2021年09月14日更新

北欧風のおしゃれなブラケットライトのおすすめ人気ランキング10選!コンセント型や電池式、取り付け型なども

部屋の補助照明としてブラケットライトがおすすめです。壁面に取り付けるので場所をとりません。床や机の上にスタンドを置くよりも省スペース化が実現できます。そのため圧迫感を気にしなくて済みます。今回はブラケットライトの特集です。ぜひ参考にしてみてください。
企画・制作:monocow編集部
「monocow(モノカウ)は、住まいと暮らしを豊かにするモノを紹介しているモノマガジンです。編集部独自のリサーチに基づき、さまざまなモノの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介しています。「インテリア・家具」から「家電」「生活雑貨・日用品」「キッチン用品」「アウトドア」まで、毎日コンテンツを制作中。

ブラケットライトとは?


ブラケットライトは間接照明の1つで、壁に取り付けるタイプのものです。時に壁面へ写真や絵などを飾る場合には、ブラケットライトの照明で引き立てることができます。最近では種類も豊富に揃い始めています。中には、素材や形状によって光の分散ができるものもあり、壁面をきれいに飾れるタイプもあります。

ブラケットライトの選び方

取り付け方で選ぶ


ブランケットライトを選ぶ際の最大のポイントが、壁への取り付け方法です。ほとんどの場合が電気工事を必要とする商品になるので、壁に工事をしてもよいかどうかの問題をクリアしなくてはなりません。その上でお好きなものを選ぶというのが主流です。ただし最近では、コンセントから直接電源を取れる電気工事不要なタイプも登場しています。

光の当て方で選ぶ


ブラケットライトの目的を考慮し、どの角度から当てる化など光の方向性なども選ぶポイントになります。もしリビング全体を照らすよう設置したいのなら、上方向型・上下方向型ライトがおすすめです。壁全体を優しく照らしてくれて部屋の雰囲気をうまく演出できます。他にも、全方向型タイプなど光の強いものもあります。

使う場所によって選ぶ


ブラケットライトは屋内で使うのか、それとも屋外で使うのかにもよります。とくに屋外用のブラケットライトであれば、やはり機能性を重視で選ぶ必要があります。それに照らす角度も重視した商品選びが欠かせません。日本の気候条件の変動はめまぐるしいため、雨や水気・風を直接受けることになります。必ず防雨・防湿タイプを選ぶようにしましょう。

ブラケットライトの取り付け方法は?工事は必要?

工事取り付けのメリット・デメリット

ブラケットライトは取り付け時に電気工事が必要なタイプが目立ちます。そのためデザインなどのお好みなものを選ぶのであれば豊富な種類の中から選べて、後は工事の専門家に任せるだけで取り付けられるメリットがあります。これから家を新築や改築する予定の人や、ブラケットライト用の配線がすでにある壁であれば、工事取り付けタイプを選ぶのが無難です。ただし工事費などの負担も含めた予算を考える必要があるのがデメリットですし、借家などは後付けできない場合があります。

セルフ取り付けのメリット・デメリット

電気工事が不要なセルフ取り付けタイプはまだまだ数は少ないというデメリットがあります。しかし、普通にコンセントから使用できるものもあり自分で簡単に設置が可能です。もし取り付けたい壁付近にコンセントがあって、さほど見た目を気にしないのであれば購入してもよいでしょう。他にも、太陽光で充電するコンセント不要な商品もあります。

北欧風ブラケットライトが人気!ブラケットライトのおすすめ人気ランキング10選

ここからはブラケットライトのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのブラケットライトを見つけてみてくださいね!

第10位:共同照明 ブラケットライト


機能性がありつつレトロデザインにこだわったブラケットライトです。北欧アンティーク調のかわいいデザインが魅力です。防雨タイプで屋外設置も可能です。光センサーモジュールを搭載し、別売りの電球を取り付けることで周囲に合わせながら自動点灯・消灯もできます。

第9位:Lyridz LEDセンサーライト 足元灯


プラグ式による設置が簡単なライトです。人やものの動作によって感知し明かりが点灯します。サイズがちょうど女性の手のひらくらいで超軽量です。そのため設置も取り外しも楽です。色味が優しく1〜120ルーメンの光量間で調節できます。子供部屋や足元を照らすのに最適です。

第8位:Ryuits コンセント式 センサーライト


AUTOモードによる消費電力で手間が掛からないライトです。本体の約4.5m以内での動きにセンサーが自動反応し点灯するAUTOモードです。設置方法もコンセントに差し込むだけで使用できます。配線や充電の必要もなく、お手頃価格での購入ができます。

第7位:ASCELINA ブラケットランプ


ウッドの本体と白いシェード部分のシンプルさがおしゃれなブラケットライトです。オーク材による北欧テイストのシンプルデザインです。ジョイント部分は上下90度に角度調整できます。価格も手頃なので人気があります。

第6位:ムサシ RITEX LEDどこでもセンサーライト


三脚と360度回転が特徴的なセンサーライトです。設置方法も自由自在です。三脚は柔軟に曲げられ不安定な足場やフェンスにも取り付けができます。また、三脚を取り外せばマグネットでの接着もできます。発光部分が360度回転し的確に照らし出せるので便利です。

第5位:STGLED ブラケットライト


豊富なカラーバリエーションが魅力のコンセント式ブラケットライトです。壁掛けフックへ固定する簡単取り付けです。ピンの太さは1.5mmで外した穴が目立たない設計になっています。カラーはブラック・ホワイト・イエロー・ピンクなど7色展開になっています。

第4位:GLADFRESIT レトロ ウォールランプ


衝撃や腐食にも強いタフでレトロなブラケットライトです。アンティーク調デザインながらも素材は高圧鋳鉄を使用し耐久力のあるものです。シェードは直径26cmで明かりが拡散しやすい特徴があります。かなり存在感のあるおすすめな商品です。

第3位:STGLED 電池式 壁掛け照明


全7色のカラーバリエーションがあるリモコン付き壁掛け照明です。電池式で配線不要です。設置自体はフックやビスを壁に打ち込むだけなので簡単です。離れた場所からもリモコンでオンオフ・調光ができます。カラーは全7色から選べます。

第2位:ARTWORKSTUDIO ブリスウォールランプ


神戸のインテリアブランド「ART WORK STUDIO(アートワークスタジオ)」のブラケットライトです。丸いガラスグローブのウォールランプで、真鍮のゴールドが印象的なデザインアクセントになっています。高級感が人気で住宅の玄関・ホテル・店舗などに利用されています。

第1位:HERMOSA ボールベースランプ


ユーズド加工のおしゃれなブラケットライトです。あえてダメージ感を彷彿させるよう施されたベースにメイソンジャーを組み合わせてある、レトロさを演出した人気ブラケットライトです。底部分に壁掛け用フックを引っ掛けられます。また、置き型ランプとしても使用できるので好きな方法で設置できます。カラーバリエーションはブラウンとシルバーの2色です。

ブランケットライトの売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、ブランケットライトのAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。

ブラケットライトで暮らしをもっと快適に

いかがでしたでしょうか?ブラケットライトはおしゃれでかわいらしいデザインが特徴ですが、いろいろと機能面も優れているものも登場しているのでおすすめです。屋内外のどこにでも使えるタイプもあります。ぜひブラケットライトを検討してみてはいかがでしょうか?

この記事の商品一覧

共同照明 ブラケットライト

共同照明 ブラケットライト

¥8,250 税込

Lyridz LEDセンサーライト 足元灯

Lyridz LEDセンサーライト 足元灯

¥3,195 税込

Ryuits コンセント式 センサーライト

Ryuits コンセント式 センサーライト

¥2,980 税込

ASCELINA ブラケットランプ

ASCELINA ブラケットランプ

¥4,060 税込

ムサシ RITEX LEDどこでもセンサーライト

ムサシ RITEX LEDどこでもセンサーライト

¥1,680 税込

STGLED ブラケットライト

STGLED ブラケットライト

¥4,169 税込

GLADFRESIT レトロ ウォールランプ

GLADFRESIT レトロ ウォールランプ

¥2,939 税込

STGLED 電池式 壁掛け照明

STGLED 電池式 壁掛け照明

¥5,818 税込

ARTWORKSTUDIO ブリスウォールランプ

ARTWORKSTUDIO ブリスウォールランプ

¥17,600 税込

HERMOSA ボールベースランプ

HERMOSA ボールベースランプ

¥13,200 税込

  • ※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
  • ※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
  • ※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
  • ※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

商品レビュー

【口コミ】ニトリのマグネットディスペンサーを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのマグネットディスペンサーは、浴室や洗面所などの狭いスペースを有効活用したい人、磁石で壁に吸着させることで場所を取らず、スッキリとした空間を作りたい人におすすめです。また、ポンプ式であるため、使...
インテリア・家具
【口コミ】ニトリの布張りソファ(キャッツ3)を徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリの布張りソファ(キャッツ3)は、コンパクトでおしゃれなデザインが魅力的なソファです。3人掛けで、リビングや書斎などの空間にちょうど良いサイズ感があります。しかし、インターネット上では、「長時間座...
インテリア・家具
【口コミ】ニトリのセラミックテーブル(セーラル)を徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのセラミックテーブル(セーラル)は、丈夫で耐久性に優れたダイニングテーブルをお探しの方におすすめです。キズや熱に強く、美しいデザイン性も兼ね備えているため、長期間使いたいと考えている方にもぴった...
インテリア・家具
【口コミ】無印の充電式コンパクトハンディファンを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
無印の充電式コンパクトハンディファンは、外出先で暑い場所で長時間過ごすことが多い人や、スポーツやアウトドアなどで汗をかきやすい人におすすめのハンディファンです。持ち運びに便利なコンパクトサイズであり、...
家電
【口コミ】ニトリのフェイススチーマーを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのフェイススチーマーは、肌の乾燥が気になる人や、毛穴の汚れを取り除きたい人におすすめのフェイススチーマーです。スチームの細かさが特徴的で、肌の奥まで浸透し、肌の水分量を保ちながら、毛穴の汚れを取...
家電

おすすめの記事

【口コミ】ニトリのビーズクッションを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのビーズクッションは、座り心地が柔らかく、カジュアルな雰囲気が好きな人におすすめです。リビングや寝室などのくつろぎスペースに置くと、リラックスした時間を過ごせます。しかし、インターネット上では、...
インテリア・家具
【口コミ】ニトリのマグネットディスペンサーを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのマグネットディスペンサーは、浴室や洗面所などの狭いスペースを有効活用したい人、磁石で壁に吸着させることで場所を取らず、スッキリとした空間を作りたい人におすすめです。また、ポンプ式であるため、使...
インテリア・家具
【ニトリがコスパ最強】丸太椅子のおすすめ人気ランキング10選!おしゃれなものなど
丸太椅子は、部屋をおしゃれに演出できておすすめです。丸太椅子は、木の温もりを感じ、おしゃれな部屋にも庭にも演出できるからです。とはいっても数多くある丸太椅子から選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気の...
インテリア・家具
【コールマン・シマノ・ダイワ】大型クーラーボックスのおすすめ人気ランキング10選!釣りやキャンプなどに便利
大型クーラーボックスは、フィッシングやバーベキュー、キャンプなどのアウトドアで便利に利用できるおすすめツールです。真夏の海水浴にも、大型のクーラーボックスを用意しておけば冷たいドリンクがいつでも飲める...
スポーツ・アウトドア
【ニトリ・コイズミ・リファ】フェイスシェーバーのおすすめ人気ランキング10選!肌に優しいものや足にも使えるものなど
フェイスシェーバーは、顔の産毛を簡単に処理できる便利な衛生ツールです。産毛だけでなく眉毛などのお手入れにも利用できるから便利。ここでは、フェイスシェーバーをこれから購入しようと悩んでいる人に、参考にな...
家電

人気の記事

【デロンギ・ボダム】ドリップ式コーヒーメーカーのおすすめ人気ランキング10選!使い方なども紹介
【フィリップス・レコルト・COSORI】エアフライヤーのおすすめ人気ランキング10選!唐揚げ・天ぷらなど油いらず
【山善・アイリスオーヤマ・カインズ】クッキングケトルのおすすめ人気ランキング10選!使い方や口コミなども紹介
【口コミ】Toffy(トフィー)のオートソープディスペンサーを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
【パナソニックが定番人気】アルカリイオン整水器のおすすめ人気ランキング10選!効果や寿命、口コミなども紹介
口コミで評判のツインバードの電子レンジのおすすめ人気ランキング10選!おしゃれで機能性も高い
口コミで評判のツインバードの掃除機のおすすめ人気ランキング10選!コードレス・キャニスター・ハンディタイプなど
【口コミ】ニトリのオートソープディスペンサーを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
口コミで評判のダイニチの加湿器のおすすめ人気ランキング10選!お手入れ方法や電気代・価格なども紹介
口コミで評判のパナソニックの電気圧力鍋の人気2機種を徹底解説!メリットやデメリットなども紹介