
【マキタ・ハイコーキ・ベルソス】冷温庫のおすすめ人気ランキング10選!電気代や処分方法なども紹介
暑いときには冷やして、寒いときには温めてマルチに使える冷温庫。1台あればアウトドアやドライブ、自室でのパーソナルユースなどで活躍します。しかしながら冷温庫の容量や保温・保冷能力は製品によって異なります。そこで今回は、さまざまなシーンで活躍する冷温庫について、その種類や選び方、またおすすめ商品のランキングもご紹介します。
2022年02月26日更新
目次
冷温庫とは?
冷温庫の多くは冷却装置に冷却と加熱を制御する電子部品ペルチェ素子を用いた「ペルチェ方式」です。ペルチェ方式はコンプレッサーを冷却装置とする一般的な冷蔵庫とは異なり、半導体に電流を流すと一方は吸熱面となり、もう一方は発熱面となる現象を利用したもので、電流の流れを逆にすればその現象も逆になるため、この作用を利用して保冷だけでなく保温にも対応します。
また、冷温庫の中には一般的な冷蔵庫と同様の「コンプレッサー式」のものもあります。コンプレッサー式の特徴は保冷能力が高いことで、製品によっては冷凍も可能です。
冷温庫の電気代は?
冷温庫は小型のもので保冷の場合消費電力をおよそ40W程度とすると、電気1kWhあたりの料金単価が26円なら1時間あたりの電気代はおよそ1.0円となります。一方同じ条件で保温は消費電力は32W程度となり、1時間あたりの電気代はおよそ0.8円です。
冷温庫の処分方法は?
冷温庫はコンパクトながら「家電リサイクル対象製品」となるため、通常の冷蔵庫同様、処分には所定の手続きをしなければなりません。このため処分の際には購入した家電量販店などに持ち込むか、指定取引場所へ直接持ち込みます。いずれの場合も「家電リサイクル券」に必要事項を記入したうえでリサイクル料金が必要です。
冷温庫の選び方
電源で選ぶ
冷温庫の電源には主にコンセント、シガーソケット、バッテリーがあります。このうちコンセントは持ち運ぶ必要がなく屋内で使用する場合に適しています。また自動車に搭載されているシガーソケットならドライブや旅行はもちろん、災害時などにも役立ちます。さらにバッテリーは充電しておけば電源不要で使用可能なのでアウトドアに最適です。
サイズで選ぶ
冷温庫の容量は10リットルから25リットル程度が主流です。そこでアウトドアなどで持ち運びたい場合にはコンパクトなものがおすすめです。一方、パーソナル冷蔵庫として自室や寝室に設置するのであれば設置場所が制限されない限り、移動を考慮しなくてもよいため、大きめのものがよいでしょう。また容量がイメージしにくい場合には、「500mlのペットボトル〇本収納可能」といったような製品説明の表記を参考にするのがおすすめです。
機能で選ぶ
冷温庫の温度調節は2段階や3段階程度のものから1℃ずつ細かく調節できるものまでさまざまです。そこで温度設定は食品や飲料、あるいはおしぼりなど、入れるものによってきめ細かな温度設定が必要かどうかを基準に検討します。
またアイスや氷を溶かさずに保ちたいのであれば冷凍機能も必要です。さらに移動も考慮するのであればショルダーストラップやキャスターがついているとよいでしょう。
このように冷温庫を選ぶ際には、用途に耐える機能が揃っているかも考慮します。
冷温庫のおすすめブランド・メーカーは?
マキタの冷温庫
電動工具などで知られるマキタの冷温庫はアウトドアにおすすめです。特にコンプレッサー式のモデルは保冷だけでなく最低-18℃まで設定できるので冷凍にも対応します。また18Vバッテリを接続すればコードレス状態で使用することもできるほか、キャスター付きで持ち運びも便利です。
ハイコーキの冷温庫
工具やアウトドア用品が人気のハイコーキの冷温庫は緑色のブランドカラーが特徴的です。大型のクーラーボックスのようなデザインでバッテリー付きのモデルもあります。このため電源がなくても使用できるので利用シーンを選びません。
ベルソスの冷温庫
生活家電・生活雑貨などを手掛けるベルソスの冷温庫は、大きめの容量と中身を確認できる透明のドアが特徴的です。また操作性に優れ、庫内には夜間に便利な天井ライトがあるなど、使いやすさに配慮されています。このためパーソナルユースとして、室内用にも最適です。
冷温庫のおすすめ人気ランキング10選
ここからは冷温庫のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの冷温庫を見つけてみてくださいね!
第10位:オーム電機 保冷保温ボックス KAJ-R135R-W
コンパクトながら2リットルペットボトル2本をらくらく収納できる冷温庫です。内部は仕切りがアレンジでき、ドアポケットも用意されているのでさまざまなものを収納することができます。在宅ワークや寝室での使用に最適です。
第9位:BougeRV 25L 車載冷蔵庫
加熱温度範囲+25℃~+55℃、冷蔵温度範囲-22℃~+10℃に対応した冷温庫です。庫内はアルミニウム合金製なので素早い冷凍が可能です。静音設計で車中泊などでも稼働音が気になりません。
第8位:EENOUR 冷温庫 20L
上下それぞれ独立型のドアを採用し、それぞれの庫内の温度調整が可能な冷温庫です。これにより温かい料理と冷たい飲み物を同時に保管しておくことなどもできます。庫内容量は20リットルで330ミリリットル缶なら24本、350ミリリットルペットボトルなら最大18本が収納可能です。
第7位:AstroAI 冷蔵庫
飲み物や軽食などを保管できるコンパクトサイズの冷温庫です。運転音がわずか28dbで寝室での使用にも適しています。ハンドル付きで持ち運びにも便利です。
第6位:LOSRECAL 車載用冷蔵庫
350ミリリットル缶なら約30本、500ミリリットルペットボトルなら約18本収納可能な冷温庫です。メモリチップを内蔵しているので電源を入れなおしても動作状態に回復できるので温度を再設定する必要はありません。USBポート付きで、スマホなど電気製品に給電も可能です。
1 2