2022年06月28日更新

【ニトリ・無印・カインズ】平台車のおすすめ人気ランキング10選!ストッパー付きや収納に便利なもなど

平台車の購入を検討されている方もいるでしょう。平台車があれば重たいものも楽々移動できるのであると便利です。そこで今回は平台車の選び方とおすすめブランドやメーカー、おすすめ人気ランキング10選についてご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
企画・制作:monocow編集部
「monocow(モノカウ)は、住まいと暮らしを豊かにするモノを紹介しているモノマガジンです。編集部独自のリサーチに基づき、さまざまなモノの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介しています。「インテリア・家具」から「家電」「生活雑貨・日用品」「キッチン用品」「アウトドア」まで、毎日コンテンツを制作中。

平台車とは?


平台車とはどんな台車のことを指すのか、ここでご紹介します。平台車はその名の通り、平らな台車のことでたとえば上に重たい箱や植木鉢などを置けば、そのまま台車にのせたままの状態で簡単に別室へ移動することも可能です。主にハンドルはついておらず、一見上から見るとシンプルな台のようなデザインになっているものが主流です。素材はプラスチックや木製などいろいろあり、ストッパーがついているなど機能性に優れた商品もあります。

平台車の選び方

機能性で選ぶ

平台車を選ぶときは、その機能性に注目してみましょう。たとえばストッパーがついているものであれば、棚下などで使っても勝手に台車が動かないので安心して使えます。ストッパーがついていないと少しぶつかっただけで動いてしまうので、室内で使うときには注意しましょう。ブランドやメーカーによっては、小型の平台車同士を連結して使えるモデルもあります。こういったモデルであれば、必要に応じて台車のサイズを変えることができるので便利です。

素材やデザインで選ぶ

平台車はブランドやメーカーにより、その素材やデザインも違います。キッチンの戸棚の中や押し入れの中、物置などで使う場合は人目に触れにくいので手入れのしやすいシンプルなデザインのポリプロピレン製がおすすめです。汚れても拭けば簡単にきれいになります。リビングや寝室、子ども部屋など人目に付きやすい場所で使うのであれば、デザイン性のあるものを選ぶのがよいでしょう。木製の平台車であれば、おしゃれなものが見つかるかもしれません。上に重たい観葉植物などを置けば、掃除のときに移動するのも簡単です。

サイズで選ぶ

平台車を選ぶときはそのサイズにも注意しましょう。上に載せたいもののサイズを考慮して選びたいですね。特に大きな箱などを載せるときはずり落ちないようにきちんとサイズを測ることが重要です。何かあったときに大きめサイズが欲しいけれど、通常は小さいサイズで十分といった場合には、小型の平台車で必要に応じて連結して使えるものであれば、無駄になりません。押し入れや戸棚の中などで使う場合は、キャスターを含めた高さにも注意しましょう。上に物を載せたときに引っ掛からない高さであることが大切です。

平台車のおすすめブランド・メーカーは?

ニトリの平台車


ニトリには押し入れなどで活躍する台車があり、「押し入れ収納キャリー」と呼ばれています。シンプルなデザインで、サイドに低いハンドルがついているので使いやすいと評判の商品です。これがあれば奥行きのある押し入れなどの収納でも、奥のスペースを無駄なく活用できるのでおすすめです。ほかにも幅の伸縮ができる「キャスター付き伸縮布団収納ラック(WH)」もありますよ。こちらはハンドル部分がメッシュ加工になっており、フックで小物を引っかけることもできます。

無印の平台車


無印の台車は見た目こそシンプルなつくりになっていますが、台車を買い足して縦や横に連結すれば、大きな平台車としても使えるのがポイントです。オフホワイトでいインテリアにもなじみやすいデザインなので、室内で上にガスストーブや大きな観葉植物などを置いて使うのも一案です。ただ、キャスターにストッパーがついていないので、地震などで床が揺れたり、ぶつかったりすると動くので要注意です。

コーナンの平台車


コーナンの平台車は木製なので、見た目がナチュラルで優しい印象なのが特徴の一つです。堅牢なつくりになっており、上に重たいものを載せても板が歪む心配が少なくて済みます。また、上に載せたものがずれないよう四隅に滑り止めがついているので、安心して使えます。キャスターはどの方向にも進む自在キャスターになっています。サイズも大中小とそろっているので、使いやすいサイズの物を探してみてください。

カインズの平台車


カインズには重たい荷物の移動に便利な合板でできた台車とアルミ製の台車があります。合板性の平台車は、壁やドアにぶつかっても傷むことがないよう角にゴムがついているので、室内で使っても壁を傷める心配がありません。シンプルなデザインなので、リビングやダイニングなど人目に付きやすい場所で使いやすいのもポイントです。アルミ製の台車は、2個以上ある場合、上下に重ねて収納することもできるので収納スペースの節約になります。

平台車のおすすめ人気ランキング10選

ここからは平台車のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの平台車を見つけてみてくださいね!

第10位:アマカム 平台車 木製 60×60cm 正方形


木製の正方形の平台車に取り付けられたウレタン車輪は硬度が高く、耐油性と耐摩耗性に優れた仕様になっています。耐荷重は約150㎏もあるので、家庭にあるほとんどのものを重さを気にせず載せることができます。真ん中に穴が開いているので、抱えて持ち運びしやすくなっています。

第9位:日東(NITTO) 連結平台車(ナイロンキャスター)60×40cm『楽走くん』

日東(NITTO) 連結平台車(ナイロンキャスター)60×40cm『楽走くん』

シンプルなデザインの平台車で、連結させて使うことも可能です。載せる部分に滑り止めのゴムが二カ所ついているので、大きな箱を運ぶときも箱が運搬中にずり落ちてくることもありません。耐荷重は約100㎏、収納するときは上下に重ねられるので便利です。

第8位:TRUSCO(トラスコ) 連結樹脂平台車


再生ポリプロピレンを使って作られた平台車です。耐荷重は100㎏あるので、かなり重たい荷物でも簡単に運ぶことができます。複数の台車を上に重ねてスタッキングして収納できるので、収納するときもコンパクトです。車輪のタイプは二輪自在もしくは二輪自在のストッパー付き、四輪自在、四輪自在のストッパー付きの4種類から選べます。

第7位:アマカム 平台車 60×50cm


どの方向に持っても簡単に手で抱えられる平台車は木製で、キャスター音も静かな仕様になっています。工場やお店などの荷物運搬はもちろん、家庭内でも活躍するサイズです。堅牢な合板を使っているので、重たい荷物を載せても台車が歪みません。

第6位:アイリスオーヤマ 平台車


手軽に運べるプラスチック製の平台車で、手前には持ち運びに便利な取っ手もついています。耐荷重は約80㎏あるにもかかわらず、本体の重さは約1.9㎏とコンパクトなのでキャンプなどの野外レジャーに持参するのもおすすめです。前輪は360度回転するので、どの方向にも自由自在に移動できます。

第5位:サンコープラスチック キャスター付き台車


ポリプロピレン製のシンプルでつるんとしたデザインの平台車です。上に植木鉢を載せたり、隙間収納に活用したりなど、アイデア次第で使い方の幅も広がります。キャスターにストッパーもついているので、勝手に動くことがなく安心して使えます。

第4位:アイリスオーヤマ 平台車


小型の台車が5台セットになった商品で、それぞれの台車を横や縦につなげて一つの大きな台車として使うこともできます。使わないときは重ねて収納できるので、物置や押し入れでもスペースを取りません。台車の表面には滑り止めもついているので、上に載せた荷物がずり落ちるのを防いでくれます。

第3位:日東(NITTO) 家庭用平台車 ホームキャリー


耐荷重が80㎏まであるので、重たいものをストックしておくときに使いたい平台車です。縦や横に連結して使えるので、大きいものを載せたいときにも便利です。カラーも4色あるので、インテリアと相性の良いカラーを選んでみましょう。

第2位:無印良品 縦にも横にも連結できるポリプロピレン平台車


無印良品のポリプロピレン製の平台車はシンプルなデザインで使い勝手が良いと評判の商品です。複数を縦や横につなげれば、しっかりと安定感のある大型の平台車にもなります。上に載せたいもののサイズによって自由に調整ができるので、いくつかストックしておくと便利です。

第1位:山善 台車 耐荷重50kg


キャスターが台座の中に隠れたような仕様になっており、一見台車に見えないのがポイントです。上に大きな収納ボックスを載せればほとんど目立たないので、インテリアの邪魔になりません。複数買って建屋横に連結して使うこともできます。

平台車の売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、平台車のAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。

平台車で暮らしをもっと

今回は平台車についてご紹介しましたが、いかがでしたか?カインズや無印などにも使いやすい平台車がありますし、それ以外のブランドやメーカーにも使い勝手の良い平台車がラインナップされています。今回の記事を参考にして、ニーズに合った平台車を探してみてくださいね。

この記事の商品一覧

押入れ収納キャリー(ローキャリー CHS)

押入れ収納キャリー(ローキャリー CHS)

¥1,290 税込

無印良品 縦にも横にも連結できるポリプロピレン平台車

無印良品 縦にも横にも連結できるポリプロピレン平台車

¥1,990 税込

コーナン オリジナル 木製平台車

コーナン オリジナル 木製平台車

¥3,980 税込

カインズ 木製平台車

カインズ 木製平台車

¥3,499 税込

:アマカム 平台車 木製 60×60cm 正方形

:アマカム 平台車 木製 60×60cm 正方形

¥4,043 税込

日東(NITTO) 連結平台車(ナイロンキャスター)60×40cm『楽走くん』

日東(NITTO) 連結平台車(ナイロンキャスター)60×40cm『楽走くん』

¥4,745 税込

TRUSCO(トラスコ) 連結樹脂平台車

TRUSCO(トラスコ) 連結樹脂平台車

¥5,166 税込

アマカム 平台車 60×50cm

アマカム 平台車 60×50cm

¥1,840 税込

アイリスオーヤマ 平台車

アイリスオーヤマ 平台車

¥3,944 税込

サンコープラスチック キャスター付き台車

サンコープラスチック キャスター付き台車

¥550 税込

アイリスオーヤマ 平台車

アイリスオーヤマ 平台車

¥3,969 税込

日東(NITTO) 家庭用平台車 ホームキャリー

日東(NITTO) 家庭用平台車 ホームキャリー

¥3,599 税込

無印良品 縦にも横にも連結できるポリプロピレン平台車

無印良品 縦にも横にも連結できるポリプロピレン平台車

¥1,990 税込

山善 台車 耐荷重50kg

山善 台車 耐荷重50kg

¥4,489 税込

  • ※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
  • ※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
  • ※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
  • ※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

おすすめ記事

口コミで評判のドウシシャのフライパンのおすすめ人気ランキング10選!エバークックや四角いものが人気
ドウシシャのフライパンは、料理がおいしく仕上がると定評があります。ドウシシャのフライパンは、炒めやすく、熱が通りやすいからです。とはいっても数多くあるドウシシャのフライパンから選ぶのは大変ですよね。そ...
キッチン用品
【サイベックス・ストッケ・マクラーレン】高級ベビーカーのおすすめ人気ランキング10選!芸能人も使っているものなど
高級ベビーカーは、使い勝手のよいベビーカーとして人気です。高級ベビーカーは、価格が高い分、機能性に優れているからです。とはいっても数多くある高級ベビーカーから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあ...
ベビー・キッズ
マルシェテントのおすすめ人気ランキング10選!木製でおしゃれなものなども紹介
マルシェテントは、お店などで使うことができておすすめです。マルシェテントは、大型タイプだからです。とはいっても数多くあるマルシェテントから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるマルシェテントを紹...
スポーツ・アウトドア
【100均・マーナ・ニトリ】冷凍ご飯容器のおすすめ人気ランキング10選!食洗機でも使えるものなど
冷凍ご飯容器は、炊きすぎたご飯をおいしいまま保存できておすすめです。冷凍ご飯容器は、ご飯を冷凍保存するための専用容器だからです。とはいっても数多くある冷凍ご飯容器から選ぶのは大変ですよね。そこで今回は...
キッチン用品
口コミで評判のサーモスのランチジャーのおすすめ人気ランキング10選!食洗機でも使える?
サーモスのランチジャーは、保温・保冷に優れていておすすめです。サーモスのランチジャーは、真空断熱魔法瓶を採用しているからです。とはいっても数多くあるサーモスのランチジャーから選ぶのは大変ですよね。そこ...
キッチン用品
新着おすすめ記事一覧へ