
【無印・ニトリ・カインズ】洗濯機ラックのおすすめ人気ランキング10選!設置できない時の対処法なども紹介
洗濯機周辺に収納スペースを増やしたいならランドリーラックがおすすめです。洗濯機の上部を収納スペースにすることでデッドスペースを有効活用することができますよ。製品によって収納できるものの種類は数量が異なりますので、購入の前にはさまざまな点に注意をしておきたいところですし、設置できない時の対処方法もチェックしましょう。今回はおすすめの洗濯機ラックをご紹介しますので、製品選びの参考にしてみてくださいね。
2023年09月07日更新
目次
洗濯機ラックの魅力とは?
洗濯機ラックの最大の特徴は、洗濯機の上部に収納スペースを作れることで、無駄になりがちなデッドスペースを有効活用することができるという点でしょう。何かと小物などの収納場所が少なくなりがちな洗濯機周りですが、洗濯機ラックを使うことでスッキリと様々なアイテムを整頓することができますよ。洗濯機に沿うような形状になっていますので、設置した際に邪魔になりにくいのも魅力の一つと言えるでしょう。
洗濯機ラックが設置できないときの対処法
せっかく洗濯機ラックを買っても位置は洗濯機のサイズの都合でうまく設置ができないというトラブルが起こってしまうこともあります。そのような場合にはまず置く方向や位置をずらしてみましょう。置き方を変えるだけでも問題なく使える場合も多くありますので確認してみてくださいね。購入前の場合には設置できるサイズの洗濯機ラックであることを確認しましょう。製品によっては伸縮させてサイズを変えたり省スペースタイプの洗濯機ラックもあり、狭い場所でも使いやすいですよ。
洗濯機ラックの選び方
洗濯機ラックのタイプで選ぶ
洗濯機ラックの設置タイプは複数ありますので、設置場所に合わせた丁度良いものを選ぶようにしましょう。安定性を重視したい場合には、床にしっかりと置くことができる設置型タイプが良いでしょう。自立して安定性の高いタイプなので、重めのアイテムを置いてもラックが倒れてしまうようなトラブルも防ぐことが可能です。簡単に設置がしたいなら壁に密着させる立て掛けタイプがおすすめです。洗濯機を動かすことなく置けるので、誰でも簡単に設置可能です。奥スペースが少ない場合には洗濯機などに干渉しにくい突っ張り棒タイプが良いでしょう。
収納スペースで選ぶ
洗濯機ラックに収納できるものは製品によって異なってきますので、まずは何をラックに置きたいのかを確認して棚などの数などを決めましょう。基本的な棚がついているものを選べば大体のアイテムは収納しやすいので棚の数は特に確認をしておきましょう。カゴ付きのものを選ぶと、より幅広いアイテムの収納にも役立ちますし、ハンガーバー付きのものはハンガーも下げられますので、衣服やタオルの物干しや一時保管場所などにも使えます。
素材で選ぶ
洗濯機ラックの素材選びも大切なポイントです。基本的に水気の多い場所で使用するものですので、なるべく錆びにくく劣化しにくいステンレス製のようなものを選ぶと末永くきれいな状態で使用することができておすすめですよ。スチール製のものもありますが、ステンレスと比べると劣化がしやすいのでこまめなお手入れは必要となります。しかし価格は比較的安価ですのでコスト重視の場合におすすめです。
洗濯機ラックのおすすめブランド・メーカーは?
無印の洗濯機ラック
シンプルなデザインで様々なシーンで使いやすい製品が多い無印良品では洗濯機ラックの販売もされています。「スチールユニットシェルフ ランドリーセット」はその名前の通り洗濯機に合わせて使用することができるシンプルデザインのラックです。洗濯機を置くスペースの上に棚が取り付けられている設計で、スッキリとした印象に見せてくれるのがポイントです。洗濯機周り以外に様々な場所の整頓に使うことが可能です。
ニトリの洗濯機ラック
様々な家具や雑貨類が購入できるニトリでも、様々な種類の洗濯機ラックが販売されていますよ。ニトリの公式通販サイトのページを見てみると、設置タイプ、立て掛けタイプ、突っ張り棒タイプと洗濯機ラックの種類としてあげられているものはすべて揃っていますので、使用場所などに合わせた最適な物を選ぶことが可能です。価格が比較的安いのもニトリの製品の魅力の一つで、コスパを重視したい場合にもおすすめです。
カインズの洗濯機ラック
ホームセンターのカインズで販売されている製品の中にも、洗濯機ラックがありますよ。カインズの公式通販サイトをチェックしてみると、複数の特徴を持った洗濯機ラックが販売されているのが確認できます。中にはハンガーバー付きのものもあり、整頓や収納力が多めのものを選びたい場合にも最適な製品と言えるでしょう。棚に木目調の板を使用しているものは、デザイン性を重視したい場合におすすめですよ。
アイリスオーヤマの洗濯機ラック
様々なアイデア商品が販売されているアイリスオーヤマでも「ランドリーラック」の名前で洗濯機ラックが販売されていますよ。アイリスオーヤマの洗濯機ラックは設置式、立て掛け式、突っ張り棒式と基本的な設置タイプのものが揃っていますので、自分の用途などに合わせて最適なものを選びやすくなっています。中にはハンガーバー付きのものや、可動式で高さ調整ができる機能付きの製品も販売されています。
洗濯機ラックのおすすめ人気ランキング10選
ここからは洗濯機ラックのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの洗濯機ラックを見つけてみてくださいね!
第10位:宮武製作所 ランドリーラック Rizo
スチール製のラックに木製の棚板を取り付けた設置タイプの洗濯機ラックです。棚は全部で3段となっており無駄がなく設置型タイプとしっかりとしていますので、洗剤などの大きめで重めのものはもちろんのこと様々な小物などのアイテムを置くのに最適な製品となっています。また、棚板は木製の板なので見た目にもナチュラルなので、デザイン性を重視したりお部屋の雰囲気に馴染ませたい場合にぴったりです。
第9位:ワイエムワールド ランドリーラック 棚3段
1色で統一したシンプルなデザインの設置型タイプの洗濯機ラックです。3段の棚付きの製品となっており、洗濯用洗剤を始めとした様々なものを置いておくことができる汎用性の高さがポイントです。また、棚板は上下に稼働させることができますので、洗濯機の蓋の高さや設置したいアイテムに合わせて自由に調節も可能です。併せて横幅も66~105cmの範囲で無段階で調整することができます。
第8位:アイリスプラザ ランドリーラック 突っ張り式
アイリスオーヤマで販売されている突っ張り棒タイプの洗濯機ラックです。天井と床に密着させるタイプの突っ張り棒式なので洗濯機へ干渉しにくいですし、比較的様々な場所へ設置することができるのが最大の特徴と言えるでしょう。棚は複数つけられており、耐荷重量は1つの棚で約5kgとなっていますので洗剤など重めのアイテムも置くことができるでしょう。棚は自由な高さで8段階で調節可能です。
第7位:山崎実業 立て掛け ランドリーシェルフ ハンガーバー付き
壁に立てかけて使用するタイプの洗濯機ラックです。壁に密着するように立てかけるタイプの棚ですので、洗濯機を動かすことなく楽に設置ができるのが特徴の製品です。また、手前にはハンガーバーも付けられていますので、ハンガーへ下げた衣類やタオルを掛けておくことができますよ。製品の色はブラックとホワイトの2色展開となっており、設置したい場所の雰囲気などに合わせて選ぶことができますよ。
第6位:LOWYA ランドリーラック 収納棚 3段
様々な場所で使いやすいシンプルなデザインの設置型タイプの洗濯機ラックです。洗濯機を置くスペースの上部に刃物を置くための棚が2段設けられており、設置型タイプなので安定性があるので洗剤などの重めのものでも問題なく置いておくことができるようになっています。また、ラックの幅は伸縮式になっているので、洗濯機の幅や設置場所に合わせて最適なサイズに調整することも可能です。タオルなどを掛けられるハンガーラックも付属しています。
1 2