
【ニトリ・イワタニ・カインズ】焼肉プレートのおすすめ人気ランキング10選!煙が出ない無煙タイプなども
焼肉プレートがあれば自宅で美味しい焼肉ができます。最近では煙が出にくい吸煙タイプもあり、ますます手軽に焼肉が楽しめるようになっていますよ。今回はそのような焼肉プレートのおすすめと選び方を見ていきます。ぜひお気に入りを見つけてより良い食生活を楽しいものにしてくださいね。
2022年05月17日更新
目次
焼肉プレートの魅力とは?
焼肉プレートの魅力は自宅にいながら本格的な焼肉を楽しめることです。カセットコンロやホットプレートと一緒に販売されているものもあれば、焼肉プレート単体で売られているものもあります。メーカーによってはコンロと焼肉プレートのセット販売も焼肉プレートの単体販売も両方しているところもあります。このようなメーカーのものを選ぶと、古くなったときも焼肉プレートのみを買い換えられます。焼肉プレートには煙が発生しにくいタイプも豊富にあり、屋内でも気軽に使えます。
焼肉プレートの洗い方は?
ヒーターから焼肉プレートを取り外し、中性洗剤で洗いましょう。ファンや油受け皿があるなら、そちらも中性洗剤で洗います。ヒーター本体は通常は乾拭き、汚れが気になれば水をよく絞ったふきんで拭きます。洗浄後はよく乾かしてしまうようにしましょう。
焼肉プレートの選び方
人数で選ぶ
使用する人数により焼肉プレートを選ぶのがおすすめです。少人数で使うのにあまりにも大きいプレートを選ぶと置き場所に困りますし、収納場所も取ってしまいます。少人数で使うなら1人用や2〜3人用と書かれているものが使いやすいでしょう。具体的なサイズですが、1人用は直径や幅が2
0cm程度、2〜3人用は25〜30cm程度、4人以上は30cm 以上が使いやすいです。また、焼肉プレートを乗せるテーブルのサイズを測り、それに乗るかどうかも併せて確認するのがおすすめです。
プレートの形状をチェック
製品により、焼肉プレートにはフラット(平面)タイプ、波型タイプ、穴あきタイプがあります。フラットタイプは焼肉以外にも麺類やお好み焼きが作りやすく、汎用性が高いです。さまざまなメニューに対応したいなら、フラットタイプは使いやすいですね。波型や穴あきタイプは余分な油が波の間の溝や穴の下に落ちるようになっています。煙が発生するのは肉の脂がヒーターに触れたときです。このため、脂が他の場所にたまる設計である波型・穴あきタイプは煙や臭いを抑える効果があります。焼肉メインで楽しむなら波型・穴あきが使いやすいでしょう。
熱源で選ぶ
焼肉プレートの熱源にはIH・電気・カセットコンロがあります。焼肉プレートのみを購入するなら、ご自宅の卓上コンロの熱源が何なのかを調べて、それに合う焼肉プレートを選びましょう。もし、ヒーターと焼肉プレートのセットを購入するならそれぞれの特徴を知り、合うものを選びましょう。IHは火を使わないので、高齢者や子供と一緒に使うのにおすすめです。電気式はさまざまなプレートがセットになったものが多く、多彩なメニューに対応できますよ。カセットコンロは火力が強く、美味しく仕上がるのが特徴です。屋内だけでなく屋外でも使いやすいです。
焼肉プレートのおすすめブランド・メーカーは?
イワタニの焼肉プレート
カセットコンロなどを主力とするイワタニからも焼肉プレートが販売されています。プレートのみの販売もしていれば、カセットコンロとプレートがセットになったものもあります。屋内でも使いやすい吸煙タイプもあります。ラインナップが豊富なので、使いやすいものが見つかりやすいでしょう。
ニトリの焼肉プレート
ニトリには「たこ焼き&ミニホットプレートグリル アプレ4(WL-G103N)」が販売されています。たこ焼きなら3人程度で使うのにぴったりですし、焼肉なら一人用として使えるサイズです。価格は2000円台と安価で、使いやすいのが魅力です。少人数の焼肉プレートを探しているならニトリも一度チェックしてみると良いでしょう。
カインズの焼肉プレート
カインズではホットプレートと焼肉プレートのセットでは「煙がでにくい焼肉グリル YGMB-CX120」や「山善 減煙焼き肉グリル YGMA-X100(B)ブラック」を扱っています。どちらも吸煙タイプで使いやすいですよ。プレートのみなら「イワタニカセットフー イワタニ 焼肉プレート(S) CB-A-YPS」があります。
焼肉プレートのおすすめ人気ランキング10選
ここからは焼肉プレートのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの焼肉プレートを見つけてみてくださいね!
第10位:イワタニ 焼肉プレート CB-P-Y3
カセットコンロにセットできる焼肉プレートです。直径337×高さ48mmと薄型で、スペースゆえ焼肉プレートを諦めていた人にも使いやすいですね。焼肉だけでなく、焼き魚・焼き野菜・焼き餅などにも使用できます。面積が広いので、大人数にも対応できますよ。凹凸の付いたプレートで、余分な油がよく落ちます。水受け皿も付いており、焼肉と同時に使うと煙が出にくいのもポイントです。フッ素加工されているので、メンテナンスも簡単ですよ。
第9位:アイリスオーヤマ 焼肉プレート IHC-T51S-B
卓上IH調理器具とセットになった製品です。焼肉プレートのほかに鍋プレートがセットになっています。焼肉プレートは、ワイド設計で、幅約300×奥行約285mmで3人〜4人でも使いやすいのが魅力です。家族や友人と一緒に使うのに丁度よいでしょう。焼肉プレートにはダイヤモンドコーティングがしてあり、汚れに強いです。耐久性にも優れていますよ。プレートも鍋もメンテナンスが簡単なので、日常的にも使いやすいです。
第8位:ザイグル 煙の出ない無煙ロースター
下だけではなく上からも加熱することにより、煙や油ハネを極限まで抑えられる焼肉プレートです。上部と下部のダブル加熱でスピーディーに焼き上がりますよ。ヒーターは、炭火のように赤外線を出すカーボンヒーターのため、食材の美味しさを引き出します。焼肉だけでなく「鳥の唐揚げ」や「とんかつ」 等のノンフライ調理、焼き魚・焼き野菜なども可能です。上部のヒーターが回転するため、食材の取り出しやメンテナンスが簡単です。
第7位:イシガキ産業 焼肉プレート
角型の焼肉プレートです。幅370×奥行260×高さ42mmとワイド設計で、大人数でも使えます。カセットコンロにセットできますよ。落ちた油が中央から外へ 流れるようになっているため、油ハネが少なく煙も抑えられます。室内でも使いやすいですね。焼肉やサムギョプサルを楽しみたい人におすすめです。表面は焦げ付きにくいフッ素樹脂加工で、メンテナンスが簡単です。
第6位:和平フレイズ 焼肉プレート 天然石 MR-7387
天然石を使用した焼肉プレートです。カセットコンロにセットできます。天然石は熱伝導率が良いです。さらに、こちらの製品は肉厚で蓄熱性が高く、効率よく美味しい焼肉が楽しめますよ。油受け皿が付いており、そちらに水を貯めることで油ハネや煙が抑えられます。また、油受け皿はホーロー製なので、油がこびりつきにくくメンテナンスが簡単です。価格も抑えられており、使いやすいのが魅力です。
1 2