
【ニトリ・アサヒ・ビタクラフト】ゴム製まな板のおすすめ人気ランキング10選!メリットやデメリットなども紹介
2023年11月07日更新
目次
第3位:マイメディア 丸いまな板 耐熱エラストマー
マイメディア 丸いまな板 耐熱エラストマー
丸い形状をしたデザイン性にも魅力的なゴム製のまな板です。丸いタイプのまな板は奥行きがあるので、通常のまな板と比べても広々と使う事ができるというメリットがあります。程よい厚みのあるゴム製まな板なので断良性があり、長時間使用していても手が疲れにくいという特徴があります。また傷がついても小さなものなら自己修復しますので、雑菌が繁殖しにくく衛生面でも安心です。料理を切り分け、そのまま食卓に出すこともできるデザインのまな板です。
第2位:ビタクラフト 抗菌まな板 薄型
ビタクラフト 抗菌まな板 薄型
ビタクラフトから販売されているシンプルなデザインが特徴の丸みを帯びたゴム製まな板です。丸みを帯びたシンプルデザインなので飾り気がなく、スムーズに食材を切り分けることができるのが特徴の製品です。ゴム製まな板特有の弾力も感じられますのではあたりがよく、長時間使用していても疲れにくいという特徴があります。まな板のサイド部分には穴が開けられていますので、使用後はフックなどにかけて保管することも可能です。
第1位:アサヒ クッキンカット LL
アサヒ クッキンカット LL
シンプルな木製のまな板にも見えるデザインのゴム製まな板です。ゴム製まな板の中でもアサヒの製品は特に人気が高く、高品質ですので安心して使う事ができるでしょう。もちろんゴム製まな板特有の特徴も兼ね備えていますので、傷に強く長時間使用しても疲れにくく感じられます。もし使用していて修復不可能な傷がついた場合は表面を削り器で研磨することで新品同様の状態に戻して使う事ができますよ。
ゴム製まな板の売れ筋ランキングもチェック!
なおご参考までに、ゴム製まな板のAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。
ゴム製まな板で暮らしをもっと快適に
いかがでしたか。ゴム製まな板はその名前のとおりゴムでできたまな板で、キズに強く雑菌の繁殖を防ぐことができるというメリットがある製品です。もし傷がついても専用の削り器で研磨することで新品同様の状態にすることができるので、長寿命なのも魅力です。ただし高温には弱いので、熱湯消毒をしたいなら耐熱性の高いものを選ぶようにしましょう。皆さんもこの記事を参考に、自分に合ったゴム製のまな板を探してみてくださいね。
この記事の商品一覧
1 2