monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・イワタニ・山善】ミルミキサーのおすすめ人気ランキング10選!コーヒー豆など粉末にできる

ミルとミキサー両方の性能を兼ね備えたミルミキサーはどちらもたくさん使うことが多い方におすすめの製品です。この1台でミキサーとして使ったりコーヒーなどを粉末状にも挽けるので、気になっている方もいるのではないでしょうか。メーカーごとに様々な製品が販売されていますので、どのような違いがあるのかを確認しておきたいですよね。今回はおすすめのミルミキサーをご紹介しますので、製品選びの参考にしてみてくださいね。

2022年05月16日更新

ミルミキサーの魅力とは?


ミルミキサーはその名前の通り、ミキサーと観るの両方の機能を使うことができる便利な製品です。スープやジュースを作るミキサーとコーヒーやふりかけなどの乾燥した粉末状の食材を作れるミルをそれぞれ用意するとなると場所を取ってしまいますが、ミルミキサーなら1台分のスペースだけで済みますよ。また、フードプロセッサーというものもありますが、こちらは肉や野菜を刻んだりおろしたりする下ごしらえ用の機械です。それぞれ大きな違いがありますので、ジュースや粉末状のものを作りたい時はミルミキサーを選びましょう。

ミルミキサーの使い方は?

ミルミキサーは基本的にミキサー用とミル用のカップがそれぞれ用意されていますので、用途に合わせて使い分けるようにしましょう。使い方はとても簡単です。ミルの場合は材料を細く刻んだり炒めるなどの下ごしらえをした後にミル用のカップへ入れます。本体とミルのカップを装着をして電源を入れるだけで使うことができますよ。入れるものに合わせて下ごしらえの方法は違いますし、本体の使い方も製品ごとに違う部分があるかもしれませんので詳しい使い方はお手持ちの本体の説明書とレシピを確認してみてくださいね。

ミルミキサーの選び方

容量で選ぶ


ミルミキサーは製品によって容量が大きく異なりますので、自分が使いたい分量の料理が余裕を持って作れる量の物を選ぶようにしましょう。容量の目安1人あたりはおおよそ400mlと言われていますので、必要人数分を計算して最適な容量のミルミキサーを選ぶと良いでしょう。ただし、あまりにも大容量になるとその分本体サイズも大きなものになってしまいますので購入前に設置場所に余裕を持っておけるかも確認をしておくと良いでしょう。

機能で選ぶ


ミルミキサーには複数の機能を持った製品があります。コーヒーやふりかけなどを作る際にはドライミル機能の製品を選ぶようにしましょう。対応していない食材などが含まれる製品もありますので、どのような食材を粉砕したいのかも考えながら機能を選ぶと良いでしょう。スープや離乳食などを作るなどミキサーの機能が使いたい場合にはウェットミル機能つきの製品を選びましょう。ウェットミルに対応していない製品もあるので、必ず確認をして購入するようにしましょう。

お手入れのしやすさで選ぶ


ミルミキサーは食品を扱う機械なので、使い終わったらきれいに洗って清潔にしておきたいですよね。ミルミキサーを選ぶ際にはパーツなどを細かく分解をしてきれいに洗えるような製品を選ぶとお手入れがしやすいのでおすすめですよ。特にウェットミル機能を使った後は容器の細かい部分に汚れがくっついて洗いにくいこともありますのでなるべく細かく簡単に洗えるもののほうが、面倒くさく感じず使い続けることができます。

ミルミキサーのおすすめブランド・メーカーは?

ニトリのミルミキサー

ニトリではミキサー単体、コーヒーミルの販売は個別でされていますが、残念ながらミルミキサーの販売はありませんでした。観るはあくまでもコーヒー豆を引くための製品なのでコーヒー以外の用途には合わない可能性がありますので注意が必要です。ニトリの製品は価格も安めで使いやすいものが多いので、ミルミキサーなどが販売されていればとても便利だったかもしれませんね。

イワタニのミルミキサー

イワタニフーズミル クラッシュミルサー IFM-C20G

イワタニで販売されているミルミキサーは「ミルサー」と言う名前で販売されています。乾燥物の粉砕を目的としたドライミルとペースト状のものを作るウェットミルの2種類の使い方が可能で、ラインナップごとになめらかにするのが得意なものや、氷やナッツなどの方い物を砕けるハイパワーのものなど特徴の違う製品が用意されています。イワタニの製品は使いやすさはもちろん、お手入れもしやすいように工夫がされているので、初めてのミルミキサーにもおすすめです。

山善のミルミキサー

山善 ミル容器付き ジュースミキサーYMC-M801

山善で販売されているミルミキサーも人気が高い製品のひとつです。基本的なミルミキサーの性能としてもハイパワーで使いやすく操作性がシンプルなものが多いため、誰でも簡単に扱いやすいのが特徴のメーカーと言えるでしょう。本体は丈夫で壊れにくくなっており、お手入れもしっかりと隅々まできれいに洗える製品が多いので末永く使いやすいのも魅力的です。初めてミルミキサーを選ぶ、製品選びで迷ったという場合には山善の製品もチェックしてみましょう。

ミルミキサーのおすすめ人気ランキング10選

ここからはミルミキサーのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのミルミキサーを見つけてみてくださいね!

第10位:FUKAI ミル&ジュースミキサー FJM-703GW


ジュースなどを作れるミキサーと、専用カップを用いて乾燥物の粉砕ができるミル機能がひとつになったミルミキサーです。本体の刃は氷などの方い者も砕くことができるパワフルな性能を持っており、大きめの食材は勿論、お茶や小魚などの小さい食材もしっかりと細かく刻んでくれるようになっています。安全性を考慮した作りになっており、長時間回していてもモーターの過熱を防ぐために自動で停止してくれるようになっています。

第9位:象印 ミキサー BM-RT08-GA


象印から販売されているジュースや料理の下ごしらえができるミキサーとお茶やふりかけが作れるミル機能が一つになっているミルミキサーです。切れ味の良いのこぎり刃を使用しているので、大きめの食材もしっかりとなめらかにしてくれますし氷を入れることでかき氷を作ることもできます。ふりかけなどを作るミル機能は専用の緑茶用容器を使うことで抹茶の粉末を作ることも可能です。仕様後はカップと台座を分解できるのできれいに洗うことができます。

第8位:山善 ミル容器付き ジュースミキサーYMC-M801

山善 ミル容器付き ジュースミキサーYMC-M801

山善から販売されているジュースなどが作れるミキサー機能に乾燥物を粉末にすることができるミル機能が追加されているミルミキサーです。ジュースなどを作るミキサー機能は大きなガラスの容器を使用して、ミル機能は専用カップを装着して作ります。丈夫な刃を使用しているので、ミル機能の場合コーヒー豆や大豆などの硬めの食材もしっかりと粉砕することができます。仕様後はパーツを細かく分解することができるのできれいに隅々まで洗うことができます。

第7位:OXA 一台多役 ミキサー


ジュースを作れるミキサー機能と乾燥物などを細かく粉砕することができるミル機能がひとつになったミルミキサーです。食材を粉砕する刃は強力な6枚刃で硬めのものでもしっかりと砕いてくれますよ。それぞれのカップに食材を入れてブレードが付いた蓋をして本体にセットするだけなので使い方もとても簡単です。ブレードやパッキンを取り外せるなどパーツ類を細かく分解することができるようになっているので、使い終わったあとの汚れもしっかりときれいに落とせます。

第6位:山善 ミルミキサー 400ml


山善から販売されているミキサーとミルの機能が一つになっているミルミキサーです。ミキサーに付属しているカップはミキサー用の大きな容器とミル専用のカップ、そしてお茶をひくための専用の小型のカップの3種類です。それぞれを使い分けることで様々な食材を作ることができるようなっています。スイッチは一つのみととてもシンプルで、食材を入れて蓋をしたらスイッチを入れるだけで誰でも簡単に使うことができますよ。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード