monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・無印・タチカワ】アルミブラインドのおすすめ人気ランキング10選!メリットやデメリットなども紹介

ブラインドを選ぶ際に使用する場所へのこだわりはもちろん、デザイン性を求めるならアルミブラインドがおすすめです。アルミという素材上、様々なメリットがありますしカラー展開も豊富なので気軽にお部屋のコーディネートが楽しめます。製品によって形状や特徴が異なり、デメリットもあるので購入前に情報を確認しておきましょう。今回はおすすめのアルミブラインドをご紹介しますので、製品選びの参考にしてみてくださいね。

2023年06月12日更新

アルミブラインドのメリットとデメリットは?

アルミブラインドのメリットは?

アルミブラインドはその名前のとおりアルミを素材にしたブラインドですが、通常のブラインドにはないメリットがあります。例えばアルミは軽量な材質ですが、アルミブラインドのスラット(ブラインドの羽根)は軽いので操作の際に余計な力を入れなくてもスムーズに操作がしやすくなります。大きめのブラインドもアルミブラインドなら開閉がスムーズになりますよ。また、水がついても拭き取るだけできれいになりますので、通常のお部屋だけではなくキッチンや洗面所のような水気の多い場所にも相性の良い製品です。

アルミブラインドのデメリットは?

メリットのあるアルミブラインドですが、デメリットもありますので確認をしておきましょう。例えばアルミは材質の都合上、通常のブラインドよりも音が鳴りやすいです。風などが吹いてブラインドが煽られることでガシャンガシャとした音が出てしまいますので、騒音が気になる場合にはあまりおすすめできません。他にも長時間使用しているとどうしてもスラットにホコリが溜まっていきます。スラットひとつひとつを拭いていくのが手間と感じてしまい、デメリットになってしまいます。ブラインドの掃除は様々な工夫をすることで、効率良く行うことができるようになりますよ。

アルミブラインドの掃除方法は?

手間と感じてしまいがちなアルミブラインドの掃除を効率良く行う方法はいくつかあります。ホコリが薄く乗った程度の汚れの場合にはハンディモップや掃除機を使用してホコリを取り除くだけで、大体きれいにすることができます。強い汚れの場合には軽くホコリを取り除いた後に、中性洗剤を含ませた雑巾等で拭いて最後に洗剤を落とすように水拭きをするときれいになります。使用する洗剤は必ず中性洗剤にしましょうアルカリ性の洗剤などはアルミに使うことはできません。また、雑巾ではなく軍手をはめることで指で摘んだり撫でながらブラインドを拭くことができるので、効率が良くなりますよ。

アルミブラインドの選び方

取付方法で選ぶ


アルミブラインドに限らずブラインドには複数の取付方法がありますので、お部屋の条件や見せ方に合わせて最適なものを選ぶようにしましょう。遮光性を重視したいなら正面付けタイプが良いでしょう。窓枠の前面に取り付けるので光を遮りやすいのがメリットです。見た目をスッキリとさせたいなら窓枠の内側に取り付ける天井付けタイプにすることで、窓と一体感を持たせることができますよ。賃貸や壁を傷つけたくないという場合は突っ張り棒タイプやカーテンレールに取り付けることができるブラインドもありますので、併せてチェックしてみましょう。

操作方法で選ぶ


ブラインドの昇降や開閉はブラインドに取り付けられたコードやポールで行いますが、操作方法は複数ありますので使いやすいものを選ぶと良いでしょう。一番わかり易いタイプはポール式です。ブラインドを上下させるのはコードを、スラットの角度調整はポールで行うので比較的使いやすいタイプのブラインドです。ポールとコードを一体化させたものがワンポールタイプのもので、ポールの中にコードが収納されていますので見た目にもスッキリとします。軽い力で昇降やスラットの操作が行いた場合にはループコード式がおすすめです。ループコードタイプは大きめのブラインドでも使いやすいですよ。

スラットの幅で決める


ブラインドのスラット幅は様々なものがありますが、使用する場所によって印象や使い勝手が大きく異なってきますので、しっかりと確認をしましょう。幅が狭めのスラットの場合は15~25mm程度のものになりますが、小さめの窓へ使用することで存在感が増しますし、細かい調光がしやすいという特徴があります。大きめの窓には太めの50mm幅までのスラットが良いでしょう。幅が広めなので掃除がしやすいというメリットもありますよ。

アルミブラインドのおすすめブランド・メーカーは?

ニトリのアルミブラインド 


ニトリではオーダーメイドでブラインドを購入できますが、その中にアルミブラインドも販売されています。製品ごとにスラットの幅を選ぶことができるだけではなく、断熱かどうかも決めることができますよ。カラーも豊富なのでお部屋に合わせたお好みのものを見つけることができるでしょう。取り付けは専用の付属の金具を使いますが、天井付け、正面付け療法に対応できますしカーテンレールにも取り付けられますので壁に穴を開けなくても大丈夫です。シンプルながら幅広いデザインから選びたいならニトリの製品がおすすめです。

無印のアルミブラインド


無印で販売されているアルミブラインドは主にオーダーメイド注文となっており、ネット通販では取り扱いがありませんので注意が必要です。一定範囲での幅や高さに対応していますので、細かく寸法のオーダーができるのが特徴です。スラットには遮熱効果の塗料が塗られているため、室内の温度上昇を抑える効果が期待できます。取り付けは穴あけ不要な突っ張り棒タイプで、取り付け方法を変えることで窓枠の外やカーテンレールに取り付けることも可能です。

タチカワのアルミブラインド

タチカワ 耐水つっぱり アルミブラインド FIRSTAGE

様々なタイプのブラインドを販売するタチカワでもアルミブラインドを購入することができますよ。家庭で使いやすいデザイン性の高いアルミブラインドはもちろん、オフィスや店舗で使いやすい製品まで販売されているなど幅広いラインナップが用意されているのがタチカワの製品の特徴です。シルキーカーテンシリーズやアフタービートエグゼシリーズなど製品ごとに大まかな分類があり、そこからより細かい特徴を持った製品が揃っていますので、仕様にこだわりを持ちたいならタチカワの製品をチェックしてみると良いでしょう。

アルミブラインドのおすすめ人気ランキング10選

ここからはアルミブラインドのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのアルミブラインドを見つけてみてくださいね!

第10位:ABCVIP アルミブラインド モノトーン6色


カラーバリエーションが豊富なアルミブラインドです。複数の寸法が用意されていますので、取り付けたい場所の幅と合わせることで丁度良い大きさのアルミブラインドをオーダーすることができるようになっています。スラット幅は約25mmと狭めなので、小さい窓などへ取り付けるのにぴったりですよ。商工とスラットの開閉はコードで行うタイプですので、軽い力でもスムーズに操作ができます。取り付けは天井付け、正面付け、カーテンレールに対応しています。

第9位:Grandekor アルミブラインド


細かい単位でオーダーすることができるオーダーメイドタイプのアルミブラインドです。カラーバリエーションが豊富で、7色から自分好みの色合いを選ぶことができるため設置する場所に合わせた選択をすることができますよ。アルミ製なので水にも強いため、浴室など水気の多い場所での使用にも問題はありません。ブラインドの取付方法は正面付けと天井付けの2種類に対応しており、簡単に設置がしやすいのが特徴です。

第8位:ABCVIP アルミブラインド つっぱり式 オーダーメイド 浴室用

ABCVIP アルミブラインド つっぱり式 オーダーメイド 浴室用

様々なサイズの窓に合わせやすいアルミブラインドです。用意されているサイズのバリエーションが豊富なので設置したい場所にあったサイズを見つけやすいのが特徴の製品です。また、このアルミブラインドは突っ張り棒で取り付けるタイプのものになっているので、壁を傷つけることもなく賃貸などでも問題なくブラインドを使用することができます。カラーバリエーションも豊富なので、お部屋の雰囲気に合わせて選択がしやすいのも魅力です。

第7位:トーソー ブラインド アイボリー アルミ製


サイズのバリエーションが豊富なアルミブラインドです。32種類のサイズバリエーションから選択することができるようになっていますので、設置したい場所にぴったりのサイズが見つけやすいのが魅力の製品と言えるでしょう。設置方法は天井付け、正面付けのネジで固定する方式だけではなく、カーテンレールにも対応していますので壁を傷つけずにブラインドを設置したい場合にもぴったりです。開閉と昇降の操作はポールとコードを使い分けて行います。

第6位:アルミブラインド 木目調 オーダーメイド カーテンレール取付け可能

アルミブラインド 木目調 オーダーメイド カーテンレール取付け可能

木目調の模様が特徴のアルミブラインドです。通常アルミブラインドというと単色カラーのシンプル目のものが多いですが、こちらのアルミブラインドはスラットに木目調の模様が施されているので、インテリアの雰囲気に合わせやすくなっているのが魅力の製品と言えるでしょう。さらにカラーバリエーションも複数ありますので、より好みのデザインに近いものを選ぶことができますよ。オーダーメイドタイプなので好みの寸法で注文することができます。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード