monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【100均セリア・ダイソー】懐紙のおすすめ人気ランキング10選!おしゃれなものやかわいいものなど

懐紙は、着物を着てのお茶会などに便利なアイテムです。懐紙は、抹茶のお菓子を置くほかにも、普段使いとしてメモや包み紙として使えるからです。とはいっても数多くある懐紙から選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のある懐紙を紹介します。ぜひ、お気に入りの懐紙を見つけてくださいね。

2024年06月04日更新

懐紙とは?


懐紙とは、たたんで懐に入れておく紙のことです。菓子を取り分けたり、杯をふいたりするのに使います。また、和歌や連歌を正式に記すのに使う紙にも使用可能です。着物を着てお茶会などで使うことが多いですが、普段使いとしてメモ代わりにしたりすることもできます。和のイメージが強いですが、最近では、ポップなかわいいデザインも多く、若い人にも人気です。懐紙の価格もお手頃なタイプが多いので、気楽に持ち歩けるでしょう。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

利休懐紙本舗 利休懐紙


懐紙のおすすめ人気ランキング第1位は、利休懐紙本舗 利休懐紙です。無地の懐紙なので、使用シーンや用途を選びません。蛍光塗料を使っていないタイプで、紙の質の良さは魅力ポイントと言えます。お茶会はもちろんのこと、普段使いとしても問題ありません。5セットで千円以内で買えるというリーズナブル価格も、口コミで注目されています。高品質な無地の懐紙を探しているという人は、利休懐紙本舗 利休懐紙を使ってみましょう。

懐紙の選び方

使用シーンに適したものを選ぶ


懐紙の選び方は、使用するシーンに応じて変えるのがポイントです。たとえば、茶道のお稽古やお茶会に参加する際には、スタンダードな白無地の懐紙が無難です。白無地は格式高い場でも安心して使えるため、マナーに不安がある場合でも安心です。
 
一方、日常生活で使用する懐紙は、もっと自由に選んで構いません。和のイメージが強い柄や、ラッピング用紙のように華やかなデザインなど、自分の好きな柄を選ぶと良いでしょう。食事の際に口を拭う、メモ代わりに使う、お金を包んで渡すなど、多用途に使える懐紙は一つ持っていると非常に便利です。
 
参加するイベントの雰囲気や格式に合わせて懐紙を選び、日常的に使う際にはお気に入りのデザインを楽しんでください。

用途に適した紙の質を選ぶ


紙の質を選ぶ際には、その用途に合わせて最適なものを選ぶことが重要です。たとえば、お茶席で水分の多いお菓子が出される場合は、水を弾く硫酸紙の懐紙を使用すると便利です。この紙はお菓子がくっつくのを防ぎ、食べやすくしてくれます。
 
一方で、メモを取る際には滲みにくい紙が適しています。インクが滲まない紙を選ぶことで、文字がはっきりと書け、きれいな仕上がりになります。用途に応じた紙の質を選ぶことは、実用性だけでなく、使用時の満足感にも繋がります。
 
このように、使用シーンを考えながら、最適な機能を持つ紙を選ぶことが大切です。目的に合った紙を選ぶことで、より快適で効率的な使い方ができるでしょう。

季節の柄にも注意


懐紙を選ぶ際には、季節の柄にも注意を払うことが大切です。例えば、桜柄やクリスマス柄などの季節限定のデザインは、その季節に使うと非常に風情があります。しかし、夏にクリスマス柄を使ったり、秋に桜柄を使ったりするのは少し違和感がありますよね。
 
季節を感じさせる柄を選ぶことで、その時期特有の雰囲気を楽しむことができます。ただし、季節に関係なく使える柄が欲しい場合は、ドット柄や幾何学柄などを選ぶと良いでしょう。これらのデザインは通年使用でき、使う時期を気にせずに済むので便利です。
 
また、季節のイベントを楽しむために、一時的に使える懐紙を選ぶのも一興です。しかし、イベントの時期を過ぎて使うのは避けたほうが良いでしょう。適切な柄選びを心がけることで、懐紙の魅力を最大限に引き出すことができます。

懐紙のおすすめブランド・メーカーは?

ダイソーの懐紙


ダイソーの懐紙は、日本製でおしゃれなデザインが多いです。お茶会はもちろんのこと、普段使いとしても使えるのが特徴的でしょう。価格が安いこともあり、躊躇することなく使い切ることができます。たとえば、春のシーズンであれば、サクラ模様の懐紙がおすすめです。100円なのに30枚入っており、お茶会はもちろんですが、普段使いで使う場合、1日1枚使えば1か月はもちます。しっかりした紙質なので、破れる心配もないでしょう。

セリアの懐紙

セリアの懐紙は、とにかくおしゃれなデザインが多いのが特徴です。今流行りの北欧柄などがあり、急な来客のときのお菓子を置いたり包むのに最適でしょう。もちろん、おしゃれなデザインであることから、デコパージュ・ランチョンマット・カトラリー置き・トイレットペーパーのストック包み・ラッピンググッズとして使えます。色んな用途があるからこそ、人気の理由でしょう。また、おしゃれなのに100円で買えるというコスパ力の高さも脱帽です。

懐紙のおすすめ人気ランキング10選

ここからは懐紙のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの懐紙を見つけてみてくださいね!

第10位:カミイソ産商kaishi de seison


懐紙のおすすめ人気ランキング第10位は、カミイソ産商kaishi de seisonです。季節感のあるデザインが人気で、その季節に合わせて使えるのが魅力ポイントと言えるでしょう。4セットになっており、それぞれ四季で使うことができます。夏の七夕・秋の月見・ハロウィン・クリスマスの4柄で、各イベントのお茶会やパーティなどで大活躍してくれること間違いありません。季節に応じて、かわいいデザインの懐紙が欲しい人にぴったりです。

第9位:カミイソ産商伊予和紙 懐紙


懐紙のおすすめ人気ランキング第9位は、カミイソ産商伊予和紙 懐紙です。金箔で懐紙と同じ市松模様をあしらっているのが特徴的でしょう。ケース自体がひも付きで、とても高級感を感じられます。愛媛県産の伊予和紙を使用しています。とても柔らかい素材で持ち運びがしやすく、カバンに入れても邪魔になりません。懐紙だけでなく、懐紙用の専用ケースが欲しいという人は、カミイソ産商伊予和紙 懐紙を検討してみましょう。高級感漂うのに、千円以内とリーズナブルです。

第8位:辻徳漉入れ懐紙 レース


懐紙のおすすめ人気ランキング第8位は、辻徳漉入れ懐紙 レースです。レースの透かしが入っており、さりげない感じなので目立ちません。そこが上品であり、口コミでも注目されています。重ね使いをしたり、ほかの柄タイプの懐紙と合わせることも可能です。通常の懐紙よりも柔らかく、お茶会のほかに食事などでも使えます。モダンなデザインでちょっと上品な感じの懐紙が欲しいという人は、辻徳漉入れ懐紙 レースタイプを検討してみましょう。

第7位:くろちく おしゃれ懐紙


懐紙のおすすめ人気ランキング第7位は、くろちく おしゃれ懐紙です。全体的に菊などの大きな花がたくさん描かれているのが特徴的でしょう。色はとても淡いパステルカラーとなっており、目立ちすぎずにどんなシーンでも使えます。お菓子の受け皿のほかにも、便箋やポチ袋などにも使用可能です。花柄が好きな人や、控えめなデザインで懐紙を選びたい人にぴったりでしょう。気になる価格も5百円以内と、リーズナブルなのも魅力ポイントです。

第6位:こころ懐紙本舗懐紙 星


懐紙のおすすめ人気ランキング第6位は、こころ懐紙本舗懐紙 星です。たくさんの星がキラキラ描かれているのが特徴的でしょう。とてもかわいくて、それでいて価格が200円台とプチプラ感で購入することができます。シンプルな無地では物足りないと思っている人にぴったりでしょう。普段使いはもちろんのこと、夏の七夕やクリスマスシーズンにおすすめします。季節の行事やパーティなどで懐紙を使いたいのであれば、こころ懐紙本舗懐紙 星タイプがよいでしょう。

おすすめショッピング

人気記事

シューズカバーはどこで売ってる?100均やドンキ、ワークマンで買える?売ってる場所まとめ
紀ノ国屋エコバッグはどこで買える?ファミマや高島屋、東京駅で買える?売っている場所まとめ
【オークリーが人気】スキー用サングラスのおすすめ人気ランキング10選!ゴーグルとの違いなども紹介
【100均・レイザー・エクストリファイ】マウスバンジーのおすすめ人気ランキング10選!有線マウスを快適にするアイテム

おすすめ記事

シューズカバーはどこで売ってる?100均やドンキ、ワークマンで買える?売ってる場所まとめ
紀ノ国屋エコバッグはどこで買える?ファミマや高島屋、東京駅で買える?売っている場所まとめ
シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介

キーワード