
【ニトリ・IKEA ・無印】ベッドテーブルのおすすめ人気ランキング10選!折りたたみ式でおしゃれなものが人気
本や目覚まし時計、飲み物といったベッドの近くにモノを置いておくのに便利なのがベッドテーブルです。おやすみ前のちょっとした時間に作業をする方も多いはずです。豊富なデザインのベッドテーブルが取りそろえている中で、自分に見合った商品を探し当てることができます。今回は、あらゆるメーカーで取り扱っているおすすめなベッドテーブルをご紹介します。ぜひ、参考にしてみてください。
2023年09月22日更新
目次
ベッドテーブルとは?
ベッドテーブルとは、ベッドで食事をとったり、PCや書きものなどの作業をするのに便利なテーブルのことです。ベッドにいながらいろいろなことをする目的や用途のために作られています。時計、スマホ、雑誌など、ちょっとしたモノを置くスペースにもなる重宝なアイテムです。就寝前の作業、病気療養中での些細な作業など、あると便利で役立つテーブルです。
ベッドテーブルの種類
パソコン作業に最適な「ロータイプ」
ロータイプはコンパクトさが特徴です。必要なときに取り出して使うという即席性が魅力です。折りたたみ式でコンパクトな収納が可能です。布団の上や床にも設置できることから、場所を選ばずに万能に使いたい方へおすすめします。ただしデメリットとしては、丈が低い分だけ安定感が悪く、ベッドなどで身動きがしにくいことです。あまり激しくベッドで動くとテーブルも一緒に動いてモノが落下したりこぼれるので、食事にはあまり適していません。パソコンやタブレット、読書に最適なタイプです。
介護に便利な「ハイタイプ」
ベッドで食事をするのにおすすめなのがハイタイプです。天板が大きくてモノを多く載せられます。事務作業にも最適です。特に介護などで自宅療養中の方にもおすすめなタイプです。また、高さなどはベッドに合わせて調整でき、可動式タイプもあるので自由にテーブルが動かせます。デメリットとしては、設置する範囲をかなり多く取ってしまたり、未使用時に保管するのに邪魔になることです。
サイドテーブルとしても使える「兼用タイプ」
兼用タイプのベッドテーブルとは、テーブルの脚をベッド下に入れることができるものです。コンパクトに小回りが利き、場所を取らない仕様になっています。ソファのサイドテーブルとして使用することも出来ます。デメリットとしては、ベッド下の隙間を利用するため、隙間の余裕がないと設置できない点です。例えば、ベッドの下に収納などが付属してるような場合は、設置できないかもしれません。
ベッドテーブルの選び方
天板の広さで選ぶ
ベッドテーブルを選ぶ際のポイントの一つは、天板がどのくらいのサイズなのかで決める方法です。天板のサイズは用途によって異なり。スマホなどの小物を載せるだけの目的なら、30cm四方の大きさであれば十分です。またパソコンでの作業をするようなら、40cm四方あるとよいでしょう。介護用ベッドテーブルなら、横幅が80cm以上あれば食器を並べるのにも、着替えを置くにも使いやすいサイズ感です。使用の意図や目的から、天板の広さを決めておきましょう。
天板の耐荷重で選ぶ
ベッドテーブルの上には、パソコンなどの重量感があるものを載せることも想定されます。そのためにも、耐荷重もチェックしておくとよいでしょう。耐荷重よりも重さのあるものを載せてしまうと、脚がグラついたり天板が割れるなど破損の原因や、消耗を早める可能性も高めてしまいます。できれば20kg以上の耐荷重があるベッドテーブルをおすすめします。安定感もあり、大概の作業にも耐え得る数値です。特に介護用ベッドテーブルとして購入するようなら、なおさら天板の耐過重が重要です。
機能性で選ぶ
ベッドテーブル選びの際に、機能面をチェックしておくことも重要です。中にはキャスター付きもあります。ベッドの中にいたまま引き寄せたり、移動させて使うことが可能なので、掃除や模様替えのような場合にベッドテーブルを素早く移動できて便利です。ただし、キャスター付きにはデメリットもあり、移動などで生じる振動で、飲み物などこぼれたり落下する恐れがあります。ストッパーが付いているかどうかも細かく見ておきましょう。
ベッドテーブルの人気のブランド・メーカーは?
ベッドテーブルの人気のブランド・メーカー①ニトリ
ニトリは、札幌市に本社がある国内大手ブランドです。誰しもが手に取れる価格と商品、しかも質の高さを誇っています。ベッドテーブルについてもそれは同じで、しかもバラエティが多く、サイドタイプ、ワゴンタイプ、キャスター付き昇降テーブルなどがラインナップされています。求めるタイプのベッドテーブルを探し求めることができます。
ニトリのおすすめのベッドテーブル①ベッド用テーブル(FBD6009 DBR)
横幅と高さの調整が可能なベット用テーブルです。べどdの上でお食事や書き物をするのに便利です。口コミを見ると介護用のベッド用テーブルとして使用している方が多いです。価格も6473円とリーズナブルです。
ニトリのおすすめのベッドテーブル②サイドテーブル(チェントロ2 36DBR)
ウォールナット突き板を使った天板とシンプルなスチール脚が特徴的な、サイドテーブルです。ベッドの隣に置いてベッドテーブルとしても活用できます。ソファやベッドサイドに差し込んで使えるコの字型なので便利です。天板は手元まで引き寄せられるので、飲み物を置いたり、タブレット端末の操作や読書中に腕を預けるのに最適です。
ベッドテーブルの人気のブランド・メーカー②IKEA
IKEAは北欧スウェーデンが発祥のブランドで、今では日本を含めて世界各地に拡大した大手メーカーです。店舗で実物見本が観れて、家具や製品は自宅で組み立てる方式です。そのためコストが良く安価な製品購入が可能となりました。しかも北欧らしいおしゃれなデザインのものが揃っていることで人気があります。ベッドテーブルも、ロータイプのものからとり揃えてあります。
IKEAのおすすめのベッドテーブル①IKEA ジューラ(DJURA) ベッドトレイ
ベッドテーブルの人気のブランド・メーカー③無印
現在ではすっかり定着している無印良品は、1970年代後半に始まった総合メーカーです。家具だけに限らず文具など様々な生活用品を取り扱っています。無印も基本的には店舗などを構えて販売を行っています。シンプルなデザインでお手頃価格、オリジナルとしての価値があり、広く認知されたブランドに成長しました。製品として販売する家具や雑貨のみ使用してレイアウトされたコンセプトマンションまでもが建築されていて、その本格的な理念が窺えます。