monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

北欧風のおしゃれなブラケットライトのおすすめ人気ランキング10選!コンセント型や電池式、取り付け型なども

部屋の補助照明としてブラケットライトがおすすめです。壁面に取り付けるので場所をとりません。床や机の上にスタンドを置くよりも省スペース化が実現できます。そのため圧迫感を気にしなくて済みます。今回はブラケットライトの特集です。ぜひ参考にしてみてください。

2021年09月14日更新

ブラケットライトとは?


ブラケットライトは間接照明の1つで、壁に取り付けるタイプのものです。時に壁面へ写真や絵などを飾る場合には、ブラケットライトの照明で引き立てることができます。最近では種類も豊富に揃い始めています。中には、素材や形状によって光の分散ができるものもあり、壁面をきれいに飾れるタイプもあります。

ブラケットライトの選び方

取り付け方で選ぶ


ブランケットライトを選ぶ際の最大のポイントが、壁への取り付け方法です。ほとんどの場合が電気工事を必要とする商品になるので、壁に工事をしてもよいかどうかの問題をクリアしなくてはなりません。その上でお好きなものを選ぶというのが主流です。ただし最近では、コンセントから直接電源を取れる電気工事不要なタイプも登場しています。

光の当て方で選ぶ


ブラケットライトの目的を考慮し、どの角度から当てる化など光の方向性なども選ぶポイントになります。もしリビング全体を照らすよう設置したいのなら、上方向型・上下方向型ライトがおすすめです。壁全体を優しく照らしてくれて部屋の雰囲気をうまく演出できます。他にも、全方向型タイプなど光の強いものもあります。

使う場所によって選ぶ


ブラケットライトは屋内で使うのか、それとも屋外で使うのかにもよります。とくに屋外用のブラケットライトであれば、やはり機能性を重視で選ぶ必要があります。それに照らす角度も重視した商品選びが欠かせません。日本の気候条件の変動はめまぐるしいため、雨や水気・風を直接受けることになります。必ず防雨・防湿タイプを選ぶようにしましょう。

ブラケットライトの取り付け方法は?工事は必要?

工事取り付けのメリット・デメリット

ブラケットライトは取り付け時に電気工事が必要なタイプが目立ちます。そのためデザインなどのお好みなものを選ぶのであれば豊富な種類の中から選べて、後は工事の専門家に任せるだけで取り付けられるメリットがあります。これから家を新築や改築する予定の人や、ブラケットライト用の配線がすでにある壁であれば、工事取り付けタイプを選ぶのが無難です。ただし工事費などの負担も含めた予算を考える必要があるのがデメリットですし、借家などは後付けできない場合があります。

セルフ取り付けのメリット・デメリット

電気工事が不要なセルフ取り付けタイプはまだまだ数は少ないというデメリットがあります。しかし、普通にコンセントから使用できるものもあり自分で簡単に設置が可能です。もし取り付けたい壁付近にコンセントがあって、さほど見た目を気にしないのであれば購入してもよいでしょう。他にも、太陽光で充電するコンセント不要な商品もあります。

北欧風ブラケットライトが人気!ブラケットライトのおすすめ人気ランキング10選

ここからはブラケットライトのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのブラケットライトを見つけてみてくださいね!

第10位:共同照明 ブラケットライト


機能性がありつつレトロデザインにこだわったブラケットライトです。北欧アンティーク調のかわいいデザインが魅力です。防雨タイプで屋外設置も可能です。光センサーモジュールを搭載し、別売りの電球を取り付けることで周囲に合わせながら自動点灯・消灯もできます。

第9位:Lyridz LEDセンサーライト 足元灯


プラグ式による設置が簡単なライトです。人やものの動作によって感知し明かりが点灯します。サイズがちょうど女性の手のひらくらいで超軽量です。そのため設置も取り外しも楽です。色味が優しく1〜120ルーメンの光量間で調節できます。子供部屋や足元を照らすのに最適です。

第8位:Ryuits コンセント式 センサーライト


AUTOモードによる消費電力で手間が掛からないライトです。本体の約4.5m以内での動きにセンサーが自動反応し点灯するAUTOモードです。設置方法もコンセントに差し込むだけで使用できます。配線や充電の必要もなく、お手頃価格での購入ができます。

第7位:ASCELINA ブラケットランプ


ウッドの本体と白いシェード部分のシンプルさがおしゃれなブラケットライトです。オーク材による北欧テイストのシンプルデザインです。ジョイント部分は上下90度に角度調整できます。価格も手頃なので人気があります。

第6位:ムサシ RITEX LEDどこでもセンサーライト


三脚と360度回転が特徴的なセンサーライトです。設置方法も自由自在です。三脚は柔軟に曲げられ不安定な足場やフェンスにも取り付けができます。また、三脚を取り外せばマグネットでの接着もできます。発光部分が360度回転し的確に照らし出せるので便利です。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード