monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【xiaomi・benq】モニターライトのおすすめ人気ランキング10選!メリットやデメリット、効果なども紹介

パソコンなどを使うデスクに明かりを欲しい時、デスクライトだと場所を取ってしまうとお考えの方に、モニターライトがおすすめです。モニターライトはモニターの上部につけて使用するライトで、省スペースな所が魅力的です。製品によって明るさの違いやサイズなどの特徴が変わってきますので、選ぶ際には迷ってしまいがちです。今回はおすすめのモニターライトをご紹介しますので、製品選びの参考にしてみてくださいね。

2022年05月10日更新

モニターライトの魅力とは?


モニターライトの魅力はその省スペースさにあると言えるでしょう。通常のデスクライトの場合、デスクの一部のスペースに置くことになるので、小さい机を使用している場合には邪魔になってしまうことがあります。しかしモニターライトの場合、モニター上部に装着をして使うため、設置スペースのことを考えることなく使うことができます。また角度調整が可能なため、手元をしっかりと照らしてくれますし目に直接ライトの光が当たらなくなるので眩しさを感じることも殆どありません。またモニターライトには疲れ目を軽減してくれるという効果も期待できますよ。

モニターライトの効果は?

モニターライトを使う最大の効果は疲れ目の軽減になるという点でしょう。長時間パソコンのモニターを見ていると目が疲れてきてしまうことがありますが、これは主にデスク周りの明るさの明暗の差が大きいことが原因だと言われています。モニター上にモニターライトを設置することで、モニターの画面の明るさと手元の明るさの明暗差を狭くすることができて、目に負担をかけにくく長時間の作業でも目が疲れにくくなります。暗い場所での作業でキーボードを操作するときにもしっかりと手元を見ることができますし作業効率アップの効果もありますよ。

モニターライトのメリットとデメリットは?

モニターライトのメリットは?

モニターライトのメリットは前述した特徴にあるとおり、設置するスペースがモニターの上であるため小さいデスクでもスペースを大きく取ることができることや手元を照らしてくれるため暗い場所でもLEDライト非搭載のキーボードを使用している方もしっかりと手元を確認できる作業効率アップに繋がるというものが挙げられます。また疲れ目の軽減の効果もありますので、長時間パソコンに向かう作業をすることが多い方にはおすすめと言えるでしょう。

モニターライトのデメリットは?

モニターライトのデメリットはあまり多くないと言えるでしょう。デメリットを挙げるとすれば、クリップなどのモニターに設置するパーツがモニターの厚さに対応して突けられないトラブルなどが起こるかもしれないという点があります。購入前には持っているモニターにしっかりと装着できるかを確認をしておくと良いでしょう。他にも製品によっては明るさが足りなく場合もあります。調光システムなどで快適に使える明るさにできる製品を選ぶことをおすすめします。

モニターライトの選び方

装着方法で選ぶ


モニターライトをモニターに装着する方法は2種類あり、製品によって異なってきますのでどれが自分にとって使いやすいかを考えて選ぶことをおすすめします。1つ目はモニターに乗せるだけのタイプで、XiaomiやBenQの製品で見られるものです。一般的には2つ目のクリップで挟み込むタイプのものが主流です。製品によって対応しているモニターの厚さが大きく異なりますので、自分のモニターに付けられるかを事前にチェックしておく必要があります。

性能で選ぶ


モニターライトは主にライトの明るさ調整などのシステムで製品によって変わってきますので自分の使いやすいものを選んで購入すると良いでしょう。調光システムは自分の好みに合わせて明るさを調整できます。これは無段階のもの段階付きのものと様々です。手動で調光するのか、自動センサーで調光してくれるのかも製品選びの大きな選ぶポイントのひとつです。ライトの色を変えることができる機能がついていればより使いやすさがアップしますよ。

サイズで選ぶ


製品によってモニターライトの大きさも様々ですので、事前にモニターのサイズに適したものを購入するようにチェックをしておくと良いでしょう。基本的にはモニターのサイズよりも小さいものを選ぶのが良いでしょう。モニターよりも大きいとはみ出てしまった部分が結果的に邪魔になってしまうこともありますし、見た目もあまり良くありません。製品には本体サイズが書いてありますので必ずモニターサイズに合っているかを確認をしましょう。

モニターライトのおすすめブランド・メーカーは?

xiaomi(シャオミ)のモニターライト


スマホの販売で有名なXiaomi(シャオミ)ではモニターライトも販売しており、コスパの良さで人気が高いメーカーです。価格がほぼ5000円以下で購入できるので手軽に手を出すことができるということで評判も良いです。さらに価格が安いからと言って性能的に見劣りするということもなく、明るさは十分で調光も可能です。購入できる場所が少なく、Banggoodなどの通販サイトを利用して購入するのがおすすめです。

benq(ベンキュー)のモニターライト


モニターライトを探しているとよく見かけるメーカーがモニターなどの製品を販売するBenQというメーカーです。BenQから販売されているモニターライトの種類は多く、製品によって様々な性能やサイズが異なり、品質の良さも人気があるメーカーです。価格は他社の製品と比べても高めの設定ではありますが、性能面を重視してモニターライトを選びたい方にはおすすめのメーカーと言えるでしょう。

oowolf(オーウルフ)のモニターライト


oowolfのモニターライトは価格が安い製品でありながら、品質がよく操作性も良いのが特徴のメーカーです。ScreenBarと言う製品は、モニターに乗せるだけの簡単設置タイプの製品で、調光システムなども付いていながら価格が5000円以下という安さになっています。価格が安めで使い勝手の良さを重視したい方はoowolfのモニターライトもおすすめできるメーカーですよ。

モニターライトのおすすめ人気ランキング10選

ここからはモニターライトのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのモニターライトを見つけてみてくださいね!

第10位:Iseebiz モニターライト


モニター上部に乗せるだけで使うことができる簡単設置タイプのモニターライトです。対応モニターの厚みは1~3cmで、横幅は約41cmです。本体に接続するケーブルはType-cのものを使うことができるのでスマホの充電アダプター、モバイルバッテリーなどからも電源を供給することが可能ですし、パソコンに接続すれば電源の確保も不要です。本体の横についているタッチセンサーで調光と光の色味を設定することができます。

第9位:モニターライト 45cm


モニター上に乗せるだけの簡単設置で使うことができるモニターライトで、クリップ部分には摩擦力の強い素材を使用しているのでぐらつくことなく安定性の高い製品です。無段階の調光システムと、3段階の色温度設定をすることができるので使用環境やお好みに合わせてライトの明るさを調整することができるようになっています。接続ケーブルはType-c端子を使用するのでスマホの充電アダプターなどを使って電源を取ることができます。

第8位:Baseus モニターライト


クリップでモニターに挟むタイプのモニターライトで、簡単に取り付けをすることができるのが特徴の製品です。しっかりと固定されるためぐらつくことなく安定性が高く、モニターを傷つけないようにクッション材も突けられています。明るさは無段階で調光することが可能で、色温度は3種類のタイプに変更することができるようになっています。電源のオンオフや調光などは全てタッチセンサータイプのボタンで操作できるので、操作性も良いです。

第7位:LEDモニターライト 50cm


モニターに乗せるだけという簡単設置で使うことができるモニターライトで安定性が高くぐらつく心配もありません。ライトの角度は180°無段階調整が可能なので、使用する環境に合わせて使いやすくすることが可能です。ライトの設定は本体手前についているタッチセンサーを操作することで9段階で調光の変更が可能、色味は3段階のものから変更をすることができるようになっています。USBケーブルで電源を取るのでパソコンなどに刺すだけで電源は不要になります。

第6位:ATITI モニターライト 42cm


モニターに乗せる方式のモニターライトで、設置時の調整もしやすく使用中に外れるなどのトラブルがほとんどなく安定して使うことができるのが特徴の製品です。ライトの調光は無段階調整で行うことができるので細かい明るさ調整をしたい方におすすめです。併せてライトの色合いも変更可能なので使用環境に合わせてカスタマイズがしやすくなっています。タッチセンサー式のボタンを採用しているので軽い力で簡単に操作ができます。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード