monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

コンビのベビーカーのおすすめ人気ランキング10選!定番人気のスゴカルやattoなど

コンビのベビーカーは、使いやすいベビーカーとして人気があります。コンビのベビーカーは、色んな種類があり、好みや用途に合わせられるからです。とはいっても数多くあるコンビのベビーカーから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるコンビのベビーカーを紹介します。ぜひ、お気に入りのコンビのベビーカーを見つけてくださいね。

2022年06月16日更新

コンビのベビーカーの魅力とは?


コンビのベビーカーの魅力は、赤ちゃんの乗り心地だけでなく、押す側の使いやすさも考慮している点です。軽くてコンパクトで、持ち運び・収納がしやすい点もポイント大でしょう。簡単に折りたたんで自立させられるスタイルを採用しているので、使い勝手もよく、口コミでも定評です。とくに、首すわり前から使えるAB型や背面式のB型など商品の種類が豊富なのが、魅力的でしょう。デザイン性にもこだわっているのが、特徴的です。

コンビのベビーカーの使い方は?

コンビのベビーカーの使い方は、とても簡単です。まず、ボディとおしりをサポートするシートを装着します。そこに赤ちゃんを仰向けに寝かせることでセッティング完了です。また、使わないときは、持ち上げ、押し下げることで片手で簡単に畳むことができます。片手に荷物を持っているときでも手軽に片づけることができるでしょう。操作は手元のハンドルだけなので、誰でも簡単です。帆の開閉も手動で手軽にできます。難しいことはないので、初心者でも手軽に扱えるでしょう。

コンビのベビーカーの選び方

タイプで選ぶ


コンビのベビーカーの選び方1つめは、タイプで選ぶことです。両対面式は、対面・背面の切り替えができます。何よりも、赤ちゃんの顔を見ながら歩けるのがポイント大でしょう。生後1か月から使い始めるのであれば、このタイプがおすすめです。背面式は、コンパクトで小回りが利き、アクティブな外出にぴったりでしょう。さらに、マルチタイプは、新生児から使えるトラベルキットと背面式の組み合わせになります。色んな使い勝手をしたいのであれば、このタイプが良いでしょう。

タイヤの種類で選ぶ


コンビのベビーカーの選び方2つめは、タイヤの種類で選ぶことです。大型タイヤは、段差やオウトツ道で、振動を和らげ赤ちゃんをガードします。しっかりとした安定感を保てるでしょう。シングルタイヤは、走行性にこだわる人におすすめです。狭い場所でも小回りが利いて押しやすいでしょう。とにかくスムーズな走行がしたいのであれば、シングルタイヤでチェックしてみてください。そうすることで、失敗なくコンビのベビーカーを選べます。

機能性で選ぶ


コンビのベビーカーの選び方3つめは、機能性で選ぶことです。足元までしっかり覆える大型シェードを、多くのモデルで採用しています。プレミアムモデルのアンブレッタは、より大きなシェードを搭載しているのが特徴です。そのため、日差しだけでなく、雨・風・ホコリなどから赤ちゃんを守ることができます。急な天候の変化でも慌てることがありません。また、ハイシートは、高めの座面になっており、赤ちゃんを地熱やホコリから守ります。他にも、赤ちゃんの頭を守るエッグショックなどもあり、より赤ちゃんが快適に過ごせるでしょう。

コンビのベビーカーの定番人気は?

コンビのベビーカー「スゴカル」

コンビ スゴカル ハンディ エッグショック ML

コンビのベビーカー「スゴカル」は、押し心地や乗り心地ともにこだわった最高クラスの理想形です。振動や段差から赤ちゃんを守り、お出かけが楽しくなるでしょう。また、ハンドルをスイッチするだけで、どんな道でも思いのままです。段差やデコボコ道でも安心して通れるように、横揺れを守るダブルタイヤを採用しています。機能性だけでなく、おしゃれなデザインで、ますますお出かけしたくなるでしょう。また、シングルタイヤは、小回り爽快で行きたい所に行けます。

コンビのベビーカー「AttO」


コンビのベビーカー「AttO」は、すぐにできるを叶えてくれる新発想ショートカットベビーカーになります。幌とフットカバーにイタリア製の高級素材「アルカンターラ(R)」を採用しているのが特徴的でしょう。とにかく、おしゃれなベビーカーを探しているという人にぴったりのアイテムです。また、カラーバリエーションにオレンジ・イエロー・グレー・ネイビーの4色展開しています。おしゃれなデザインなので、プレゼント用としても喜ばれること間違いありません。

コンビのベビーカーのおすすめ人気ランキング10選

ここからはコンビのベビーカーのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのコンビのベビーカーを見つけてみてくださいね!

第10位:コンビ スゴカルSwitch plus エッグショック earth XL

コンビ スゴカルSwitch plus エッグショック earth XL

コンビのベビーカーのおすすめ人気ランキング第10位は、コンビ スゴカルSwitch plus エッグショック earth XLです。段差や横揺れに強いバランスタイヤを採用しています。また、シングルタイヤも搭載しており、小回りが利く点でもポイント大です。さらに、幌内側の柄がかわいいと定評があります。価格は5万円近くと高めですが、機能性とデザイン性で選びたいのであれば、コンビ スゴカルSwitch plus エッグショック earth XLはおすすめです。

第9位:コンビ F2 Limited AF


コンビのベビーカーのおすすめ人気ランキング第9位は、コンビ F2 Limited AFです。3.7kgと超軽量タイプで、片手でスマート操作ができるのが魅力的でしょう。そのため、押しやすく、ママさんパパさんの負担を軽減します。さらに、着脱可能なシートライナーと、おしゃれなホイールキャップもついていておすすめです。気になる価格も2万円台とリーズナブルで、初めての人でも購入しやすいでしょう。贈り物にもぴったりです。

第8位:コンビ ロングフィット48 エッグショック NJ

コンビ ロングフィット48 エッグショック NJ

コンビのベビーカーのおすすめ人気ランキング第8位は、コンビ ロングフィット48 エッグショック NJです。蒸れ・照り返しから赤ちゃんを守ってくれるメッシュ素材が、魅力的でしょう。シェード部分は、UV99%カット・UPF50+の布地を使用しています。価格は3万円台ですが、耐荷重は17kgで新生児から4歳ごろまで使うことができるため、コスパ力に優れていておすすめです。機能性・コスパに優れたベビーカーを探している人は、ぜひ、チェックしてみてください。

第7位:コンビ クロスゴー 4キャス エッグショック UJ

コンビ クロスゴー 4キャス エッグショック UJ

コンビのベビーカーのおすすめ人気ランキング第7位は、コンビ クロスゴー 4キャス エッグショック UJです。5つの安心機能を搭載しているのが、魅力的でしょう。エアースルーシート・超大型幌・ふわふわクッションと赤ちゃんが快適に過ごせます。赤ちゃんのことを十分に考えたベビーカーを探している人は、ぜひ、コンビ クロスゴー 4キャス エッグショック UJを検討してみてください。きっと、気に入ること間違いありません。

第6位:コンビ fugebaby メチャカル オート4キャス エッグショック

コンビ fugebaby メチャカル オート4キャス エッグショック

コンビのベビーカーのおすすめ人気ランキング第6位は、コンビ fugebaby メチャカル オート4キャス エッグショックです。軽い上に押しやすく、毎日のお出かけが楽しくなりそうなベビーカーになります。ダブルホイールのオート4キャス機能により、行きたい方向にラクに進めるでしょう。抱っこしながら片手で開閉でき、持ち上げやすいグリップもついているので、出先の幅も広がります。おしゃれかつかわいいデザインで定評です。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード