monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・100均・無印】スープ保存容器のおすすめ人気ランキング10選!密閉性の高いものなど

スープ保存容器は、スープの保存におすすめのアイテムです。スープ保存容器は、スープの作り置きや余った汁物を簡単に保存できるからです。とはいっても数多くあるスープ保存容器から選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるスープ保存容器を紹介します。ぜひ、お気に入りのスープ保存容器を見つけてくださいね。

2024年01月11日更新

スープ保存容器の魅力とは?


スープ保存容器の魅力は、液漏れせずにスープをおいしく保存できる点です。スープは液体なので、容器が傾いたときにこぼれてしまう恐れがあります。スープ保存容器であれば、漏れやすいスープも調理を時短できるので、忙しい朝の時間帯でもストレスを感じません。前の日に多めに作ったスープを冷蔵保存しておけば、次の日などに温め直すだけで食べられます。ポタージュスープは手間がかかるので、まとめて作っておきましょう。容器に小分けして冷凍保存しておくと、解凍するだけでいつでも簡単に味わえます。

スープ保存容器の選び方

パッキン・バルブ付きで選ぶ


スープ保存容器の選び方1つめは、パッキン・バルブ付きで選ぶことです。密閉性の高い容器を選びたいのであれば、パッキン付きはおすすめでしょう。フタの裏にゴム素材などのパッキンがついており、フタを閉めたときに隙間なく密着します。気密性が高くなることで、中身が漏れにくいです。また、バルブ付きの容器もスープの保存に適しています。バルブはフタの中央などについた弁のようなパーツで、閉じることで容器内の空気を抜くことが可能です。密閉性が高いことで、酸化を防ぐことができ、いつでも新鮮・おいしい状態をキープできます。

スクリュー状のフタ付きで選ぶ


スープ保存容器の選び方2つめは、スクリュー状のフタ付きで選ぶことです。クルクルと回すことでフタをしっかりと閉めることができます。そのため、液漏れせずにいつでもおいしいスープを飲むことができるでしょう。開け閉めがラクなので、誰でも手軽に使えて便利です。また、加熱した後はそのままスープカップとして使えるため、洗い物の手間が減り、家事の時短につながります。高機能で、使い勝手がとてもよく、長く愛用できるでしょう。

冷凍・レンジ対応で選ぶ


スープ保存容器の選び方3つめは、冷凍・レンジ対応で選ぶことです。1つで冷凍からレンジでの加熱までできる容器であれば、冷凍庫から取り出したスープをそのまま温めることができ、器に移し替える手間が省けます。レンジ加熱のときにフタを外して使うタイプが多い中で、フタをしたままでレンチンできるタイプであれば、ラップが不要で経済的です。スープを冷凍して毎回解凍・加熱する機会が多い方は、フタ付きのままチンできるタイプで探してみてください。

スープ保存容器のおすすめブランド・メーカーは?

ニトリのスープ保存容器


ニトリのスープ保存容器は、真空断熱ステンレスフードポットで、スープやごはんの温かさを長時間保つことができます。また、サラダやデザートなどをひんやりと保冷する機能も備えており、真空部分が内部の温度を逃しにくくし、保温・保冷効果に優れています。これにより、食品の温度を適切に保つことが可能です。

100均のスープ保存容器


セリアの「楽ちんパック」は、洗いやすさを重視した保存容器です。特に、フチがフラットで溝がないため、洗浄が容易であり、フタをしたままレンジでの使用も可能です。このシリーズには、270mlのスクエア型があり、副菜や夕食の残り物に理想的なサイズです。また、ごはん一善用の270mlは、小分けにして冷凍するのに適しています。さらに、400mlサイズは家族分のおかずの作り置きに、850mlサイズは汁物やカレールウなどの保存に役立ちます。耐熱温度は140度、耐冷温度はマイナス20度で、キッチンに合ったカラーとサイズ感を選ぶことができます。

無印のスープ保存容器

フタをしたまま電子レンジで使える バルブ付き密閉保存容器

プラスチックを使用した耐熱耐冷性に優れた容器です。透明度が高く、ガラスのような見た目が特徴で、蓋にバルブ(弁)が付いているため、フタをしたまま電子レンジで使用可能です。このバルブにより、蒸気を逃がしながら加熱でき、ラップをかける手間が省けます。また、密閉性が高く、ニオイや汁もれを防ぐ効果があります。サイズ展開も豊富で、小、小深型、中、中深型、大、大深型の6種類があり、スタッキングも可能です。耐熱温度は140度、耐冷温度はマイナス20度で、様々な用途に対応します。

スープ保存容器のおすすめ人気ランキング10選

ここからはスープ保存容器のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのスープ保存容器を見つけてみてくださいね!

第10位:Haofy ハンドル付き食品保存容器


スープ保存容器のおすすめ人気ランキング第10位は、Haofy ハンドル付き食品保存容器です。透明シリコンシール蓋で、視認性が向上し、保温性に優れています。漏れる心配がないため、お弁当箱からフタが緩んだり液体がにじみ出るような心配はありません。軽くて子供でも手軽に扱うことができます。また、ステンレス製は汚れが付きにくく、お手入れもラクチンです。おしゃれなデザインなので、贈り物としても喜ばれること間違いありません。

第9位:リス 電子レンジ対応保存容器


スープ保存容器のおすすめ人気ランキング第9位は、リス 電子レンジ対応保存容器です。シンプルな形状・デザインなので、どんなシーンでも違和感なく使えます。フタの外周部に軟質素材を使用した密閉性に優れた食品保存容器です。また、抗菌効果のある素材も採用されており、細菌の繁殖を抑えます。クリアタイプで中身が見やすく、賞味期限切れを防げるため、おいしい状態でスープを飲むことができるでしょう。価格も500円弱とリーズナブルなので、用途に合わせてまとめ買いしやすいです。

第8位:BtcFu プレミアムステンレススチール食品保存容器

BtcFu プレミアムステンレススチール食品保存容器

スープ保存容器のおすすめ人気ランキング第8位は、BtcFu プレミアムステンレススチール食品保存容器です。スープに限らず、残りもの・ランチ・軽食・キムチ・ソース・ベビーフードなどあらゆる食材の貯蔵に適しています。また、ステンレススチール留め具とフタの下にあるシリコン部で、漏れやニオイを防止するので、キッチンが汚れません。ステンレス製のスタイリッシュなデザインで、置いておくだけでもおしゃれに演出できるでしょう。

第7位:DeliOne 折りたたみ保存ジャー


スープ保存容器のおすすめ人気ランキング第7位は、DeliOne 折りたたみ保存ジャーです。コンパクトサイズで持ち運びがしやすく、扱いやすいアイテムとして注目されています。密閉度が高く、液漏れしないため、アウトドアにも最適です。容器を圧縮することができ、余分な空気を抜くことができます。そのため、中の食材の酸化を抑えて、いつでもおいしいスープを飲めるでしょう。中身は見やすく、毎回フタを開けて確認することもありません。

第6位:豊琺瑯 ホーロー マルチスクエアポット


スープ保存容器のおすすめ人気ランキング第6位は、豊琺瑯 ホーロー マルチスクエアポットです。ホーロー製なので、キズに強く、保温性に優れています。イチゴ柄などかわいいデザイン仕様になっており、キッチン映えする点でも選んで正解です。取っ手も付いており、保存容器としてだけでなく、コップとしても重宝すること間違いありません。価格はやや高めですが、デザイン性・機能性にこだわりたいのであれば、まさに理想的なスープ保存容器といえるでしょう。

第5位:HARIO(ハリオ) 日本製 耐熱ガラス製 密閉保存容器 KSTM-120-TW

HARIO(ハリオ) 日本製 耐熱ガラス製 密閉保存容器 KSTM-120-TW

スープ保存容器のおすすめ人気ランキング第5位は、HARIO(ハリオ) 日本製 耐熱ガラス製 密閉保存容器 KSTM-120-TWです。パッキン付きのフタなので、しっかりとした密閉性を保ち、酸化を防ぎます。フタの空気弁を上に引き上げると電子レンジでの使用ができるため、温めることができて便利です。フタを外すとオーブンとしても使えるので、さらに利便性が広がります。耐熱ガラスで、ニオイ移りや色移りの心配がなく、衛生的です。

第4位:iwaki(イワキ) 耐熱ガラス 密閉容器


スープ保存容器のおすすめ人気ランキング第4位は、iwaki(イワキ) 耐熱ガラス 密閉容器です。密閉性の高い容器なので、スープなどの汁物を入れても漏れません。ニオイ移りがしないため、ニオイが強い食材でも問題なく入れられます。中央のバルブを押すと簡単に密閉可能です。逆にバルブを引くと簡単に開けることができます。機能性が高いのに、2,000円以内で買えるリーズナブルな値段設定も魅力ポイントといえるでしょう。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード