
口コミで評判のブリタの浄水器を徹底解説!水筒・ポット・蛇口タイプなど種類別に紹介!電池交換方法などの使い方も
一家に一つあると便利な浄水器、その中でもブリタのものは有名ですよね。しかし、ブリタの浄水器には色々な種類があるので、どれを選んだらいいか悩んでしまうという方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ブリタの浄水器の種類や口コミなどについてご紹介します。ブリタの浄水器が気になる方は、是非参考にしてみてくださいね。
2021年03月24日更新
目次
ブリタの浄水器の魅力とは?
ブリタの浄水器の魅力は、なんといっても「手軽に美味しい水が飲める」ということです。世界でもトップクラスの浄水機能で、水道水特有のニオイやクセをなくし、新鮮で美味しい水をいつでも飲めます。また、「商品のラインナップが豊富」というのも魅力の1つです。スリムなデザインのものや持ちやすいポット型のもの、持ち運びができるボトルタイプのものなど、使用するシーンやそれぞれの好みに合った浄水器を選ぶことができます。
ブリタの浄水器の種類は?
持ち歩けるボトルタイプ「fill&go」
浄水機能付きボトル ブリタ フィル&ゴー 0.6L BRITA FILL&GO カートリッジ2個付き 水筒 直飲み 国内正規品 GOOD DESIGN賞受賞
水筒と同じように持ち歩きできるボトルタイプの浄水器です。食洗機で洗浄できるため、毎日のお手入れも負担になりません。外出先でのどが渇いた時も、この「fill&go」に水道水を入れれば美味しい水が飲めるため、ペットボトルを買う必要もなく経済的です。オフィスやちょっとした外出時に持って行くのはもちろん、アウトドアやサイクリングの時にも持ち運びしやすく使いやすいと人気があります。ドイツ生まれのデザインで見た目もおしゃれです。
スタイリッシュなコンパクトタイプ「fill&serve」
BJ-SWG ブリタ ポット型浄水器0.43L (ホワイトグラファイト) BRITA fill&serve フィルアンドサーブ カラフェ型 [BJSWG]
洗練されたデザインが特徴で、エレガントな雰囲気が感じられるカラフェ型浄水器です。スリムなので冷蔵庫のドアポケットにピッタリ収まり、幅も取りません。また、少しくびれたような形になっており、その形のおかげで持ちやすいです。冷蔵庫から取り出す時、水を注ぐ時も片手でサッと持つことができます。本体の素材には高品質のトライタンが使われているため、ガラスの様な透明度があるにも関わらず、耐久性の高さにも優れています。
手軽に使えるコンパクトタイプ「ポット型」
KBSTCL1 ブリタ ポット型浄水器1.4L(ライム) BRITA fill&enjoy スタイル [KBSTCL1]
ポット型浄水器は、容量やデザイン別に「スタイル」「マレーラCool」「アル―ナXL」「リクエリ」「ファン」の5種類があります。持ちやすいものがいい方、2台目の浄水器を持ちたい方、とにかく性能がいい浄水器がいい方など、それぞれの用途や希望に合ったものを5種類の中から選ぶことが可能です。水道水を入れるだけで美味しい水が作れるので、ペットボトルの水をたくさん買い置きしておく必要もなく、毎日の料理やお茶作りに役立ちます。
蛇口に直接取付できる「蛇口直結型」
ブリタ オンタップ カートリッジ(1コ入)【ブリタ(BRITA)】
道具要らずで取り付け簡単、蛇口にセットするだけの浄水器です。切り替えレバーで水道水と浄水された水にいつでも切り替え可能で、1個のカートリッジで約1,200リットルろ過することができます。フィルター交換LEDインジケーターがフィルターの交換時期を教えてくれるので、フィルター交換をうっかり忘れてしまうこともありません。浄水機能が高いため、水道水特有のニオイやクセがなくなり、コーヒーや紅茶などがより美味しく感じられます。
ブリタの浄水器の電気交換方法は?
ブリタのポット型水蒸気には液晶メモがついています。これはカートリッジ交換の目安を示すものですが、液晶メモが表示されなくなった時は下記の方法を試してみてください。
①スタートボタンを数秒押し続ける
②画面全体が点滅したら、ボタンを離す
③黒いバーが4本表示された状態になったら起動完了、電気交換の必要はありません
以上のことを試しても反応がない場合は、電池切れや故障の可能性があります。無料会員制度「BRITA Club」に入会して必要な手続きをすると、無償で新たな液晶メモを送ってもらうことができます。
1 2