
【ニトリ・IKEA】跳ね上げ式ベッドのおすすめ人気ランキング10選!メリットとデメリット・カビ対策なども
跳ね上げ式ベッドはベッド下に収納ができます。タンスと収納を兼ねているので家具を少なくしたい人や部屋を広く使いたい人におすすめです。引き出しと違い、床板兼蓋が上に跳ね上がるため、開けるためのスペースが不要です。このような便利な跳ね上げ式ベッドのおすすめと選び方を見ていきます。ベッド選びの参考にしてくださいね。
2022年02月21日更新
目次
跳ね上げ式ベッドのメリットとデメリットは?
跳ね上げ式ベッドのメリットは?
跳ね上げ式のベッドのメリットはベッドの下が収納スペースになっているので、収納力が高いことです。部屋を広く使えますよ。また、引き出しと比べて、高さがあるので、床からのほこりが入りにくいといったメリットもあります。引き出しは開閉のためのスペースが必要ですが、跳ね上げ式であればマットレスを上げる空間が上にあれば良いだけなので、省スペースに使えます。
跳ね上げ式ベッドのデメリットは?
跳ね上げ式ベッドはシリンダーなどを搭載しているため、一般的なベッドより重くなります。このため、組み立ての際には注意が必要です。また収納スペースが広いため、やみくもに物を入れると探しにくくなるといったデメリットはあります。ガス圧シリンダーの圧が下がった場合、ガスの交換が必要です。場合によっては業者を通さなければならないのでその手間もかかります。
跳ね上げ式ベッドのカビ対策は?
跳ね上げ式ベッドのカビ対策について見ていきましょう。まず、週に1~2回程度ベッドを開けて換気すると良いです。また湿気がこもりやすい場所に住んでいる人はスノコの跳ね上げ式ベッドなど通気性の良いものを選んでおくのもおすすめです。多くの跳ね上げ式ベッドはマットレスを敷いたままでもあげることができますが、マットレスをあげてベッドの板面を掃除することもカビ対策として有効です。
跳ね上げ式ベッドの選び方
フット側に余裕があるなら縦開きを選ぶ
お部屋のレイアウト上、フット側に余裕があるのならば手開きの跳ね上げ式ベッドを選ぶのがおすすめです縦開きのベッドは一般的に足側のフレームを持ち上げて開くタイプです。軽い力で開けやすく2台並べておいても開閉に支障が出ることがありません。開けた時に固定できるものだと頭部側に入れた物も出し入れしやすくおすすめです。ただし、壁にピタッとくっつけて配置してしまうと、ベッドサイドに入りにくく頭部側の物が取り出しにくくなるのでその点だけには注意しましょう。
サイドに余裕があるなら横開きを選ぶ
ベッドの横幅に余裕があるなら、横開きの跳ね上げ式ベッドがおすすめです。横開きの跳ね上げ式ベッドはベッドフレームのサイドを持ち上げて開くタイプです。縦開きより開閉に力が入るので、ガス圧式シリンダー採用など持ち上げやすいものを選ぶと良いでしょう。収納スペースが横向きになっているので、縦開きと比較した場合どの場所からでも物が取りやすいのがメリットです。ヘッドボードレスで上下がないデザインのものは左右のベッドで開く方向を逆にできます。このため、2台並べても開閉に支障が出ません。
収納したい量に合わせて選ぶ
跳ね上げ式ベッドを選ぶなら、収納したい物の量に合わせて選びましょう。たくさんのものを収納したいならグランドサイズや深型とうたっているものを選ぶと良いでしょう。あまり収納量が多くなければ浅型やレギュラーサイズなどがおすすめです。大は小を兼ねると思い、収納したい物があまりないのに大きいサイズのベッドを選ぶと、収納したものが見にくくなるというデメリットがあります。また、高いベッドにマットレスを載せると乗りにくくなることもあります。このため、収納したい量とベッドの大きさを合わせることが大切です。
跳ね上げ式ベッドのおすすめブランド・メーカーは?
ニトリの跳ね上げ式ベッド
ニトリには7種類の跳ね上げ式ベッドがあります。縦開き・横開き・深さが選べるので収納したい量やお部屋のレイアウトに合わせて選べます。また、すのこタイプもあるので好みに応じて選ぶと良いでしょう。コンセント・照明付きも有無を選べますよ。
IKEAの跳ね上げ式ベッド
IKEAには跳ね上げ式ベッドではなく引き出し付きの収納ベッドが豊富にあります。引き出すスペースが確保できるなら、このタイプも良いですね。サイズや色展開も豊富なので、合うものが選びやすいですよ。
跳ね上げ式ベッドのおすすめ人気ランキング10選
ここからは跳ね上げ式ベッドのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの跳ね上げ式ベッドを見つけてみてくださいね!
第10位:ディノス跳ね上げ式ベッド
畳を使った和風のベッドです。国内工場で一つひとつ丁寧に作られています。持ち上げが楽な跳ね上げ式です。たっぷり収納ができるので、お部屋のスペースを広く使えます。畳式のベッドなら和室にも洋室にも合うので、どなたでも使いやすいですね。手持ちの敷布団がそのまま使えます。ベッド。フレームのみのデザインで上下が決まっていないので、2つ以上ベッドを並べても開閉に支障が出ません。
第9位:ネルコンシェルジュ 跳ね上げ式ベッド
低価格の跳ね上げ式ベッドです。予算を抑えたい人にも良いのではないでしょうか。収納部は仕切りがないため、大きいものも楽に収納できます。長物のラグやカーペットこたつ布団など季節ものの収納にもぴったりです。ウッドスプリング採用で、寝心地は抜群です。ブックシェルフやコンセントが付いているので、使い勝手が良いですよ。マットレスを乗せたままでも開閉ができるので楽に扱えます。
第8位:コスパクリエーション シンプルデザイン ガス圧式大容量跳ね上げベッド オルマー
フレームのみのデザインのシンプルな跳ね上げ式ベッドです。シングルサイズはコンパクトで、壁に沿わせておくことができるのでワンルームなどにもぴったりですよ。壁に沿わせておいた場合でも、開けた時にスプリングがスライドするので壁にぶつからず大きく開けることができます。高さはわずか30cmなので、圧迫感が出にくく部屋を広々と使えます。横開きと縦開きが選べるのでお部屋のレイアウトに合わせて選べるのも魅力です。
第7位:コスパクリエーション 照明・棚付きガス圧式跳ね上げ収納畳ベッド
ガス圧ダンパーで楽に開閉できる跳ね上げ式ベッドです。わずかな力で開けられる跳ね上げ式ベッドを探している人におすすめです。ヘッドボードには照明がついており幻想的な雰囲気を楽しめます。照明の上下にも収納スペースがあり、上部には小物、下部には雑誌などA4サイズの物が置けます。また、下部は貫通しているデザインなので、ラグなどの長物の収納にもぴったりです。本体収納スペースの容量が680Lのラージタイプと528Lのレギュラータイプが選べます。
第6位:モダンライトガス圧式跳ね上げ収納ベッド
ガス圧シリンダーで楽に開閉できる跳ね上げ式ベッドです。横開きと縦開きが選べます。サイド側に余裕があるなら横開き、フット側に余裕があるなら縦開きを選ぶと良いでしょう。ヘッドボードには照明とコンセントが付いているので、使い勝手が良いです。スマホなどの充電にもぴったりです。大きさがグランド・ラージ・レギュラーから選べるのでお部屋のスペースや使用人数に合わせられます。
1 2