monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【西松屋・カトージ・イングリッシーナ】テーブルチェアのおすすめ人気ランキング10選!いつからいつまで必要?

赤ちゃんが大人と同じテーブルで同じ目線で食事ができるテーブルチェアは家庭内での使用はもちろん、レストランなどの外出先でも大活躍してくれる便利な製品です。テーブルに取り付けるだけで使える手軽さがあるので気になっているものの、実際に製品を選ぼうとすると何を基準に選べば良いか迷ってしまうこともあるのではないでしょうか。今回はおすすめのテーブルチェアをご紹介しますので、製品選びの参考にしてみてくださいね。

2022年02月16日更新

テーブルチェアの魅力とは?


テーブルチェアの魅力はテーブルさえあればどこにでも取り付けて赤ちゃん専用の食事スペースを作ることができると言うことでしょう。家庭のテーブルにはもちろん、折りたたみでコンパクトに持ち運ぶことができる製品も多いので外出先でも使うことができますよ。同じテーブルで食事ができるので自分の食事をしながら赤ちゃんの様子を簡単に伺うこともできるのも魅力のひとつと言えるでしょう。大人と同じ目線で食事ができるというのは赤ちゃんにとっても大きなメリットでもありますよ。

テーブルチェアはいつからいつまで必要?

テーブルチェアはおおよそ離乳食を食べ始める頃に当たる6ヶ月頃から使い始めることが多いと言われています。椅子とテーブルに座らせて使用することで座って食べる練習にもなりますし、赤ちゃんも落ち着いて離乳食を食べることが期待できます。使い終わりは個人差がありますが最大で3歳位まで使える製品もあるようです。使い続ける場合には赤ちゃんの体重などがテーブルチェアの許容体重をオーバーしていないかに気をつけることで安全に使うことができますよ。

テーブルチェアの注意するべき点は?

テーブルチェアは色々気をつけて使用しないと事故などの原因となりますので気をつけましょう。そもそもテーブルに挟んで使用するテーブルチェアは本当に安全あのかと思う方もいるかも知れませんが、テーブルにしっかりと固定ができるように設計されている製品ですし、赤ちゃんが立ち上がったりしないよう固定をするベルトも付いているので製品そのものの安全性は考えて作られています。説明書や注意書きの内容を守って使う分には事故になることはありません。使用できるテーブルの厚さ、座る赤ちゃんの体重などがオーバーしていないか、しっかりと固定されるように作られているかなどの注意点を必ず守って安全に使用しましょう。

テーブルチェアの選び方

テーブルの厚さと固定方式で選ぶ


テーブルチェアを使う場合には使用できるテーブルの厚さとテーブルに固定する方法についてまず選ぶようにしましょう。取り付けられるテーブルの厚さなどは製品によって異なってきますので、普段使用するテーブルに対応しているか確認をする必要があります。外へ持っていく場合にはどのようなテーブルにも使える範囲のスペックのものを選ぶようにしましょう。固定方式は2点固定方式と3点固定方式があり、安定性を求めるなら天板表面1点と裏面2点でテーブル・チェアを支える3点方式ですが、携帯性が低く重さもあるので持ち運ぶ際には2点固定方式がおすすめです。2点方式が安定しないわけではないので安心して使って問題ありませんよ。

ベルトの数で選ぶ


赤ちゃんを固定するベルトは下半身のみの2点ベルトか上半身も固定できる5点ベルトの2種類になります。おとなしく座っていられる子や自分でご飯が食べられる子は2点ベルトの方が圧迫感もなく開放的で使いやすいですよ。逆に体を頻繁に動かしたり、座るのが安定しない子は上半身も支えられる5点ベルトタイプがおすすめです。急に立ち上がってしまったりのけぞるなどの動きも防いでくれますので事故防止にも繋がりますよ。

年齢や耐荷重で選ぶ


テーブルチェアを選ぶ際にはその製品のスペック、特に対象年齢や耐荷重量のチェックを忘れないようにしましょう。年齢の方はあくまで目安で、重要なのは耐荷重です。赤ちゃんの成長はそれぞれ違いますので対象年齢内でも体重が製品の耐荷重をオーバーしてしまった場合にはそのテーブルチェアの使用は事故にもつながってしまう可能性がありますので、やめるようにしましょう。常に安全に使用するためにお子様の体重が耐荷重量をオーバーしていないかをチェックしましょう。

テーブルチェアのおすすめブランド・メーカーは?

西松屋のテーブルチェア


ベビー用品などの購入ができる西松屋でもベビーチェアの販売がされています。外への持ち運びができるように製品の重さが軽かったり、汚れがついてもすぐに掃除ができる素材を使用するなど使いやすさに気を使っているのが魅力的な製品を販売しています。対応テーブルの厚みも幅が広いので使用できる場所が制限されにくくなっています。価格も手頃なので製品選びで迷ったら西桝屋の製品がおすすめです。

カトージのテーブルチェア

カトージ テーブルチェア 洗えるシート NewYorkBaby

ベビー関連の製品を多く販売しているカトージでは様々な特徴を持つテーブルチェアを販売しています。持ち運びを意識して設計されている製品は折りたたみがコンパクトで運びやすく、設置もレバーでワンタッチで設置できるような製品があります。万が一シートが汚れてしまっても簡単に洗うことができる製品もあります。安定性もあり、テーブルの厚みの対応幅も広いので、使いやすさを重視したい場合にはカトージの製品もおすすめです。

イングリッシーナのテーブルチェア


イタリアのベビー関連製品のブランド、イングリッシーナではスッキリとしたデザインと落ち着いた色合いが魅力的なテーブルチェアが販売されています。見た目だけではなく使いやすさや安全性も重視しているのが特徴の製品があります。簡単固定で持ち運びがしやすい軽い製品は持ち運びにも便利で外での使用にも便利です。アクセサリーも豊富で、汚れ防止に便利なカバーはおしゃれなデザインが多く好きな柄を選べるのが魅力的です。

テーブルチェアのおすすめ人気ランキング10選

ここからはテーブルチェアのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのテーブルチェアを見つけてみてくださいね!

第10位:リッチェル あんよがブラブラしないテーブルチェア

リッチェル あんよがブラブラしないテーブルチェア

3点固定方式で設置ができる安定性が高いテーブルチェアです。3点固定式ですが、折りたたむとコンパクトになるので外への持ち運びにも便利な製品です。このテーブルチェアの最大の特徴は椅子の下に足を乗せる題がついていることで、座った赤ちゃんの足がブラブラしないようになるように作られていますので、安定した体制で食事をすることができます。成長に合わせて椅子のサイズを3段階で調整ができるようになっています。

第9位:カトージ テーブルチェア イージーフィット

カトージ テーブルチェア イージーフィット

カトージから販売されているテーブルチェアで5ヶ月から3歳頃の年齢まで使うことができるように設計されているのが特徴の製品です。固定は2点固定方式を採用しており、軽く携帯性も高いので外出先での使用が多い場合にも使いやすくなっています。固定ベルトは5点ベルトを使用しているので、赤ちゃんの体をしっかりと支えながら安定して食事をすることができます。テーブルへの固定はレバー式なので短時間で簡単に装着が可能です。

第8位:リトルプリンセス Little World テーブルチェア

リトルプリンセス Little World テーブルチェア

3点固定方式を採用しているタイプのテーブルチェアです。テーブルへの固定方法がワンタッチですので、短時間でスムーズに設置ができるように作られているのが特徴の製品です。3点固定式ではありますが折りたたむとコンパクトに収納できるので携帯性が高く、重量も少ないので外への持ち出しにも最適な製品と言えるでしょう。可愛いデザインと色合いが魅力的なカバーは汚れても取り外すことで簡単に洗えるので衛生面でも安心です。

第7位:LiaoSky テーブルチェア


3点固定方式を採用している安定性が高いタイプのテーブルチェアです。折りたたむととてもコンパクトな形になりますし、専用のトートバッグも付属しているため外への持ち運びも楽に行うことができるのが特徴の製品です。付属のテーブルは簡単に取り外しができますので状況に合わせて使い分けができますよ。ゆったりと座ることができる椅子は通気性の良い素材を使用しており、快適に使うことができます。汚れてしまってもカバーを外して丸洗いが可能です。

第6位:アイリスプラザ トレー付き テーブルチェア

アイリスプラザ トレー付き テーブルチェア

アイリスプラザから販売されているトレー付きのテーブルチェアです。2点固定方式の製品ですが、アーム部分には滑り止めの素材が取り付けられているので、グラつきや落下の心配がなく安心して使用することができます。ベルトは5点方式のものなので、じっと座ることができない、安定して座ることができない赤ちゃんでも安全に使用が可能ですよ。使用しないときはコンパクトに折りたたみが可能で、専用のバッグに収納をすれば持ち運びにも便利です。

おすすめショッピング

人気記事

シューズカバーはどこで売ってる?100均やドンキ、ワークマンで買える?売ってる場所まとめ
紀ノ国屋エコバッグはどこで買える?ファミマや高島屋、東京駅で買える?売っている場所まとめ
【オークリーが人気】スキー用サングラスのおすすめ人気ランキング10選!ゴーグルとの違いなども紹介
【100均・レイザー・エクストリファイ】マウスバンジーのおすすめ人気ランキング10選!有線マウスを快適にするアイテム

おすすめ記事

シューズカバーはどこで売ってる?100均やドンキ、ワークマンで買える?売ってる場所まとめ
紀ノ国屋エコバッグはどこで買える?ファミマや高島屋、東京駅で買える?売っている場所まとめ
シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介

キーワード