monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・無印・100均】おしゃれなキッチンツールスタンドのおすすめ人気ランキング10選!北欧風やステンレス製など

菜箸やフライ返しと言ったキッチンツールを整頓したい場合にはキッチンツールスタンドを使うのがとても便利です。ごちゃごちゃになりがちなキッチンツールが1箇所に収納できてキッチンの見た目もスッキリとしますよ。しかし、製品によって収納できるものは様々です。実際に選ぼうとすると迷ってしまいませんか。今回は特徴や選び方と併せておすすめのキッチンツールスタンドをご紹介します。製品選びの参考にしてみてくださいね。

2023年08月29日更新

キッチンツールスタンドとは?

日々の料理で使用するキッチンツールですが、数が増えると収納場所に困ってしまうこともあるでしょう。キッチンツールスタンドを使うことで、1箇所に様々なキッチンツールを収納することができるようになるので必要な時に見当たらなくなることもなくなりますし、手早く取り出しやすくする効果も出てきます。キッチンツールスタンドによっては、カトラリーのようなものも一緒に収納できたり、ホーロー製のようなおしゃれなデザインなど、販売されている製品のバリエーションはとても豊富なので、目的別に自分の好みで製品を選ぶと良いでしょう。

キッチンツールスタンドの選び方

サイズで選ぶ


キッチンツールスタンドを選ぶ際は、置きたい場所の面積や高さなどを考えた上で製品を選ぶと良いでしょう。キッチンツールを収納してみたものの、思ったより高さがあって目的の場所に収納できなかった…ということになってしまったらがっかりしてしまいますよね。無理なくキッチンツールが安定して入るサイズ感で、置き場所にスッキリと収納できるものを、そして使う時に余裕で取り出しやすくなるサイズ感の製品を選んでみましょう。

素材で選ぶ


キッチンツールスタンドを購入する際、場所を考慮して選ぶ基準はサイズだけではありません。置き場所に合わせてピッタリの素材のキッチンツールスタンドを選ぶことも重要なポイントのひとつです。たとえば水回りに近い場所に設置したい場合には、水の影響を受けても錆びたりしにくいステンレス製の製品を、そしてコンロなどの熱源に近い場所で使う場合には熱に強いホーロー製の製品を選ぶと良いでしょう。また、ホーロー制はかわいい色合いでおしゃれなデザインの製品が多いのでデザイン性を重視したい方にもホーロー製のキッチンツールスタンドはおすすめです。

収納方法で選ぶ


3つめの大切な選ぶ基準ポイントは収納方法です。大きめなキッチンツールは手早く出し入れがしやすいシンプルな円筒形の製品を選ぶと良いでしょう。口も大きめで出し入れがしやすいので比較的使用頻度の高いキッチンツールを収納するのにおすすめです。しかし、詰め込みすぎると安定性が悪くなってしまうこともあるので倒れにくい形状の製品を選びましょう。細かいものやお箸などの収納には仕切り付きのキッチンツールスタンドがおすすめです。仕切りで整理整頓ができますし、円筒形と違い他のものと混ざってしまい取り出しにくくなる、ということも防ぐことができますよ。

キッチンツールスタンドのおすすめブランド・メーカーは?

ニトリのキッチンツールスタンド


手頃な価格で家具や生活雑貨が購入できるニトリのキッチンツールスタンドは複数の製品が販売されており、それぞれが違った特徴を持っています。ステンレス製の製品、水切りができて安定性が抜群な形状のものといった立てかけるタイプの製品。そして入れるものに合わせて整頓ができる仕切り付きのキッチンツールスタンドも販売されています。価格もリーズナブルで、デザインもシンプルなので年令を問わず使いやすい製品ばかりです。キッチンツールスタンドがどんなものか使ってみたいと思った方はニトリをチェックしてみてみると良いでしょう。

無印のキッチンツールスタンド


無印良品で販売されているキッチンツールスタンドは無印らしいシンプルな見た目と色合いでありながら、高級感も感じられる高品質な製品です。「磁器ベージュキッチンツールスタンド」は製品名のとおり磁器が素材になっており、重さもあるため安定性も抜群です。熱にも水にも強いので置き場所を選びませんので、使い勝手も良いでしょう。価格も690円とリーズナブルな価格なのも魅力的です。

カインズのキッチンツールスタンド


カインズにもキッチンツールスタンドは販売されています。白磁製のシンプルでどのようなお部屋やキッチンの雰囲気にも馴染みやすい見た目の製品で、使いやすく安定性もあるので、ざっくりとキッチンツールを仕分けたいという方におすすめの製品です。他には壁に吊り下げて収納するタイプのものもあります。つっぱり棒で固定するので壁を傷つけることなく、空きスペースの有効活用もできます。

セリアのキッチンツールスタンド


100円ショップのセリアにも、キッチンツールを収納するのに便利な収納用品を購入することができます。「キッチンツールポット」はシンプルな円筒形のキッチンツールスタンドで、見た目もおしゃれな100円ショップの製品とは思えないクオリティの製品です。手軽にキッチン周りのキッチンツールを収納したいという方は、セリアのような100均の製品も手に取りやすいのでおすすめです。

キッチンツールスタンドのおすすめ人気ランキング10選

ここからはキッチンツールスタンドのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのキッチンツールスタンドを見つけてみてくださいね!

第10位:小久保工業所 キッチンツールスタンド


3つの大きめの仕切りと中央に小さい円筒形のスペースがある整理がしやすいキッチンツールスタンドです。大きい収納部分はフライ返しやお玉と言った大きめのサイズのキッチンツールを入れ、中央部分にはバラけやすい菜箸などを入れると、それぞれが独立してまっすぐと立ってくれるのでスッキリと収納されます。スタンドの底面には穴が空いているので、洗って濡れたまま入れても水がたまらず衛生的です。使いやすさを重視したキッチンツールスタンドです。

第9位:アネスティカンパニー 珪藻土 karari ツールスタンド

アネスティカンパニー 珪藻土 karari ツールスタンド

キッチンツールスタンドは基本的にプラスチック、ステンレス、磁器のような素材で作られたものが大半ですが、こちらはスタンドの底面が珪藻土で作られている珍しい製品です。珪藻土は水を吸収して素早く乾燥させる効果があるので、洗った後に水浸しのままにならないので見た目にも衛生的にもおすすめです。スタンドの仕切りは4つに分かれているので、分類してきれいに整頓することができます。衛生面を徹底したいという方におすすめの製品です。

第8位:山崎実業 ツールスタンド


ポケットに寄って収納スタンドの深さが違うので、様々な種類のキッチンツールやカトラリーを収納したい場合におすすめのキッチンツールスタンドです。キッチンツールスタンド本体は底面から内部に溜まった水を排水できるように設計されているので、洗って濡れたままのキッチンツールを入れても水が溜まって雑菌やカビが繁殖することを防いでくれます。排水の方向は自由に変えられ、止水栓も付いているので排水機能なしでも使える自由度の高い製品です。

第7位:パール金属 ツールスタンド ホーロー ブランキッチン

パール金属 ツールスタンド ホーロー ブランキッチン

シンプルな白い色と筒状の形をしたキッチンツールスタンドです。大きめのキッチンツールを大まかに収納したいという時におすすめの製品です。素材はホーロー製なのでとても丈夫で熱にも酸にも強いという特徴がありますので、熱や水気などが多いキッチンで使用するのには最適です。特に熱が集中するコンロ周りならホーロー製のキッチンツールは変形なども起こらず、安全に使えます。丈夫で末永く使いたい方におすすめです。

第6位:ル・クルーゼ ツールスタンド ユーテンシル・ジャー

ル・クルーゼ ツールスタンド ユーテンシル・ジャー

ユーテンシル・ジャーは高温の熱で焼き上げた焼き物のキッチンツールスタンドで、熱にも傷にも強く水の浸透もさせにくい素材と言った、キッチンでの使用のために作られたシリーズの一つです。お玉や菜箸などの大きめのキッチンツールを入れるのに最適なシンプルな円筒形の入れ物で、重さもあるので安定性があり倒れる心配も殆どありません。手作りだから生み出せる独特なカラーの温かみが特徴的な、おしゃれな見た目のキッチンツールスタンドです。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード