monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・100均・無印】茶碗蒸し器のおすすめ人気ランキング10選!おしゃれ&かわいいものなど

茶碗蒸しを作り、そのままサービングできるのが茶碗蒸し器です。保温性が高いので、茶碗蒸しを美味しく最後まで食べられます。また、茶碗蒸し以外にもデザートや前菜を入れるのにも使えます。蓋を外してコーヒーやお茶を入れても良いです。茶碗蒸し器といってもいろいろとあるので、何が良いかは各ご家庭それぞれです。今回は茶碗蒸し器の選び方とおすすめをご紹介しますので、使いやすいものを見つけてくださいね。

2024年02月28日更新

茶碗蒸し器の魅力とは?


茶碗蒸し器は陶器製で蓋付きのものがほとんどで、保温性が高いのが魅力です。茶碗蒸し器は、茶碗蒸しだけに使うと思われがちですが、プリンなどのデザートや前菜を入れる容器としても使えます。蓋が付いているので、上品に盛り付けられますよ。日常に取り入れると、いつもの食卓が華やかになりますし、おもてなしにも使えます。以前は白磁に染付の模様が入りなどの和風の茶碗蒸し器が多かったですが、最近は無地や洋食器に近いものも販売されています。デザインが多様になっているので、お手持ちの食器にも合うものが見つけやすいでしょう。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

テーブルウェアイースト 茶碗蒸し


両手に持ち手が付いたココットタイプの茶碗蒸し器です。円柱型なので、蒸し器に入れてもかさばらず、使いやすいです。オーブンにも対応しているので、フォンダンショコラやスフレなどのデザートも作れます。また、スタイリッシュなデザインを活かし、洋風茶わん蒸しなどを作るのもおすすめです。中に入れるものを選ばないので、日々使いやすいです。日によっておかずを入れたりデザートを入れたりすると、蓋を開けるのが楽しみになりますね。

茶碗蒸し器の選び方

大きさで選ぶ


茶碗蒸し器を選ぶ場合は本体サイズをよくチェックしましょう。特に直径の確認は大切で、お手持ちの蒸し器や電子レンジ に、必要人数分並べられるものを選ぶのがポイントです。もし、蒸し器などに入り切らない場合、仕上がりに差が出ます。そうなると家族全員で同時にできたてを食べられなくなってしまいますので、注意しましょう。また、蒸し器や電子レンジの大きさに余裕がある場合、茶碗蒸し器の容量もチェックしましょう。茶碗蒸しをメインとして楽しみたい・茶碗蒸しに大きな具材を入れたい場合は250~300mlがおすすめです。副菜としてシンプルな茶碗蒸しを楽しみたい人は200mlくらいのものが良いです。

デザインで選ぶ


以前の茶碗蒸し器は白磁に染付の模様が描いてあるいてある和風の雰囲気のものが一般的でした。しかし、現在では洋食器に近いものなどデザインは多様です。このような茶碗蒸し器でしたら、茶碗蒸し以外にもデザートや前菜など入れることができ、通年使えます。「茶碗蒸し用だけに食器を買うのはもったいないな」と感じている人もこのような通年使えるタイプでしたら、購入しやすいのではないでしょうか。また、
重量があるものや、底に向かって広がっているもの、円柱形などは安定性が良く使いやすいです。

材質で選ぶ


茶碗蒸し器の素材には陶磁器・ガラス・メラミンなどがあります。陶磁器は重量があり、安定感が高いのが特徴です。熱に強く、繰り返し蒸しても変質しません。中身の熱さが外に伝わりにくいため、持ちやすいです。メラミン製は、倒したり落としたりしても壊れにくいのが長所です。熱伝導率が低いため器が熱くなりにくい特徴もあります。樹脂製に比べ、可愛いデザインのものが多いく、子供のいる家庭に人気です。ガラス製は見た目が涼しげで、春夏におすすめの素材です。冷製の茶碗蒸しなどはガラス製の茶碗蒸しを選ばれてはいかがでしょうか。

茶碗蒸し器のおすすめブランド・メーカーは?

ニトリの茶碗蒸し器


ニトリには「蒸碗 粉引」と「蒸碗 緑吹天目」という2種類の茶碗蒸し器があります。粉引は、直径10×高さ9cmで、白の陶器製です。価格は299円(税込)です。緑吹天目は、サイズが直径9.4×高さ9.7cm、で、価格は304円(税込)となります。だダークグリーンのストーンウェア製です。どちらも低価格で、家族の人数分揃えやすいのが魅力ですね。

100均(ダイソー・キャドゥ・セリア)の茶碗蒸し器


100均にも茶碗蒸し器が豊富に揃っています。卵こし器が付き・電子レンジ調理の茶碗蒸し器や陶器で蓋付きの可愛い茶碗蒸し器までいろいろとあります。茶碗蒸しを作りたいけど、面倒という人も電子レンジ専用のものなら手軽で良いですね。茶碗蒸しを作る頻度が上がりそうです。蓋付きのものは、茶碗蒸し以外にも小鉢やデザート容器として使えますね。

無印の茶碗蒸し器


無印にある萬古焼や砥部焼、萩焼の蕎麦猪口は茶碗蒸し器としても使いやすいです。サイズが萬古焼・萩焼が直径8×高さ6.5cm、砥部焼が直径8.5×高さ7cmです。フリーカップのような形なので、コーヒーやお茶を入れたりスープカップや小鉢として利用したりもできます。価格は890~990円(税込)です。

茶碗蒸し器のおすすめ人気ランキング10選

ここからは茶碗蒸し器のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの茶碗蒸し器を見つけてみてくださいね!

第10位:色彩茶碗蒸し


桜が描かれた可愛い美濃焼の茶碗蒸し器です。春に使うのにぴったりです。スタンダードな形で使いやすく、サイズは9.4×9.5cm、容量は230mlです。適度な大きさなので、出汁や具材などが注ぎやすいです。底が丸くスプーンですくいやすく、洗いやすいのもポイントです。手にもフィットしやすく持ちやすいです。価格が手頃なのも嬉しいですね。このような四季を表す器を持っておくと、おもてなしにも重宝しますよ。

第9位:井澤コーポレーション ひょっとこ茶碗蒸し

井澤コーポレーション ひょっとこ茶碗蒸し

ひょっとこ柄が可愛い茶碗蒸し器です。古くからひょっとこは笑いの象徴です。それが「笑う門には福来る」につながるため、昔から縁起物のひとつとして人気です。また、器本体に書かれた青海波模様も縁起物です。そんな縁起物を2つも取り入れたデザインですので、普段使いはもちろん、ちょっとしたおもてなしにも使えます。器の底が丸くスプーンですくいやすい形状です。蓋はフラットでスタッキングできるので、収納に便利な点も魅力です。

第8位:SARA-CERA-JAPAN 茶碗蒸し


きのこのデザインが可愛い茶碗蒸し器です。220ml入るので、具材がたっぷり入った茶碗蒸しが楽しめます。また、スープやお味噌汁、プリンやミニケーキなどのデザートを入れるのも素敵ですね。蓋はお皿としても使える形状なので、器と蓋別々に使うのも良いです。ピンク、ブルー、グリーン、ブラック、ホワイトと5個セットです。丸みがあるので、手にしっくり馴染むのも良いですね。

第7位:イサジ 吹墨うさぎむし碗


白磁に吹墨の青が上品な茶碗蒸し器です。おもてなしや普段使いにはもちろん、うさぎの柄が入っているので、小さな子どもにも喜ばれそうですね。サイズは直径7.8(蓋直径8.5)×高さ7(蓋を含むと8)cmです。無地のものも素敵ですが、このような可愛い柄入りのものは、1つあるだけで食卓をぱっと華やかにしてくれます。蓋の形状がフラットので、蓋同士、器同士を重ねやすく、数個あっても収納しやすいです。

第6位:美濃焼 花赤絵むし碗


華やかな花赤絵が書かれた可愛い茶碗蒸し器です。昔ながらのデザインで、レトロな雰囲気が素敵ですね。こういった柄物を取り入れるだけで、食卓がぱっと明るくなりますね。本格的な美濃焼ですが、価格が抑えられている点が魅力です。4個セットになっているので家族で使ったり来客に対応したりするのに便利です。蒸し器以外にも電子レンジでも使えるので、手軽に茶碗蒸しが作れます。薄く軽量なので、持ちやすく出し入れが簡単です。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介

キーワード