monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

ニトリの1500円がコスパ最強!ダッチオーブンのおすすめ人気ランキング10選!料理レシピも合わせて紹介

多様な料理を、1つですべて実現できるダッチオーブン。キャンプだけでなく家庭内での使用にも適したダッチオーブンは、特に必要な技術がなくても簡単に本格的な料理が作れると評判の万能調理器具です。たくさんのブランドから発売されるダッチオーブンですが、どんなものを選べばよいのか困りますよね。ここでは、ダッチオーブンの選び方から人気のブランド、人気ランキングでおすすめのダッチオーデンをご紹介していきます。

2021年08月16日更新

ダッチオーブンの魅力とは?


ダッチオーブンの魅力は、何といっても料理の多様性ですよね。1つのダッチオーブンなのに、煮る・焼く・煮込む・炒める・蒸す・揚げる・炊くなど、豊富な調理方法を利用できる万能調理器具なんです。また、分厚く重い金属製でできているため、熱伝導率や程よい密封性もあるため、油や水をほとんど使用しなくても野菜や肉、魚介類のうまみで調理できるエコ調理器具でもあります。分厚い金属素材は、寒い季節のキャンプでも高い保温効果で冷めることなくアツアツの料理を楽しめますよ。

ダッチオーブンの使い方は?

キャンパーに人気のダッチオーブン。ダッチオーブンはキャンプ場でも家でも使用できる調理菊です。キャンプでの主な使用方法は、三脚を使用して焚火の上に吊るした状態で利用したり、直火が可能なキャンプ場なら焚火の上にゴトクをセットしてゴトクの上に乗せて調理したり、大きな中華鍋のような形の焚火台タイプのグリルに載せて使用します。家で使用する場合は、そのままダッチオーブンをグリルの上に乗せて調理したり、サイズが可能なら魚焼きグリルに入れて調理することも可能です。

ダッチオーブンの選び方

素材で選ぶ


ダッチオーブンを選ぶなら、まず素材をポイントに選んでみましょう。ダッチオーブンは、鋳鉄製の重くて分厚い素材を使用したものが主流ですが、なかには錆びにくく家庭内でも使用しやすいステンレス素材のダッチオーブンもあります。また、鋳鉄製の素材を用いたダッチオーブンの中には、薄くても強度性に優れたダクタイル鋳鉄製や、鉄の表面に被膜を加工した錆びにくく初心者にも扱いやすいメンテナンスの黒皮鉄板製などもあります。自分の好みに応じた素材からダッチオーブンを選んでみましょう。

使用環境で選ぶ


ダッチオーブンを選ぶなら使用する環境を考慮しながら選んでみましょう。キャンプやアウトドアでの利用が主なら、凸凹な場所でも安定しやすいなべ底に脚がついているものや蓋の上に炭を置きやすい形状のタイプを、家で利用することが多いならなべ底がフラットでグリルで利用しやすいダッチオーブンがおすすめです。自分がダッチオーブンを使用したいシーンを考えてダッチオーブンを選びましょう。

サイズで選ぶ

ダッチオーブン選びでは大きさもポイントです。ダッチオーブンの標準的な大きさは3サイズ、8インチ・10インチ・12インチになります。インチだとわかり遣いと思うのですが、8インチは直径約20.32cm、10インチは直径約25.4cm、12インチは直径約30.48cmです。8インチと12センチでは、約10cmほど大きさが違うので見た目にも理解できるはず。よく利用する人数や料理の種類でサイズを選びましょう。1~2人なら8インチ、2~3人なら10インチ、3~4人なら12インチがおすすめですよ。

ダッチオーブンのおすすめブランド・メーカーは?

ニトリのダッチオーブン


「お、ねだん以上の。」でおなじみの、住まいの豊かさを世界の人々に提供しつづけるニトリ。オリジナルの便利で利用しやすい商品が豊富で、リーズナブルな価格帯も人気のブランドですね。そんなニトリでも、リーズナブルな価格のダッチオーブンを販売しています。ガスグリルでもIHでも、直火でも利用できる鉄製で、直径約24.5cmなので海外製の10インチサイズとほぼ同サイズになります。家庭内だけでなくアウトドアでも利用できる縁が深い蓋には、上から炭を乗せて上下で熱することも可能な本館的ダッチオーブンです。価格は税込み1,518円で、お財布にも優しい商品です。

コールマンのダッチオーブン


1900年にアメリカで創業された老舗アウトドア用品ブランドのコールマン。コールマンのテントやチェアー、アウトドアワゴンはキャンパーにとても人気がありますよね。アウトドア以外でも、リュックや衣類なども日常生活の人気のブランドとなっています。そんなコールマンには、8インチ・10インチ・12インチの3サイズの鋳鉄製のダッチオーブンが販売されています。コールマンのダッチオーブンの特徴は、面倒なシーズニング作業する必要なく購入後すぐに使える植物性オイル仕上げ。初心者でも扱いやすいと評判の商品です。

スノーピークのダッチオーブン


日本の新潟で創業されたアウトドアブランドのスノーピーク。オリジナルのアウトドア用品ばかりでなく、キャンプ場やショップも運営している人気のブランドです。スノーピークのダッチオーブンは、強靭で粘りのある鋳物素材を使用した薄くても十分な能力を備えた鋳鉄製の日本製ダッチオーブンや、コロダッチシリーズと呼ばれる形や大きさに特徴があるダッジオーブンが販売されています。コロダッチシリーズは、家庭でもグリルや魚グリルで利用できる大きさもあり、人気があるダッチオーブンシリーズです。

ダッチオーブンのおすすめ人気ランキング10選

ここからはダッチオーブンのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのダッチオーブンを見つけてみてくださいね!

第10位:ダッチオーブン10インチ (コールマン)


アメリカ生まれのアウトドア人気ブランドのコールマン。アウトドアシーンだけでなく、日常生活シーンでも人気のブランドです。コールマンで人気のダッチオーブンは、10インチタイプの鋳鉄製のダッチオーブン。アウトドアシーンでも便利なフラットタイプの蓋なので上に炭を置いて利用することも可能です。また、なべ底もフラットなので屋内での利用にも向いている商品。熱く焼けた蓋を持ち上げるリフター付きだから便利ですね。コールマンのロゴが蓋に刻印された人気の商品です。

第9位:PETROMAX(ペトロマックス) アウトドア キャンプ ダッチオーブン


1910年にドイツで生まれたPETROMAXは、アウトドアで人気の灯油ランタンのブランドです。そんなPETROMAXでは、ランタン以外にもさまざまなアウトドアグッズを販売しています。中でも人気のダッチオーブンは、1種類のみで7サイズ展開。蓋についた3つの脚とオリジナルのロゴやイラスト刻印が、とてもかっこいい鋳鉄製のダッチオーブンです。フラットななべ底なので家庭内のグリルやIHにも対応しています。直径20cm~44cmまで、細かなサイズ展開も人気の理由のひとつですね。

第8位:ユニフレーム (UNIFLAME) UFダッチオーブン10インチ

ユニフレーム (UNIFLAME) UFダッチオーブン10インチ

新潟県のアウトドア用品・キャンプ用品の総合メーカーUNIFLAME。UNIFLAMEで人気のダッチオーブンは、10インチサイズのお手入れ簡単なダッチオーブン。黒皮鉄板といわれる、鉄を加熱する際にできる皮膜で、赤錆防止効果に優れた商品です。また、1枚の鉄を加工して作成された商品なので、熱伝導に優れ食材全体をムラなく加熱できるため料理がおいしく仕上がると評判です。黒皮鉄板のダッチオーブンは耐久性に優れているといわれ、落としても割れたりひびが入ることも少なく長年愛用できるおすすめの商品です。

第7位:ソト(SOTO) ステンレスダッチオーブン(8インチ) ST-908

ソト(SOTO) ステンレスダッチオーブン(8インチ) ST-908

アウトドア用ランタン・バーナーを製造販売する新富士バーナーのアウトドアブランドSOTO。SOTOで人気のダッチオーブンは、オールステンレス素材の商品です。ステンレス素材だから直火はもちろん、IHやハロゲンなどどんな熱源でも利用できる便利なダッチオーブンですね。またステンレス素材だから、鋳鉄製のダッチオーブンで厄介なシーズニング作業も必要ありません。家庭用鍋同様に洗って使用できるので、いつでも清潔ですね。油処理しないから料理に油が浮いてしまう心配もなく利用できます。蓋についたクロス形状の取っ手は、炭を置いても安定性があって便利です。

第6位:【燕三条製】TSBBQ ライトステンレス ダッチオーブン

【燕三条製】TSBBQ ライトステンレス ダッチオーブン

日本有数の金属加工の町といわれる燕三条の山谷産業と、アートディレクターの石川竜太氏がタックルを組んで立ち上げたアウトドアブランドのTSBBQ。TSBBQで人気のダッチオーブンは、利用者の口コミから生まれた使いやすい8インチサイズ。世界初といわれるステンレスとアルミの3層鋼のとても軽く、職人による鏡面仕上げが光る美しいダッチオーブンです。ステンレスだからシーズニングも不要で、使用後も洗剤でゴシゴシ洗えますよ。すべての熱源で使用できるので、プレゼント用にも喜ばれる商品です。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード