2021年04月02日更新

防虫シートのおすすめ人気ランキング10選!畳・タンス・カーペット・キッチンなどの防虫対策に

カーペットの下のダニや衣類に付く虫などの対策として人気の防虫シート。化学合成薬品や天然素材を用いたものなど種類はさまざまです。ただ、種類が多いどれを選んだら良いか迷ってしまいますよね。そこで、今回は防虫シートの選び方やおすすめの人気ランキングをご紹介します。ぜひ対策したい場所にぴったりの防虫シートを見つけてくださいね。
企画・制作:monocow編集部
「monocow(モノカウ)は、住まいと暮らしを豊かにするモノを紹介しているモノマガジンです。編集部独自のリサーチに基づき、さまざまなモノの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介しています。「インテリア・家具」から「家電」「生活雑貨・日用品」「キッチン用品」「アウトドア」まで、毎日コンテンツを制作中。

防虫シートとは?


防虫剤シートとは、虫の発生や侵入を防ぐための敷物のことです。引き出しや押入れの下に敷いて使います。スプレーとは違い、直接振りかけないためシミなどを気にする必要はありません。また、薬剤がシートに塗り込んであるので、効果持続期間がスプレータイプより長いのが特徴です。防虫剤には吊り下げるものや衣類の上に置くタイプもあります。このようなタイプはクローゼットや引き出しなど狭い場所には高い効果を発揮しますが、床面や広い場所には適していません。それに対し、防虫シートは引き出しから畳・カーペット下などさまざまな面積に対応できます。

防虫シートの選び方

成分で選ぶ

防虫シートの主成分は薬剤と天然成分に大別されます。代表的な薬剤には、人体には無害で無臭なピレスロイドや即効性の高いパラジクロルベンゼンがあります。天然成分とは、虫が嫌がるアロマやハーブのことです。樟脳やミント・ユーカリなどが代表例です。どちらが主成分であっても、防虫効果にあまり差はありません。ただし、薬剤を使った防虫シートは無臭のものが多いので、香りが苦手な人や香りをつけたくない衣類などの保管に向いています。天然成分が主体のものは、薬剤にアレルギーがある人や赤ちゃんのいる家庭、自然派におすすめです。わずかに香りがするものもあるので、好みで選びましょう。

置き場所で選ぶ

防虫シートと一口にいっても、衣類用やカーペット用、キッチン用と用途はさまざまです。衣類用は引き出しや押し入れに敷く防虫シートで不織布やクラフト紙で作られています。大きさは90×90cmまでのものが多く、自分で切って調整できます。カーペットや寝具の下に敷くタイプも不織布やクラフト紙で作られていますが、1畳用や3畳など、衣類用より大きめのサイズで流通しています。キッチン用はアルミやビニール製のものが多いです。耐水性も高いため、水回りでも安心です。このように用途によって適した大きさや材質が違うので、置き場所に応じて選びましょう。

効果持続期間で選ぶ

防虫シートの効果持続期間は2ヶ月~1年と製品によってさまざまです。衣類用の防虫シートの効果持続期間は6ヶ月が多いです。だいたい3~6ヶ月で衣替えをするので、これくらいのスパンが使いやすいです。大型家具の下や畳の下に敷くなら、1年近く持つ防虫シートが手間が少なくおすすめです。押入れやキッチン下など物が多い場所に敷く場合もできるだけ効果持続期間が長いものを選びましょう。そうしておくと、メンテナンスが楽です。このように、防虫シートを選ぶときは効果持続期間もチェックするようにするのがおすすめです。

防虫シートの効果は?

防虫シートのには、害虫の忌避系と害虫を誘引・捕獲系があります。忌避系には防虫シートが敷いてある場所に害虫を寄せ付けないという効果があります。シートは半間~6畳までのものが多く販売されているため、広い面積をカバーしたいなら忌避系が効果的です。誘引・捕獲系は害虫をあえてシート内におびき寄せ、捕獲し退治します。シートを処理さえすれば、死骸が残らないため、アレルギー対策に効果的です。現在販売されている多くの誘引・捕獲系のは3畳までの狭い場所に設置するタイプが多いです。カバーしたい面積に応じて、忌避系と誘引・捕獲系を使い分けることもできますし、併用して相乗効果を狙うこともできます。

防虫シートのおすすめブランド・メーカーは?

ニトリの防虫シート


ニトリには忌避系と誘引・捕獲系両方の防虫シートがあります。忌避系は引き出し用と押入れ・クローゼット用、多用途用があります。引き出し用や押入れ・クローゼット用はロール状になっているため、好きな大きさに切って使えます。どちらのタイプもズレにくい加工がしてあります。また、押入れ・クローゼット用には備長炭を配合し、防臭に力を入れているものもあります。多用途用は幅90×奥行120×高さ0.1cmと薄いため、布団の下などにも敷きやすいです。どの防虫シートも価格が抑えてあるので、買い替えやすいのが魅力です。忌避系は効果持続期間が3ヶ月と、忌避系にしては長いので使い勝手が良いです。

防虫シートのおすすめ人気ランキング10選

ここからは防虫シートのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの防虫シートを見つけてみてくださいね!

第10位:TENSIK ダニ捕りシート


ダニを誘引・捕獲する防虫シートです。殺虫剤でダニを退治しても死骸などが残り、アレルギーの原因となります。しかし、このシートを使って捕獲し、使用後のシートを捨てると死骸が残らず、アレルギーなどの対策に有効です。誘引成分は香料や食品添加物など安全なもののみを使っています。子供やペットのいる家でも安心して使えます。素材は綿100%なので、肌が弱い人でも使いやすいです。シート1枚で約1~1.5畳に対応し、効果持続期間は約3ヶ月です。

第9位:ダニクリン 防ダニ対策シート


殺虫成分を使用しない防虫シートです。子供やペットのいる家でも安心して使えるのが嬉しいですね。大きさは78×90cmの半間サイズです。薄い紙でできているので、カーペットやベッド下に敷く場合はずれないように固定するのがおすすめです。そうすることで、破損を防ぎます。効果は約6ヶ月続きます。ダニクリンシリーズには、枕用シートやスプレータイプ、洗濯仕上げ剤などもあります。徹底的にダニよけをしたいなら、防虫シートとほかの防ダニアイテムの併用がおすすめです。

第8位:ダニバリア ダニ除けシート


ダニの嫌がる天然アロマやハーブを配合した防虫シートです。化学合成殺虫成分不使用なので、子供やペットのいる家庭でも安心ですね。もちろん、肌に触れる布団やカーペットの下などにも使えます。アロマやハーブを使用していますが、無効なので、衣類やカバンの近くでも気兼ねなく置けます。効果は約6ヶ月続きます。1年に2回交換すればよいだけなので、メンテンナンスが楽なのも良いですね。

第7位:アズマ 防虫シート ムシアウト


12種類の天然植物エキスを使用した防虫シートです。天然成分のため、ほかの薬剤を使った防虫剤とも併用可能です。1枚のサイズは90×90cmと使いやすく、1箱に4枚入っています。害虫の忌避効果だけではなく、卵のふ化の抑制効果もあります。無臭タイプのため、寝具や衣類、本などの防虫に最適です。破れにくいクラフト紙を使用しているため、本棚やタンスなど、ものを出し入れする場所でも使いやすい点も良いで果持続期間の目安は約6ヶ月です。

第6位:ワイズ ゴキヨケ システムキッチン用


天然植物精油・ヨモギエキス ・トウガラシエキス・シリカの天然成分のみを使った防虫シートです。食器などを置く場所なので、化学成分を使っていないのは嬉しいですね。ゴキブリなどの大きな虫よけにも効果があるので、キッチンには必須です。透明のビニール製なので、家具の雰囲気を壊しません。引き出しや棚の大きさに合わせて、切ることもできます。シートの表面は凹凸なので食器が滑りにくくなっています。効果は約6ヶ月続きます。

第5位:こうひん 防虫・防ダニ・防カビシート


クラフト紙でできた防虫シートです。主成分は、ホウ素化合物でダニなどに有効です。無味・無臭でシックハウスを起こす有害物質は入っていないため、子供やペットのいる家でも安心です。大きさは6畳用で100×380cmです。部屋全体に敷くのに便利な大きさです。畳の下やジョイントマット、カーペットの下など敷物の下ならどこでも敷けます。もちろん、素材は紙なので、切って使うこともでき、大きさの調整が簡単です。効果は半永久的に続きます。

第4位:レックバルサン ダニ捕りシート


殺虫剤を使用せず、天然フルーツ成分の匂いでダニを誘引し、強力粘着剤で捕獲します。殺虫成分未使用で、8×15cmと小さいので、ベビーカーやペットベッドにも使えるのが良いですね。敷物や布団の下に敷く場合は、隅に置くようにするだけなので、全体をはぐって敷くシートより設置は簡単です。抗アレルギー作用のあるアレルバスターが配合されているため、アレルギーやアトピー対策としてもおすすめです。ダニの死骸や効果の範囲は1~1.5畳です。効果持続期間は3ヶ月です。

第3位:住まいの防虫物語 防ダニ・抗菌シート


人体には無害なピレスロイド系の薬剤を使用した防虫シートです。小さな子供のいる家でも安心です。3畳用と大きいシートなので、カーペット下に敷くのに便利です。もちろん、柔らかな不織布製なので、切っても使えます。畳の下や引き出しなどに敷き詰めるのにも良いでしょう。防カビ・抗菌加工を施してあるため、敷物の下に下に敷いても安心です。効果は約1年続きます。年に1度メンテナンスするだけで良いので、大型家具の下や押入れなどに敷くのに便利ですね。 

第2位:東和産業 キッチンシート


アルミシートにピレスロイド系の薬剤を塗布してある防虫シートです。ダニだけではなく、ゴキブリなどの害虫にも効果があります。ピレスロイドは殺虫成分ではないので、食器や食品を置くキッチンでも安心して使えます。アルミシート製なので、食器などが引っかかっても破れにくいです。効果は約1年続きます。大掃除のついでなどに敷いておくと良いですね。裏面は防カビ加工になっているので、水回りでも使い勝手が良いです。大きさは60×180cmです。

第1位:レック バルサン ダニよけシート


押入れや布団の下などに置きやすい1畳(90×180cm)の防虫シートです。殺虫成分不使用・無香料なのでおもちゃ箱やペットゲージにも安心して使えます。薄く丈夫な不織布製なので、ダニよけしたい服や布団の上にかけて使うこともできます。効果は1年持続するので、メンテナンスは楽です。使用開始日と交換予定日を書けるシール付きです。同じシリーズからダニを誘引・捕獲するタイプもでていますので、より強力な効果が欲しいなら、併用しましょう。
 

防虫シートの売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、防虫シートのAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。

防虫シートで暮らしをもっと

防虫シートのおすすめや選び方について見てきました。ダニなど目に見えない虫は発生すると厄介ですよね。しかし、防虫シートを使えば、その被害から身を守ることができます。防虫シートは3ヶ月~1年持つので、わずかな手間で虫を防げます。ぜひ、ご家庭にぴったりの防虫シートを見つけて対策してくださいね。

この記事の商品一覧

システムキッチン用防虫シート 45(1枚入)

システムキッチン用防虫シート 45(1枚入)

¥711 税込

TENSIK ダニ捕りシート

TENSIK ダニ捕りシート

¥2,958 税込

ダニクリン 防ダニ対策シート

ダニクリン 防ダニ対策シート

¥839 税込

ダニバリア ダニ除けシート

ダニバリア ダニ除けシート

¥465 税込

アズマ 防虫シート ムシアウト

アズマ 防虫シート ムシアウト

¥609 税込

ワイズ ゴキヨケ システムキッチン用

ワイズ ゴキヨケ システムキッチン用

¥1,782 税込

こうひん 防虫・防ダニ・防カビシート

こうひん 防虫・防ダニ・防カビシート

¥4,524 税込

レック バルサン ダニ捕りシート M

レック バルサン ダニ捕りシート M

¥713 税込

住まいの防虫物語 防ダニ・抗菌シート 2畳用 SS-822

住まいの防虫物語 防ダニ・抗菌シート 2畳用 SS-822

¥3,091 税込

¥198 税込

レック バルサン ダニよけシート

レック バルサン ダニよけシート

¥755 税込

  • ※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
  • ※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
  • ※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
  • ※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

おすすめ記事

口コミで評判のフィスラーのフライパンのおすすめ人気ランキング10選!寿命や違いなども紹介
フィスラーのフライパンは、長く愛用できておすすめです。フィスラーのフライパンは、高品質なステンレス鋼を使っているからです。とはいっても数多くあるフィスラーのフライパンから選ぶのは大変ですよね。そこで今...
キッチン用品
【スリーコインズ・100均】車用テーブル・車用トレイのおすすめ人気ランキング15選!後部座席・助手席・運転席に分けて紹介
車の中で食事やパソコンなどを使うことがある場合には、車用テーブルを使用してみるのがおすすめです。運転席、助手席、後部座席など場所に合わせて作られたものも販売されていますので、用途に合わせた製品選びがで...
車・バイク
【無印・ニトリ・100均】シリコン製ヘラのおすすめ人気ランキング10選!耐熱性があるものなどを紹介
シリコン製ヘラは、料理がしやすくおすすめの調理器具です。シリコン製ヘラは、耐熱性が高く、キズつきにくいからです。とはいっても数多くあるシリコン製ヘラから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるシリ...
キッチン用品
【100均・ダイソー】コバエ取りのおすすめ人気ランキング10選!メリットや選び方なども紹介
コバエ取りは、人に寄ってくるコバエを駆除できておすすめです。コバエ取りは、置いておくだけで捕まえることができるからです。とはいっても数多くあるコバエ取りから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のある...
生活雑貨・日用品
口コミで評判のタークのフライパンのおすすめ人気ランキング10選!サイズやシーズニング方法なども紹介
タークのフライパンは、スピーディに調理ができておすすめです。タークのフライパンは、熱伝導率に優れているからです。とはいっても数多くあるタークのフライパンから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のある...
キッチン用品
新着おすすめ記事一覧へ