monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・無印】うつ伏せ枕のおすすめ人気ランキング10選!オフィスでの休憩やスマホ・ゲームいじりにも

うつ伏せ枕は、うつぶせ寝による首や腰の痛みを予防することができておすすめです。個人差はあるものの、うつ伏せ枕は、うつ伏せを想定して造られているからです。とはいっても数多くあるうつ伏せ枕から選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるうつ伏せ枕を紹介します。ぜひ、お気に入りのうつ伏せ枕を見つけてくださいね。

2023年12月08日更新

うつ伏せ枕とは?


うつ伏せ枕とは、舌が唇の方向へいくことで舌がのどのほうへ下がりがちな仰向け寝より気道を確保しやすく、いびき・睡眠時無呼吸症候群に硬化が期待できるとされています。勿論個人差はあるものの、睡眠時無呼吸症候群が気になる人はうつ伏せ枕がよいでしょう。適した睡眠をとることで、ぐっすり安心して眠ることができます。うつ伏せ枕のほかにクッションなども販売されており、ベッドだけでなくソファなどに置いてみてもよいでしょう。

うつ伏せ枕はスマホやゲームがしやすい?

うつ伏せ枕は、スマホ・ゲームがしやすいのかというと、おすすめポイントです。寝転びながらゲームやスマホを見ることができる点では、まさに理想的な姿勢といえるでしょう。しかし、床やソファにそのままうつ伏せになると、手が疲れてしまいます。うつ伏せ枕があることで、ラクに作業がしやすいと定評です。最近では、より快適にゲームやスマホ閲覧が寝転びながらできるように特化した専用うつ伏せ枕も販売されています。普段からよくスマホを観たり、ゲームをする機会が多い人はぜひ使ってみてください。

うつ伏せ枕の選び方は?

枕やクッションの高さで選ぶ


うつ伏せ枕の選び方1つ目は、枕やクッションの高さで選ぶことです。普通の枕でもそうですが、うつぶせ寝枕では高さはとても大事なポイントでしょう。合わない高さの枕を使ってしまうと、首に負担がかかって場合によっては腰痛を悪化させてしまうかもしれません。高すぎて首の角度が上がりすぎていないか、低すぎて首がまっすぐにならないかチェックしてみてください。加えて、身長が高くて体格がよい人は体重で沈んでしまうため、クッション性素材なら高さのあるものを選びましょう。

穴あき型など呼吸がしやすいモノを選ぶ


うつ伏せ枕の選び方2つ目は、穴あき型など呼吸がしやすいモノで選ぶことです。うつ伏せ寝をしていると、枕で口が塞がれたり胸が圧迫されてしまうことが多いでしょう。枕に顔を埋められる穴あき型・胸を圧迫しないU字型などの工夫がされている枕を選んでください。また、枕を抱きかかえるようにして寝ると肩・首への負担が軽減されます。抱きしめやすく柔らかい素材で選んでみましょう。腕置きがついているものもおすすめポイントです。

昼寝に使える机に置くタイプで選ぶ


うつ伏せ枕の選び方3つ目は、昼寝に使える机に置くタイプで選ぶことです。デスクワークなどの作業のあとにちょっとうたたねしたいときなどに便利な枕といえるでしょう。机に腕を置いて顔を乗せてうつ伏せをすると、肩こりや腰痛に原因につながるかもしれません。うつ伏せ枕を使うと手に顔を置かなくてもよいため、手がしびれることもなくておすすめポイントです。コンパクトサイズで会社に置いていても、とくに目立つことがなくてよいでしょう。

うつ伏せ枕のおすすめブランド・メーカーは?

枕の種類なら抜群の品揃え!ニトリのうつ伏せ枕

接触冷感カバー付き 横向き寝まくら(Nクール i-n)

ニトリのうつ伏せ枕は、子供から大人まで使えるのが魅力的でしょう。軽くて片づけやすくエアクッションと硬めで安定感のあるビーズクッションの2通りから選ぶことができます。あごを乗せてうつ伏せの姿勢でも快適に読書を楽しむことができるでしょう。昼寝用としても重宝し、腰痛の人は腰を預けて背もたれとしても使えて便利です。気になる価格も安価で、気軽に導入できるでしょう。ボーダーライン柄がとても爽やかで、どんな部屋やシーンにも使えます。

睡眠枕と併用なら無印のうつ伏せ枕


無印のうつ伏せ枕は現時点では、開発・販売されておりません。無印ならではのシンプルかつ優しい素材を使っている点では、ぜひとも寝具のうつ伏せ枕を販売してほしいと願ってる人は少なくないでしょう。価格もお手軽ということからしても、今後の販売に期待したいところです。シンプルなデザインであるがために、どんなベッドやソファにも使えるという点がランキング・口コミでも注目されています。とくに昼寝に使える小さめの専用枕を望んでいる声が多いです。

うつ伏せ枕のおすすめ人気ランキング10選

ここからはうつ伏せ枕のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのうつ伏せ枕を見つけてみてくださいね!

第10位:リプロップ (Lipropp) ナップクッション (Nap Cushion) P-062


うつ伏せ枕のおすすめ人気ランキング第10位は、リプロップ (Lipropp) ナップクッション (Nap Cushion) P-062です。低反発ウレタンフォームにより、体になじむ感覚がたまりません。独特の曲線が人間の首に沿うようにデザインされたもので、うつ伏せ寝を快適にしてくれます。自然な首の位置にすることで肩コリなども気にならないでしょう。椅子の背もたれに置いて使うことも可能です。首を支えて姿勢をラクチンしてくれます。

第9位:テンピュール (TEMPUR) オンブラシオピロー


うつ伏せ枕のおすすめ人気ランキング第9位は、テンピュール (TEMPUR) オンブラシオピローです。吸収しやすいように工夫がされているのが特徴的であり、抱きしめやすい形状が人気でしょう。うつぶせ寝以外の姿勢でも快適に過ごせるため、いびきを改善したくてもうつぶせ寝に不安がある人でも安心して使えます。テンピュール素材で、圧力が緩和されて心地よさを実現可能です。枕カバーは、洗濯できることでいつでも清潔に使えるでしょう。

第8位:ぼん家具 カバー付き ウレタン枕


うつ伏せ枕のおすすめ人気ランキング第8位は、ぼん家具 カバー付き ウレタン枕 BRG000342です。カバーつきの低反発ウレタンを使用しており、うつぶせ寝だけでなく、横向き・仰向けと色んな姿勢に適しています。うつぶせ寝のときはサイドのアップ形状で肩・胸を優しくホールドしてくれるでしょう。空気の通り道もしっかりと確保されていておすすめです。低ウレタン素材は、頭・肩の重みをしっかりと受け止めてくれます。

第7位:ドクタースミス Dr.Smith うつぶせ寝枕


うつ伏せ枕のおすすめ人気ランキング第7位は、ドクタースミス Dr.Smith うつぶせ寝枕です。バイヤス縫製で強度が1.5倍と高く、繰り返し洗濯しても長く使えるのが魅力的でしょう。うつぶせ寝のほかにも、横寝・あおむけ寝など色んな眠り方に対応しています。真ん中が抜けた独自デザインが、お腹の圧迫感がなくてうつぶせでも快適です。また、汗やニオイを吸着する炭綿を使用しており、通気性にも優れています。独自性のデザインは、個性派にもぴったりでしょう。

第6位:LoveHome 昼寝枕


うつ伏せ枕のおすすめ人気ランキング第6位は、LoveHome 昼寝枕です。うたた寝で腕を圧迫するせいでしびれることがなく、確実に昼寝の快適さがアップします。午後の仕事能率も一気にアップすることでしょう。人間工学に基づく曲線型頸椎サポート設計を採用し、手・ひじ・頭の圧力を分散してくれます。また、高級素材のビロードを採用し、柔らかさ・通気性ともにバツグンです。濃いブルーカラーがおしゃれだと定評があります。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード