monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【100均・ニトリ・無印】書類ケースのおすすめ人気ランキング10選!持ち運び可能なものや引き出し付きなど

書類ケースは、たくさんの書類を見やすくするアイテムとしておすすめです。書類ケースは、把握・分類・キレイに収納ができるからです。とはいっても数多くある書類ケースから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のある書類ケースを紹介します。ぜひ、お気に入りの書類ケースを見つけてくださいね。

2023年02月13日更新

書類ケースの魅力とは?


書類ケースの魅力は、たくさんの書類を分かりやすく仕分けできる点です。持っている書類を把握・分類・きれいに収納するために便利なアイテムといえます。まずは、要らない書類を断捨離してから、必要な書類を分類して入れておくので、必要なときにサッと取り出しやすいでしょう。最近では、いろいろな種類の書類ケースが誕生しており、100均などでも購入可能です。手軽に手にできるからこそ、用途や自分の好みに合ったタイプで選べます。

書類ケースの種類は?

じゃばらファイル式の書類ケース


じゃばらファイル式の書類ケースは、複数書類をカテゴリ分けして収納できます。複数のポケットで仕切られていることで、それぞれの書類分けができて、一目で分かりやすいでしょう。仕事用としてだけでなく、学生であれば科目ごとにプリントを整理することができます。家庭用であれば、家電ごとに説明書を入れられるでしょう。こまかく仕分けができて、便利です。100均では販売されているので、コスパ力にも優れていて買いやすいでしょう。

ケース式の書類ケース


ケース式の書類ケースは、必要な書類だけを入れて折れないように収納したい方にぴったりです。書類を仕分ける必要がなければ、このケースを選ぶと失敗がありません。バックインバッグとしても使えます。そのまま持って簡易的なバッグとして使えるでしょう。書類を持って外回りに行くときや、自宅・学校に書類を持ち運びたいときは、ケース式の書類ケースを探してみてください。カラーバリエーションも豊富で、自分好みのものが選べます。

フラップ式の書類ケース


フラップ 式の書類ケースは、大切な書類の保管に最適です。賞状・図面・証明書などを入れるのに適しています。複数枚の書類を保管するのはムリがあるものの、大切な書類のみを保管するにはもってこいでしょう。サイズは一般的にA4サイズですが、ほかにもA3・B4サイズなどもあるので、書類のサイズに合わせやすいです。子供の絵などはクリアファイルでは収納しづらいですが、サイズ展開が豊富なため、折り曲げずに入れることができます。

棚式の書類ケース


棚式の書類ケースは、オフィス・自宅で据え置きで使いたい方にぴったりでしょう。引き出しのようなスタイルで、書類をカテゴリごとに仕分けできます。持ち運ぶことがなく、自宅やオフィスのみで書類を保管したいという方は、棚式の書類ケースを検討してみましょう。プラスチック製であれば、軽くて持ち運びしやすいですが、おしゃれなタイプもあるので、インテリアとしても重宝します。用途に合わせてデザイン性にこだわり、選んでみましょう。

書類ケースの選び方

ポケット数・ポケットのマチ幅で選ぶ

書類ケースの選び方1つめは、ポケット数・ポケットのマチ幅で選ぶことです。書類ケースを選ぶとき、収納したい書類の分類数・量に合わせてポケット数・ポケットのマチ幅が必要になります。とくに、ジャバラ式はカテゴリ別に分類するため、どうしてもポケット数が多くなるでしょう。たくさんの書類をカテゴリ分けしたときに数が多すぎて、ポケット数が足りないかもしれません。また、ポケットのマチ幅が広いと、ひとつのポケットにたくさんの書類を入れることができます。

開閉方式で選ぶ

書類ケースの選び方2つめは、開閉方式で選ぶことです。スナップボタン式は、もっともポピュラーなタイプで、書類をたくさん入れてもボタン一つで留めることができます。ただし、入れすぎるとボタンが閉まりません。一方、面ファスナー式は、ボタン式のように引っかかる部分がないことで、書棚に収納しやすいです。さらに、おしゃれに魅せたいのであれば、ワンタッチ留め具式がよいでしょう。書類だけスマートに持ち歩きたいときに便利です。ゴムバンド式は、たくさんの書類をまとめたいときにぴったりでしょう。

機能で選ぶ

書類ケースの選び方3つめは、機能で選ぶことです。スタッキング機能があると、重ねて使うことができます。書類が増えても上に積むことができることで、スッキリ見せることができて便利です。また、滑り止めがあると、落下を防ぐことができます。引き出しを引いたときにズレ落ちないように、本体の底に滑り止め機能があるか、しっかりとチェックしてから購入するようにしましょう。手軽に必要な書類やレターを取り出すことができます。

書類ケースのおすすめブランド・メーカーは?

100均の書類ケース


100均の書類ケースは、価格が安いのはもちろんのこと、いろいろなサイズ展開がされているので、用途に合わせやすいです。中でも書類を収納し、持ち運ぶことができる「すっきり書類収納ファイルA4ワイド」は、手軽に書類を持ち運びができて便利です。両サイドでパチッと留めることができるため、水に濡れたり汚れる心配がありません。そのままバックとしても持ち運びができるでしょう。A4サイズ対応なので、書類を折り曲げることなく、そのまま活用できます。

ニトリの書類ケース


ニトリの書類ケースは、いろいろなサイズ展開をしているのが魅力ポイントでしょう。ホワイトカラーをベースにしていることで、どんなシーンでも違和感なく、おしゃれに魅せることができます。価格もお手頃なので、初めて書類ケースを買いたいと思っている方でも購入しやすいです。ニトリは全国展開の身近なお店ですが、近くにお店がなくても、オンラインショッピングができるので、いつでも好きなときに買い物ができます。サイズなどをチェックして、散らばりやすい書類をすっきりまとめてみましょう。

無印の書類ケース


無印の書類ケースは、低価格で購入することができます。たとえば、自立収納できるキャリーケースであれば、取っ手が付いているので、大切な書類をそのまま入れて持ち運べて便利です。価格も1,000円以内で買えるので、誰でも購入しやすいでしょう。その名のとおり、自立できるスタイルなので、ちょっとした隙間に立てて置くことができて、邪魔になりません。さらに500円台で買えるリーズナブルなタイプもあるので、予算に合わせてまとめ買いしやすいです。

書類ケースのおすすめ人気ランキング10選

ここからは書類ケースのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの書類ケースを見つけてみてくださいね!

第10位:ナカバヤシ ファイルボックス フボ I-F7


書類ケースのおすすめ人気ランキング第10位は、ナカバヤシ ファイルボックス フボ I-F7です。カラフルファイルでカテゴリー別できるのが魅力的でしょう。小さい領収書や明細書の整理にぴったりです。また、書類を保管する前の一時仕分け用として使いたい場合にも適しています。たとえば、確定申告の書類整理が大変といった方でも、財布の横にこのケースを置いておくだけで、サッとスピーディに計算・書類提出が望めるでしょう。

第9位:キングジム ニュートラルボックス


書類ケースのおすすめ人気ランキング第9位は、キングジム ニュートラルボックス XLです。スマホ対応アプリにより、中を開けなくても中身が分かる便利さが魅力的でしょう。深さがあるため、領収書や契約書のほかに、洋服などを入れておくのにも便利です。フタが付いていて、ホコリが積もる心配もありません。長期保管したいものを入れておくのにも最適でしょう。気になる価格は1,200円台とやや高めですが、丈夫で長く使えることを考えるとリーズナブルです。

第8位:吉川国工業所 ライクイット ファイルユニットR

吉川国工業所 ライクイット ファイルユニットR

書類ケースのおすすめ人気ランキング第8位は、吉川国工業所 ライクイット ファイルユニットRです。A4サイズが収まる引き出し収納になっています。同シリーズもあるので、セットで買うと、おしゃれに魅せる収納ができるでしょう。デスクトップ周りがごちゃごちゃしている方は、一つにまとめることができます。さらに、ラベリングができるラベルホルダー付きで、一目で何が入っているのか一目瞭然です。別売りシステムトレーを使うと、ムダなく収納できます。

第7位:Esselte エセルテ ソーテッド6段 3WAYファイル


書類ケースのおすすめ人気ランキング第7位は、Esselte エセルテ ソーテッド6段 3WAYファイルです。取り外し可能なポケットが付いており、使い勝手がとてもよいのが特徴でしょう。また、使わないときは壁にかけたり隙間収納ができます。さらに、インデックス仕上げで、書類整理がしやすく、ごちゃごちゃになりやすい方にぴったりでしょう。キッチンや子供部屋など、幅広く活用できます。グラデーションカラーがとてもおしゃれで、部屋に飾るとインテリアの要素があっておすすめです。

第6位:JQ ドキュメントファイル


書類ケースのおすすめ人気ランキング第6位は、JQ ドキュメントファイルです。パステルカラーがとてもおしゃれで、持ち運びがとても楽しくなってきます。また、薄型タイプで、カバンに入れても邪魔になりません。にこちゃんマークが超かわいいです。中のファイルはジャバラ式になっており、カテゴリ別に分類できます。ラベルを貼って整理することもできるので、サッと見つけることができるでしょう。濡れてしまっても大丈夫の素材なので、雨のときでも問題ありません。

おすすめショッピング

人気記事

シューズカバーはどこで売ってる?100均やドンキ、ワークマンで買える?売ってる場所まとめ
紀ノ国屋エコバッグはどこで買える?ファミマや高島屋、東京駅で買える?売っている場所まとめ
【オークリーが人気】スキー用サングラスのおすすめ人気ランキング10選!ゴーグルとの違いなども紹介
【100均・レイザー・エクストリファイ】マウスバンジーのおすすめ人気ランキング10選!有線マウスを快適にするアイテム

おすすめ記事

シューズカバーはどこで売ってる?100均やドンキ、ワークマンで買える?売ってる場所まとめ
紀ノ国屋エコバッグはどこで買える?ファミマや高島屋、東京駅で買える?売っている場所まとめ
シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介

キーワード