monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・無印・カインズ】平台車のおすすめ人気ランキング10選!ストッパー付きや収納に便利なもなど

平台車の購入を検討されている方もいるでしょう。平台車があれば重たいものも楽々移動できるのであると便利です。そこで今回は平台車の選び方とおすすめブランドやメーカー、おすすめ人気ランキング10選についてご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

2023年06月03日更新

平台車とは?


平台車とはどんな台車のことを指すのか、ここでご紹介します。平台車はその名の通り、平らな台車のことでたとえば上に重たい箱や植木鉢などを置けば、そのまま台車にのせたままの状態で簡単に別室へ移動することも可能です。主にハンドルはついておらず、一見上から見るとシンプルな台のようなデザインになっているものが主流です。素材はプラスチックや木製などいろいろあり、ストッパーがついているなど機能性に優れた商品もあります。

平台車の選び方

機能性で選ぶ

平台車を選ぶときは、その機能性に注目してみましょう。たとえばストッパーがついているものであれば、棚下などで使っても勝手に台車が動かないので安心して使えます。ストッパーがついていないと少しぶつかっただけで動いてしまうので、室内で使うときには注意しましょう。ブランドやメーカーによっては、小型の平台車同士を連結して使えるモデルもあります。こういったモデルであれば、必要に応じて台車のサイズを変えることができるので便利です。

素材やデザインで選ぶ

平台車はブランドやメーカーにより、その素材やデザインも違います。キッチンの戸棚の中や押し入れの中、物置などで使う場合は人目に触れにくいので手入れのしやすいシンプルなデザインのポリプロピレン製がおすすめです。汚れても拭けば簡単にきれいになります。リビングや寝室、子ども部屋など人目に付きやすい場所で使うのであれば、デザイン性のあるものを選ぶのがよいでしょう。木製の平台車であれば、おしゃれなものが見つかるかもしれません。上に重たい観葉植物などを置けば、掃除のときに移動するのも簡単です。

サイズで選ぶ

平台車を選ぶときはそのサイズにも注意しましょう。上に載せたいもののサイズを考慮して選びたいですね。特に大きな箱などを載せるときはずり落ちないようにきちんとサイズを測ることが重要です。何かあったときに大きめサイズが欲しいけれど、通常は小さいサイズで十分といった場合には、小型の平台車で必要に応じて連結して使えるものであれば、無駄になりません。押し入れや戸棚の中などで使う場合は、キャスターを含めた高さにも注意しましょう。上に物を載せたときに引っ掛からない高さであることが大切です。

平台車のおすすめブランド・メーカーは?

ニトリの平台車


ニトリには押し入れなどで活躍する台車があり、「押し入れ収納キャリー」と呼ばれています。シンプルなデザインで、サイドに低いハンドルがついているので使いやすいと評判の商品です。これがあれば奥行きのある押し入れなどの収納でも、奥のスペースを無駄なく活用できるのでおすすめです。ほかにも幅の伸縮ができる「キャスター付き伸縮布団収納ラック(WH)」もありますよ。こちらはハンドル部分がメッシュ加工になっており、フックで小物を引っかけることもできます。

無印の平台車

無印良品 縦にも横にも連結できるポリプロピレン平台車

無印の台車は見た目こそシンプルなつくりになっていますが、台車を買い足して縦や横に連結すれば、大きな平台車としても使えるのがポイントです。オフホワイトでいインテリアにもなじみやすいデザインなので、室内で上にガスストーブや大きな観葉植物などを置いて使うのも一案です。ただ、キャスターにストッパーがついていないので、地震などで床が揺れたり、ぶつかったりすると動くので要注意です。

コーナンの平台車


コーナンの平台車は木製なので、見た目がナチュラルで優しい印象なのが特徴の一つです。堅牢なつくりになっており、上に重たいものを載せても板が歪む心配が少なくて済みます。また、上に載せたものがずれないよう四隅に滑り止めがついているので、安心して使えます。キャスターはどの方向にも進む自在キャスターになっています。サイズも大中小とそろっているので、使いやすいサイズの物を探してみてください。

カインズの平台車


カインズには重たい荷物の移動に便利な合板でできた台車とアルミ製の台車があります。合板性の平台車は、壁やドアにぶつかっても傷むことがないよう角にゴムがついているので、室内で使っても壁を傷める心配がありません。シンプルなデザインなので、リビングやダイニングなど人目に付きやすい場所で使いやすいのもポイントです。アルミ製の台車は、2個以上ある場合、上下に重ねて収納することもできるので収納スペースの節約になります。

平台車のおすすめ人気ランキング10選

ここからは平台車のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの平台車を見つけてみてくださいね!

第10位:アマカム 平台車 木製 60×60cm 正方形


木製の正方形の平台車に取り付けられたウレタン車輪は硬度が高く、耐油性と耐摩耗性に優れた仕様になっています。耐荷重は約150㎏もあるので、家庭にあるほとんどのものを重さを気にせず載せることができます。真ん中に穴が開いているので、抱えて持ち運びしやすくなっています。

第9位:日東(NITTO) 連結平台車(ナイロンキャスター)60×40cm『楽走くん』

日東(NITTO) 連結平台車(ナイロンキャスター)60×40cm『楽走くん』

シンプルなデザインの平台車で、連結させて使うことも可能です。載せる部分に滑り止めのゴムが二カ所ついているので、大きな箱を運ぶときも箱が運搬中にずり落ちてくることもありません。耐荷重は約100㎏、収納するときは上下に重ねられるので便利です。

第8位:TRUSCO(トラスコ) 連結樹脂平台車


再生ポリプロピレンを使って作られた平台車です。耐荷重は100㎏あるので、かなり重たい荷物でも簡単に運ぶことができます。複数の台車を上に重ねてスタッキングして収納できるので、収納するときもコンパクトです。車輪のタイプは二輪自在もしくは二輪自在のストッパー付き、四輪自在、四輪自在のストッパー付きの4種類から選べます。

第7位:アマカム 平台車 60×50cm


どの方向に持っても簡単に手で抱えられる平台車は木製で、キャスター音も静かな仕様になっています。工場やお店などの荷物運搬はもちろん、家庭内でも活躍するサイズです。堅牢な合板を使っているので、重たい荷物を載せても台車が歪みません。

第6位:アイリスオーヤマ 平台車


手軽に運べるプラスチック製の平台車で、手前には持ち運びに便利な取っ手もついています。耐荷重は約80㎏あるにもかかわらず、本体の重さは約1.9㎏とコンパクトなのでキャンプなどの野外レジャーに持参するのもおすすめです。前輪は360度回転するので、どの方向にも自由自在に移動できます。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード