば、対応可能なのかよく確認してから購入しましょう。ほとんどの車は3点シートベルトにタイプしているので問題ないはずですが、たとえば、昔の車を好んで乗っている場合、シートベルトの長さが足りないケースもあるので確認が必須です。車種別適合表がマムズキャリーを製作販売しているシーエー産商の公式サイトにて確認できるので、気になる方は購入する前にチェックしてみましょう。
マムズキャリーのチャイルドシートのおすすめ人気ランキング10選
ここからはマムズキャリーのチャイルドシートのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのマムズキャリーのチャイルドシートを見つけてみてくださいね!
第10位:クオーレ2チャイルドシート マムズキャリー
新生児期から4歳ごろまで使えるチャイルドシートです。明るいオレンジカラーなので、子供も楽しい気持ちでドライブが楽しめることでしょう。チャイルドシートの気になる重さは4.6㎏と軽量なので、腕の力に自信のないママでもしっかりと持ち上げられます。インナーパッドは立体フルサポート設計なので、子供をドライブ中の衝撃からしっかりと守り、気持ちよく眠らせることができます。リクライニングは前向き3段階、後ろ向き1段階で可能です。
第9位:MCマムズキャリーMCパーフェクトアイ・ハイバックシート
1歳ごろから11歳ごろまで長く使える、ロングユースタイプのチャイルドシートを探している方におすすめなのがこちらのモデルです。1歳から4歳ごろまでは車のシートベルトでチャイルドシート本体を固定し、子供はチャイルドシート内のベルトで5カ所で固定する仕様です。4歳ぐらいからはチャイルドシートに座った状態で、座席のシートベルトで直接子供の体を固定します。インナーパッドは低反発のウレタンマットを使っているので、体のラインにぴったりと仕様です。
第8位:マムズキャリー MCハイバックFIX
ISOFIX 固定式のシンプルなデザインのチャイルドシートです。こちらの商品は、3歳ごろから11歳ごろまで使えるロングユースタイプの商品で、ISOFIX固定式なのでチャイルドシートの扱いに慣れていない方でも簡単に設置できます。適応体重は15㎏以上36㎏未満となっており、身長は95cmから138cmまで使えます。子供の身長に合わせてヘッドレストの高さが調節できるので、快適に座れます。シンプルな色合いなので、性別を問わず使えます。
第7位:マムズキャリーMCハイバックジュニアISOFIX選べる2色(MC-3001/MC-3002)
3歳から11歳ごろまで使えるロングユースモデルのチャイルドシートです。ヘッドレストは4段階に調節できるので、子供の成長に合わせて快適な位置で設置できます。座面と背もたれを外して2WAYで使用できるので、これ一つでマルチに活躍します。色はグレーとブラックの2色展開していおり、いずれも汚れが目立ちにくく車内になじみやすい色合いなので、飽きずに使えるでしょう。座面内部には低反発ウレタンが内蔵されており、お尻にぴったりとフィットします。
第6位:マムズキャリー ブライト3
車内で使うチャイルドシートとして活躍するのはもちろん、出先でそのまま子供を運ぶチャイルドチェアとしても使える便利な商品です。新生児期から1歳ごろまで使うことができ、車内に設置するときは後部座席で後ろ向きに設置します。適応体重は2.5㎏から13㎏未満となっており、ベビーキャリーやチャイルドシート、室内ではロッキングチェアのようにして使えます。これ一つで3役果たすので、実家への帰省時などにも便利です。
1 2