monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・無印・セリア】ノートパソコンスタンドのおすすめ人気ランキング10選!折りたたみ式や縦置きタイプなど

長時間ノートパソコンなどを使用しているとつい画面を見入ってしまい、姿勢が悪くなってしまいがちですが、そのときはノートパソコンスタンドがおすすめです。適度に良い角度にパソコンを傾けてくれる便利グッズですが、製品によって機能が様々で、どれがおすすめの製品なのか迷ってしまいますよね。今回はそんなノートパソコンスタンドのおすすめをまとめてみました。購入の際のヒントとして役立ててみてくださいね。

2024年01月24日更新

ノートパソコンスタンドを使うメリット


ノートパソコンスタンドの使用は、正しい姿勢を保つことに大きなメリットがあります。特に、長時間の作業においては、目線が自然と上がり、肩こりや腰痛のリスクを軽減します。また、パソコンの放熱性が向上することも重要な利点です。スタンドによってパソコンが持ち上げられることで、空気の流れが良くなり、過熱によるパフォーマンスの低下を防ぎます。これらの理由から、ノートパソコンスタンドは、健康とパソコンの性能を守るために欠かせないアイテムです。

ノートパソコンスタンドの選び方

スタンドのタイプで選ぶ

デスクに固定して使うなら据え置きタイプ


据え置きタイプのノートパソコンスタンドは、安定感が優れていることが大きな特徴です。デスク上の決まった場所に設置し、高さや角度の調節が可能なモデルが多く、デスクトップパソコンのような使い勝手を提供します。さらに、ノートパソコンをスタンドに設置することで下にスペースが生まれ、デスクを広く使える点も魅力です。キーボードやマウスなどの入力機器を収納することで、デスク上の整理整頓にも役立ちます。

持ち運びに便利な折りたたみタイプ


折りたたみタイプのノートパソコンスタンドは、コンパクトに収納できることが大きな特徴です。外出先での使用に最適で、バッグの中でかさばりにくい薄型や軽量モデルが多く存在します。また、高さや角度の調節が可能なモデルもあり、姿勢を正しい状態に保ちながら快適に作業することができます。持ち運びを頻繁にする方にとって、このタイプのスタンドは非常に便利なアイテムです。

収納に便利な縦置きタイプ


縦置きタイプのノートパソコンスタンドは、閉じたノートパソコンを垂直に設置できることが特徴です。これにより、使っていない時の収納や、モニターに接続する際のデスクスペースの有効活用が可能になります。また、一部のモデルではホルダー部分の幅を調節できるため、複数のノートパソコンやスマホ、タブレットの収納にも対応しています。限られたスペースを効率的に使いたい方にとって、縦置きタイプのスタンドは非常に便利なアイテムです。

位置を自由に調節できるアームタイプ


アームタイプのノートパソコンスタンドは、位置を自由に調節できることが大きな特徴です。クランプやグロメットでデスクに固定し、パソコンのモニターと並べて2画面作業を行いやすくします。この自由度の高さは、作業効率を大幅に向上させる利点です。しかし、固定や取り外しに手間がかかる点には注意が必要で、主に自宅など固定の場所での使用に適しています。アームタイプは、快適な作業環境を求める方に特におすすめです。

手軽に使える貼り付けタイプ


貼り付けタイプのノートパソコンスタンドは、簡単に使える手軽さが最大のメリットです。ノートパソコンの底面に貼り付けるだけで、持ち運びや収納が容易になります。特に、折りたためるモデルは、取り付けたままケースに収納できるため、外出先でも便利です。ただし、高さや角度の調節が限られることや、ノートパソコンの底面にスピーカーや排気口がある場合の注意が必要です。持ち運びやすさを重視する方に特におすすめのタイプです。

ノートパソコンの天板に合わせて選ぶ


ノートパソコンスタンドを選ぶ際は、パソコンのサイズに合わせることが重要です。13インチ以下のコンパクトサイズや15インチ以上の大型サイズなど、ノートパソコンのサイズは様々です。使用しているノートパソコンより小さいスタンドを選ぶと、バランスが悪く安定感に欠けます。逆に、大きすぎるサイズを選ぶと携帯性が損なわれるため、自分のノートパソコンにジャストサイズのモデルを選ぶことが望ましいです。利便性を最大限に活かすためにも、サイズ選びは慎重に行いましょう。

高さや角度を調節できれば自分に合った姿勢で作業できる


高さや角度を調節できるノートパソコンスタンドは、自分に合った姿勢で作業できるため、非常に重要です。目線とモニターの位置を合わせることで、正しい姿勢を保ちやすくなります。また、角度の調節幅が広い製品は、ノートパソコンだけでなくタブレットスタンドとしても活用できます。天板部分が回転するモデルもあり、周りの人に画面を見せやすいのも魅力です。作業環境や用途に応じて、適切な調節機能を備えたスタンドを選ぶことが大切です。

熱を逃がしやすい構造のものがおすすめ


長時間のノートパソコン使用には、放熱性に優れたモデルがおすすめです。特に、メッシュ構造や排熱孔が付いた天板、内蔵ファンで冷却できるタイプが効果的です。また、熱を逃がしやすいアルミ製のスタンドも、動画編集やゲームなど負荷の高い作業に適しています。熱暴走を防ぎ、パフォーマンスの低下を抑えるためにも、排熱しやすい構造のスタンド選びが重要です。

外付けキーボードやスマホ用のスタンドがあるモデルも


外付けキーボードやスマホ用のスタンドが付いたノートパソコンスタンドは、作業スペースを効率的に活用できる点が魅力です。特に、キーボードをスタンドの下に収納できるモデルは、デスクの上をスマートに整理し、ホコリやゴミからキーボードを守ります。さらに、スマホ用スタンドが搭載されているモデルは、複数のデバイスを同時に使用する際にも便利です。書類作業や視線を上げたい方にもおすすめのタイプです。

ノートパソコンスタンドのおすすめブランド・メーカーは?

ニトリのノートパソコンスタンド


様々な家具が販売されているニトリですが、ノートパソコンスタンドに直結する製品の販売は残念ながらされていません。しかし、代用できそうな製品は販売されています。例えばモニター台をノートパソコンスタンド変わりに使用するのも一つの手です。本来はモニターの設置のために使用するものですが、適度な高さになるのでデスクへの直置きよりも目線が上になるので、肩こりなどの防止になることでしょう。

無印のノートパソコンスタンド


無印良品には残念ながらパソコンスタンドの販売はありませんし、ニトリのようなモニター台の販売もないようなので、代用ができそうな製品は見つかりませんでした。しかし、縦置きの収納という意味でのノートパソコンスタンドに便利な製品はあります。使わないときにスッキリとノートパソコンを収納したい方はまな板スタンドがおすすめです。元がまな板のような重さがあるものを立てかけるためのものなので、重量にも耐えられて何よりも安価ですのでとても便利な製品ですよ。

boyataのノートパソコンスタンド


ノートパソコンスタンドの製品として人気があるのがこのBoYata(ボヤータ)の製品です。シンプルでコンパクトな折りたたみ式のスタンドから無制限に段階調節ができる頑丈なスタンドまで揃っています。少々値段は張る印象ですが、製品の頑丈さやグラつきなどの不安も少なく信頼できるメーカーなので、とても人気があります。またネットではiPadでイラストを描く方が角度調整のためにBoYataのスタンドを購入している事例も多く、実際に使用してみて使い勝手も良いと好評です。

セリアのノートパソコンスタンド


スマホのスタンドは見かけることはあってもノートパソコンのスタンドが100均にあるの?と思う方も多いのではないでしょうか。セリアにも簡易的ながら優秀なノートパソコンスタンドが販売されています。それが「ノートPC用放熱スタンド」と言う製品で、一見黒いボールですが2つに分割することが可能で、ノートパソコンの下に置くことでパソコンと地面に隙間ができて放熱をしてくれるという便利なグッズです。本格的なスタンドでなくても、適度に角度調整ができて放熱ができれば良いという方におすすめのグッズです。

ノートパソコンスタンドのおすすめ人気ランキング10選

ここからはノートパソコンスタンドのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのノートパソコンスタンドを見つけてみてくださいね!

第10位:Elim’s Choice ノートパソコンスタンド


とても小さいパーツが2つの不思議な形状をしていますが、こちらも立派なノートパソコンスタンドです。スタンドの本体には足がついており、ノートパソコンの裏に粘着テープで貼り付けることでパソコン本体とテーブルの間に空間ができるので熱がこもるのを防ぎ、傾斜も付けてくれるのでパソコンも見やすくなります。パソコンに貼り付けたまま脚は折り畳めるので持ち運んで仕事をしたいという方におすすめなコンパクトなスタンドです。

第9位:LiANGSTAR ノートパソコンスタンド


ノートパソコンを乗せる台の下に冷却用のファンを装着したタイプのノートパソコンスタンドです。冷却ファン自体は電源が必要ですがパソコンのUSBなどから電源を取ることが可能です。このような冷却ファンは製品によっては音が大きいという困った点もありますが、パワフルでしっかりと本体を冷やしてくれるのに静音ということで好評のレビューも付いています。効率よくパソコンを冷やして使用したい方におすすめです。

第8位:HUANUO 2in1ノートパソコンアーム


仕事の効率化、その他の用途でのパソコンを使用する際にデュアルモニター仕様にして作業をしたいという方もいることでしょう。その時はモニター台付きのノートパソコンスタンドを選んでみると良いでしょう。デスクにモニターを設置するのも良いですが、適度な高さや見やすい角度を調整したい場合にはこのようなアームを使うのもおすすめです。ノートパソコンもちょうど良い角度に調整できて、使用しない場合も移動できるのでじゃまになりにくいです。

第7位:Tuayoo ノートパソコン冷却パッド


ノートパソコンの熱を効率よく冷却したい場合には強力な冷却ファンが付いたノートパソコンスタンドを選ぶのがおすすめです。このスタンドは6つの冷却ファンを本体に搭載することで効率よく強力にパソコン本体の熱を冷やすことができるので、長時間のパソコンの使用で熱暴走する心配がありません。ファンの音は静かですし、風速の調整もできるので、お好みで調整が可能になっています。USBポートを搭載していますのでスマホ等の充電もできますよ。

第6位:Jacess ノートパソコンスタンド


折りたたみ式の脚を立てることで角度をつけてパソコンを見やすくしてくれるシンプルな薄型のノートパソコンスタンドです。足の角度は調整はできませんが、シンプルなノートパソコンのスタンドが欲しいという方には安価な製品なのでおすすめできます。折りたたむと薄型なのでかばんに入れて持ち運ぶこともできますし、熱を逃がす穴も大きく空けられているので、熱暴走防止のための効果もしっかりと感じることができるでしょう。

第5位:ONED 世界最薄スタンド


とにかく薄く軽く、持ち運ぶ際にも邪魔にならないタイプのノートパソコンスタンドが欲しい方は、薄型のスタンドがおすすめです。こちらは製品名のとおり世界最薄のノートパソコンスタンドで、ノートパソコン本体に貼り付けてもコインと同じくらいの薄さしかありませんので圧迫感や違和感を感じることはないでしょう。高さ調整は6段階まで可能になっていますので、お好みの高さ、角度で使用することができますよ。

第4位:BoYata 組み立て式ノートパソコンスタンド


BoYataのノートパソコンスタンドは品質もよく、使いやすさでも人気があるメーカーです。こちらは角度調整はできないタイプのノートパソコンスタンドですが、程よい傾斜がパソコンを見やすくしてくれます。スタンドの下部が空間が開くため熱暴走の防止にもなりますし、外付けのキーボードやマウスの収納場所にもなるので、スペースを効率良く使うことができます。組み立ても簡単で頑丈でパソコンをしっかりと支えてくれます。

おすすめショッピング

人気記事

シューズカバーはどこで売ってる?100均やドンキ、ワークマンで買える?売ってる場所まとめ
紀ノ国屋エコバッグはどこで買える?ファミマや高島屋、東京駅で買える?売っている場所まとめ
【オークリーが人気】スキー用サングラスのおすすめ人気ランキング10選!ゴーグルとの違いなども紹介
【100均・レイザー・エクストリファイ】マウスバンジーのおすすめ人気ランキング10選!有線マウスを快適にするアイテム

おすすめ記事

シューズカバーはどこで売ってる?100均やドンキ、ワークマンで買える?売ってる場所まとめ
紀ノ国屋エコバッグはどこで買える?ファミマや高島屋、東京駅で買える?売っている場所まとめ
シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介

キーワード