monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・ホームセンター】溶岩プレートのおすすめ人気ランキング10選!焼肉やステーキを美味しく焼ける使い方も紹介

食材を美味しく仕上げられる「溶岩プレート」、家に1つあると食事がより豊かになりそうですよね。しかし、溶岩プレートには色々な種類があるので、どれを選んだらいいのか分からないという方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、溶岩プレートの選び方やおすすめ人気ランキング10選などをご紹介いたします。是非参考にしてくださいね!

2021年06月07日更新

溶岩プレートとは?


溶岩プレートとは、遠赤外線効果で食材をより美味しくできる調理器具です。お肉やお魚、野菜の表面をカリっと焼き上げたり、旨味を閉じ込めたりして、食材をジューシーに仕上げることが可能です。美味しく調理できるため、もともとホテルや旅館、レストランなどで使用されることが多かったのですが、最近ではご家庭でも使用されています。火加減をあまり気にせず使用できるので、ご自宅での料理時にはもちろん、バーベキューなどでも大活躍します。

溶岩プレートの選び方

何を焼くかで選ぶ


溶岩プレートには、「溝のあるプレート」と「溝のないプレート」があります。
お肉やソーセージなど、脂分が多い食材を焼く時は「溝のあるプレート」がおすすめです。溝の部分に脂分が溜まるので、脂分が下に落ちるのを防いでくれます。
脂分が少ない野菜などを焼く時は「溝のないプレート」がピッタリです。溝が無い分、毎回のお手入れもスムーズにできます。また、溝のないタイプの方が寿命が長いといわれていて、長く使い続けることができます。

サイズで選ぶ


溶岩プレートを選ぶ時は、サイズで選ぶのも1つの方法です。
食材をたくさん焼きたい場合、大人数で使う場合は大きいサイズのプレートがおすすめです。サイズに余裕があると、一気に調理して食べることもできるので、調理の時短になります。
少人数で使う場合は、小さいサイズのプレートがいいでしょう。サイズが小さいと軽いため、ソロキャンプなどにもおすすめですよ。1kg以下のものを選べば、女性1人でも簡単に運べます。

取っ手付きかどうかで選ぶ


溶岩プレートには取っ手付きタイプもあります。取っ手付きのものを選べば、プレートを直接触る必要がなく、思わぬ火傷を防ぐことができます。持ちやすさにも優れているので、プレートの移動もスムーズですよ。収納のしやすさを大事にしたい方は、取っ手が付いていないタイプがおすすめです。プレート自体がかさばらないので、空いたスペースに収納可能です。ただし、火傷を防ぐためにも、持ち運ぶ際には耐熱グローブなどを使用する必要があります。

溶岩プレートのおすすめブランド・メーカーは?

ニトリの溶岩プレート


ニトリにはコンロなどの火を使って食材を調理できる溶岩プレートはありませんが、溶岩プレートのような見た目の「スレートプレート」というプレートがあります。食材をのせるだけでおしゃれな食卓になるので、テンションが上がりますよ。
また、焼肉を焼くならば「焼肉プレート グリエ」という商品もおすすめです。少し小さめではありますが、大きめのステーキなどを焼くことができ、少人数での焼肉時などにピッタリです。

コーナンの溶岩プレート

ホームセンターのコーナンにも溶岩プレートが売っている場合があります。ただし、店舗によって溶岩プレートを取り扱っているところ、そうでないところがあるので、コーナンに行く前に事前に確認しておく必要があります。ちなみに、コーナンの公式通販サイトには溶岩プレートはありませんので、コーナンで購入する際は店舗に行くといいでしょう。気になる方は、日用品や生活必需品などを買うついでに見てみてください。実際に手に取ることで、実際のサイズ感などを把握できますよ。

溶岩プレートのおすすめ人気ランキング10選

ここからは溶岩プレートのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの溶岩プレートを見つけてみてくださいね!

第10位:熔岩温泉 富士山の溶岩プレート


煙が立ちにくく、焦げ付きにくいのが特長の溶岩プレートです。加熱することで太陽光線の熱線(遠赤外線)を放射し、お肉やお魚、野菜、キノコなどの食材の味をより引き立たせ、ふっくらジューシーに焼き上げます。ご家庭で焼肉や鉄板焼きを楽しむ時や外でバーベキューをする時などに大活躍します。使用後は、ヘラなどで汚れをこすり取り、濡れた布巾で拭くだけでOKです。取扱いも簡単で、美味しく食材を調理できる優れものです。

第9位:CAMPOOPARTS キャンプde溶岩プレート


鹿児島県桜島より切り出した溶岩をキャンプ用のベストサイズに加工して作られた溶岩プレートです。ソロキャンプやファミリーキャンプで活躍するのはもちろん、お父さんやお母さんのおつまみ用としても活躍します。この溶岩プレートには溝が丸く入っているので、油が下に落ちるのを防いでくれます。日々のメンテナンスも簡単で、洗剤を使わずにお湯か水で洗い、よく乾かすだけでOKです。お手入れの手間がかからないため気軽に使用できます。

第8位:桜島溶岩焼きプレート


桜島の溶岩で作られた溶岩焼きプレートです。焼肉をしても煙があまり出ないため、室内での使用にピッタリです。溶岩プレートによる遠赤外線の効果で、どんなお肉やお魚もふっくら柔らかく焼き上げることができます。自然石ゆえに約30種類以上のミネラルが含まれていて、自然にミネラル摂取することも可能です。フライパンのように表面を焼き過ぎてしまうという事もなく、中までよく火が通るので、美味しくお肉が食べられると人気です。

第7位:ソト(SOTO) レギュレーターストーブ専用溶岩石プレート

ソト(SOTO) レギュレーターストーブ専用溶岩石プレート

アウトドア用品で有名なSOTOが販売している溶岩プレートです。遠赤外線効果のおかげでお肉やお魚の旨味をギュッと閉じ込め、表面はこんがり、中はふっくらジューシーに焼き上げます。蓄熱性に優れていて、一度温めたらバーナーを弱火で使うことができ、とても経済的です。また、食材が焦げにくいため、誰でも簡単に美味しく調理できます。さらに、煙が経ちにくいので、洋服や髪の毛にニオイが付きにくいのもいいところです。

第6位:SUNNY BLUE 溶岩プレート


気泡のあるタイプの天然マグマの溶岩石を使用して作られた溶岩プレートです。ご自宅にあるコンロやバーベキューコンロで使うことができ、遠赤外線効果によりいつものお肉やお魚などの食材をよりふっくらジューシーに仕上げます。ワンランク上の調理ができるため、食卓がより豊かになります。油汚れが気になったり、片付けが面倒に感じたりした時は、アルミホイルを敷いて加熱調理をすればきれいに焼き上げることが可能です。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介

キーワード