monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・無印・ジオプロダクト】片手鍋のおすすめ人気ランキング10選!ステンレスやアルミなどおしゃれなものが人気

小さめで扱いやすい片手鍋ですが、雪平鍋や行平鍋、ミルクパン、ソースパンなど種類が多いのが特徴です。また、さまざまな大きさの片手鍋が出回っているため、どれを選んだら良いかわからないという人も多いのではないでしょうか。そおで、今回は片手鍋の選び方とおすすめランキングをご紹介します。ニトリや無印など人気メーカーの片手鍋の特徴も一緒に見ていきますので、どうぞご覧ください。

2021年04月08日更新

片手鍋の選び方

大きさで選ぶ

片手鍋には直径が10cm程の小さなものから20cm位の大きなものまで、サイズ展開が豊富です。直径が10~15cm未満のものは、お湯を沸かしたり、野菜を茹でたりなど簡単な調理にぴったりです。15~18cmの片手鍋は1~2人分の料理をするのに丁度良いです。深さがあるタイプを選べば、カレーや煮物などの主菜も十分に作れます。4人分の主菜や汁物などを作るのであれば、20cm前後の片手鍋が良いでしょう。副菜を作るなら、15~18cmの片手鍋がおすすめです。また、どのような家族構成でも可能であればサイズ違いの片手鍋を持っておくと、料理の幅が広がるので便利です。

素材で選ぶ

多くの片手鍋はアルミ製・ステンレス・ホーロー製のいずれかです。素材により特徴があるため、したい料理に合わせて片手鍋を選びましょう。アルミ鍋は熱伝導率が良く、麺類や野菜を湯がいたり汁物を作ったりと短時間で料理をするのに向いています。ステンレス製は熱伝導率は悪いですが、保温性が高いです。このため、ゆっくりと味を染み込ませたい煮物などに向いています。ホーロー製は匂いが付きにくいため、ニンニクなど香りの強い食材の調理に向いています。デザインや色が可愛いものが多いのもホーロー製の特徴です。

内部加工で選ぶ

片手鍋には、内部にふっ素やダイヤモンド粉末でコーティングをしたものがあります。これらは、食材の焦げ付きを防ぎます。肉じゃがなど煮る前に食材を炒める料理やカレーやシチューなど焦げやすい料理をよくする場合には、コーティングがある片手鍋が使いやすいでしょう。また、片手鍋が加工されることで、鍋の耐久性があがります。長くお気に入りの鍋を使いたい人にも、コーティング済みの片手鍋はおすすめです。もし、このような片手鍋を使っていても「最近、焦げ付きやすくなった」と感じるなら、コーティングが剥がれてしまった可能性があります。買い替えのサインとなるため、新しい片手鍋を検討しましょう。

片手鍋の種類は?

雪平鍋|定番サイズで注ぎ口あり

鍋の地肌がが凸凹になっているため鍋のことです。大きさは14~22cm位と定番サイズが揃っています。表面が凸凹しているため、表面積が大きく熱伝導率・保温力が高いのが特徴です。注ぎ口が鍋の左右に付いているため、汁物や麺類などの調理にも便利です。一般的に蓋は付いていません。蓋が調理にいるなら、別途蓋や落し蓋を用意する必要があります。大小様々なサイズを重ねて保管でき、安価なので複数持っておくのもおすすめです。初めて片手鍋を使う人にも雪平鍋は使いやすいです。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード