2021年09月18日更新

【スノーピーク・小川】カーサイドタープのおすすめ人気ランキング10選!ハイエース・ジムニーから軽自動車まで取り付け可能

アウトドアと言えば車で移動することが多くなってくるかと思います。そこで便利なのが「カーサイドタープ」です。車とタープをくっつける事で新たな空間を生み出すことが出来ます。カーサイドタープの購入する際の選び方とおすすめを紹介していきます。
企画・制作:monocow編集部
「monocow(モノカウ)は、住まいと暮らしを豊かにするモノを紹介しているモノマガジンです。編集部独自のリサーチに基づき、さまざまなモノの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介しています。「インテリア・家具」から「家電」「生活雑貨・日用品」「キッチン用品」「アウトドア」まで、毎日コンテンツを制作中。

カーサイドタープとは?


車の側面や後ろにタープを取り付けて居住空間にするアウトドアアイテムです。フレームを通してテントを張ります。ペグを地面にしっかり打ち付けているので簡単に強風などで吹き飛ばされることもなく快適に過ごせます。

カーサイドタープのメリットとデメリットは?

カーサイドタープのメリットは?

地面にペグを打ち付け、フレームやタープを固定しているので強雨にさらされても壊れにくく丈夫です。車のオプションで付けると10万円くらいかかってしまいますが、カーサイドタープであれば1万円くらいで済むので気軽に始めることが出来ます。

カーサイドタープのデメリットは?

一般的なタープのようにペグを地面打ち付けるなどの作業があるので少し手間がかかってしまいます。ものによっては密閉性が低く、虫が入ってきたり、冬は外気が中に入り込んできて底冷えする可能性があります。1度設営し終えてしまったら車での移動は出来なくなるので注意が必要です。

カーサイドタープの選び方

車のサイズに合ったものを選ぶ


カーサイドタープはSUV、ミニバン、軽自動車用など車の種類に合ったもの選びましょう。サイズが合っているものを購入していないと、タープを広げた際に雨風を防ぐ事が出来ず、ずぶ濡れになってしまったり、テントの設営がうまくできずに設営途中で転倒してしまうことも考えられます。カーサイドタープ内で過ごす人数や空間の利用方法次第でもサイズが変わってくるので、事前に車のサイズ等を確認しておくことが必要になってきます。

使用用途に合わせて選ぶ


カーサイドタープには2つのタイプのものが存在しています。日差しや雨から自分の身を守ってくれるタイプのものと、居住空間として使用するタイプの2種類あります。日差しや雨から守るタイプは設営が簡単にできます。その為、速やかに設置・撤収を行うデイキャンプなどで活躍します。居住空間タイプは、オートキャンプなどで使用するのに適しています。その為、使用する方法によってカーサイドタープが変わってくるので事前に確認しておく事が重要になってきます。

防水性能を確認


キャンプは常に屋外なので急に雨が降ってきても大丈夫なように耐水圧の確認を行います。耐水圧1500mm以上あれば突然強い雨が降ってきたとしても安心です。ただし、耐水圧1500mmのボーダーライン以下であると雨がテントに染み込んでテント内に滴ってくる恐れがあります。耐水圧が高いものであると同時に金額も高くなっていきます。キャンプを快適に楽しむのであれば耐水圧が高いものを購入しておけば安心して過ごすことが出来ます。

カーサイドタープのおすすめブランド・メーカーは?

スノーピークのカーサイドタープ

スノーピーク(snow peak) タープ /R ライトタープ "ペンタ" シールド
スノーピーク(snow peak) タープ /R ライトタープ "ペンタ" シールド

高品質なアウトドアグッズを販売してきたスノーピーク。縫製技術が非常に高く、強風にもあおられない丈夫なタープです。タープは車専用の物ではなく、他のアウトドアシーンで活躍できるようになっているので便利です。本格的なアウトドアを始めたい方にもおすすめです。

ロゴスのカーサイドタープ


老舗アウトドアブランドのLOGOSは様々なアウトドアグッズが販売されています。初心者キャンパーでも使いやすい設計ものが多く安心して使用できます。LOGOSのカーサイドタープはフルクローズできるものが多いので車中泊などプライベート空間を確保することが出来ます。

小川のカーサイドタープ


ogawaは元々テントの会社でした。持ち前の知識を活かした高性能なテントが続々販売されています。小川のカーサイドタープは2002年になって初めて販売されました。タープ・リビング・シェルターと3つのラインナップがあり、用途に合わせて使い分ける事も出来ます。

カーサイドタープのおすすめ人気ランキング10選

ここからはカーサイドタープのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのカーサイドタープを見つけてみてくださいね!

第10位:KingCamp カーサイドタープ


テーブルやイスをタープ内に置いてリビングの様にしてくつろぐ事ができます。KingCampのカーサイドタープは、テントを使用するほどではないけどゆったり過ごすスペース欲しい方におすすめの商品です。タープ単体で使用する事も出来るので、使用する場面に合わせてアレンジすることも可能になっています。収納時は付属のキャリーバッグにしまい、持ち手が付いているので持ち運びをするのに便利になっています。高さは200㎝もあるので背が高い方でも天井にぶつかる心配はありません。

第9位:KT カーサイドタープ


車の側面に取り付けすることができるKTのカーサイドタープです。タープの生地はPU加工されてるので撥水効果が期待されます。それに加え耐水圧は3000mmあるので、突然雨が降ってきても問題なく過ごすことができます。車種を限定して無いのでSUVやミニバン等様々な車種に対応しているので車を買い替えた際に新しくタープを購入する手間が減らせます。風に強い構造になっているので、斜めにして設置すれば雨風を防ぎながら快適に過ごすことができます。収納時は2.9㎏と軽いので収納袋に入れて持ち歩くのが便利です。

第8位:Hewflit カーサイドタープ


車に取り付けるHewflitのカーサイドタープです。中にクーラーボックスや荷物を置いても十分なスペースが確保できるのでゆったり過ごすことができます。テント生地はPU加工されているので撥水効果が得られます。耐水圧は3000mmと突然雨が降ってきても安心なレベルになっています。斜めに設置すれば、雨や風がダイレクトに入って来なくなります。カーサイドタープをフレームで張って地面と車体で固定して使用します。カーサイドタープ単体でも使用可能なので様々なアレンジが可能です。

第7位:SLUMBERJACK ロードハウススクリーンタープ


車と連結することで広々としたリビングスペースを確保できるSLUMBERJACKのカーサイドタープです。蚊帳がついているので、夏は虫よけや通気性を良くするのに一役買ってくれています。メッシュになっているので、プライベートな空間を思いのままに過ごすことができます。蚊帳の部分は巻き上げることが出来るので、そうするとオープンタープとしてまた違った一面を見せる事が出来ます。設営自体は簡単で、2人いればすぐに設営することが可能になっています。

第6位:LOGOS neos AKUBIタープ-AI


車に直接ロープなどで固定しないで設営できるLOGOSのカーサイドタープです。シートをしっかり張ることができるので耐風性が優れています。耐水圧は2000mmの生地を使用しているので、多少の雨であれば問題なく過ごすことができます。タープ内にテーブルとチェアを置いても十分なスペースが取れます。車がすっぽりタープ内に入るので車の後ろ部分のにタープ内に入れて設置すれば雨の際も濡れずに作業をすることが可能になります。

第5位:ogawa カーサイドタープAL-2


設営・撤収が簡単なogawaのカーサイドタープです。収納時はかなりコンパクトになるので、車に積む際に場所をとらないので便利です。車とは別に新たな空間を確保することができるだけではなく、周りから目隠しや日よけとしても使用する事が可能です。開閉フラップ付きのメッシュ窓が採用されているので、のんびりタープ内でくつろいでいる時に外の様子を逐一見に行かずとも確認することができるので、ペットや子供連れの方にもおすすめです。

第4位:FIELDOOR カーサイドタープ


簡単に車の隣にリビングスペースを作ることができるFIELDOORのカーサイドタープです。通常のテントと違い車と地面に固定するだけで簡単に設営ができるのでキャンプ初心者でも安心して使用できます。車の横・後ろどちらに設置することも可能なので利用シーンに合わせて使い分けることも可能です。吸盤のフックは車のサイズに合わせて3か所設置場所を変更する事が出来ます。車の中に荷物を積んだままでも使用する事が出来るので必要なものだけタープ内に車から出して利用できます。

第3位:Levolva 汎用リヤゲートタープ


付属されているエアポンプを使用して空気を入れることでフレームを組み立てる事が出来るタイプのLevolvaのカーサイドタープです。耐水圧3000mmなので突然雨が降ってきたとしても問題なく過ごすことができます。日よけや風よけとしても使用する事が出来ます。バックルベルト付きなので設営は簡単に行えるので初心者でも安心して使用できます。フルクローズして使用可能なので、中で着替えをしたり、プライベート空間を過ごす事も可能になっています。

第2位:ogawa オートキャンプ カーサイドシェルター


らくらく設営が可能なogawaのカーサイドシェルターです。収納時は約4.2㎏ととても軽くなるので女性1人でも簡単に持ち運びすることが可能です。汎用性が高いので基本的には様々な種類の車に使用する事が出来るのですが、ミドルルーフになってくるとサイズが合わなくなってしまうので注意が必要です。窓は二重になっているので、メッシュ素材で使用すれば外からの空気が入ってくるので通気性がよく快適に過ごすことができます。

第1位:ogawa カーサイドリビングDX-2


どんなシチュエーションにでも合うようにベージュのナチュラルカラーのogawaのカーサイドリビングです。テント内には、コットやイスなど置いても余裕があるのでゆったり過ごすことができます。別売りのポールを2本使用すれば単体での利用も可能です。テント内天井には、ランタンフックが付いているので夜にはランタンをぶら下げて楽しむことも出来ます。大きな窓はメッシュ素材で、開閉が自在にできるフラップ式なので状況に応じて開け閉めできます。

カーサイドタープの張り方は?

カーサイドタープの種類によって張り方が変わって来ますが、基本的には吸盤を使用して車のサイドやリアとタープを固定して、ポールを設置したら最後に天幕を張れば完成します。

カーサイドタープの売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、カーサイドタープのAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。

カーサイドタープでキャンプをもっと快適に

カーサイドタープは普通にテントを張るよりも簡単に設営が出来るのでキャンプ初心者の方も気軽に始めることができます。撤収時もコンパクトになるものが多いので車に積む際、場所をとらずに収納が出来るのも魅力の一つです。自分の気に入るものを見つけてキャンプを楽しみましょう。

この記事の商品一覧

スノーピーク(snow peak) タープ /R ライトタープ "ペンタ" シールド

スノーピーク(snow peak) タープ /R ライトタープ "ペンタ" シールド

¥4,470 税込

LOGOS neos AKUBIタープ-AI

LOGOS neos AKUBIタープ-AI

¥24,649 税込

ogawa カーサイドリビングDX-2

ogawa カーサイドリビングDX-2

¥50,600 税込

KingCamp カーサイドタープ

KingCamp カーサイドタープ

¥16,799 税込

KT カーサイドタープ

KT カーサイドタープ

¥10,251 税込

Hewflit カーサイドタープ

Hewflit カーサイドタープ

¥4,980 税込

SLUMBERJACK ロードハウススクリーンタープ

SLUMBERJACK ロードハウススクリーンタープ

¥108,900 税込

LOGOS neos AKUBIタープ-AI

LOGOS neos AKUBIタープ-AI

¥24,649 税込

ogawa カーサイドタープAL-2

ogawa カーサイドタープAL-2

¥27,344 税込

FIELDOOR カーサイドタープ

FIELDOOR カーサイドタープ

¥10,562 税込

Levolva 汎用リヤゲートタープ

Levolva 汎用リヤゲートタープ

¥16,900 税込

ogawa オートキャンプ カーサイドシェルター

ogawa オートキャンプ カーサイドシェルター

¥37,659 税込

ogawa カーサイドリビングDX-2

ogawa カーサイドリビングDX-2

¥50,600 税込

  • ※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
  • ※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
  • ※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
  • ※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

関連キーワード

商品レビュー

【口コミ】ニトリのマグネットディスペンサーを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのマグネットディスペンサーは、浴室や洗面所などの狭いスペースを有効活用したい人、磁石で壁に吸着させることで場所を取らず、スッキリとした空間を作りたい人におすすめです。また、ポンプ式であるため、使...
インテリア・家具
【口コミ】ニトリの布張りソファ(キャッツ3)を徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリの布張りソファ(キャッツ3)は、コンパクトでおしゃれなデザインが魅力的なソファです。3人掛けで、リビングや書斎などの空間にちょうど良いサイズ感があります。しかし、インターネット上では、「長時間座...
インテリア・家具
【口コミ】ニトリのセラミックテーブル(セーラル)を徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのセラミックテーブル(セーラル)は、丈夫で耐久性に優れたダイニングテーブルをお探しの方におすすめです。キズや熱に強く、美しいデザイン性も兼ね備えているため、長期間使いたいと考えている方にもぴった...
インテリア・家具
【口コミ】無印の充電式コンパクトハンディファンを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
無印の充電式コンパクトハンディファンは、外出先で暑い場所で長時間過ごすことが多い人や、スポーツやアウトドアなどで汗をかきやすい人におすすめのハンディファンです。持ち運びに便利なコンパクトサイズであり、...
家電
【口コミ】ニトリのフェイススチーマーを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのフェイススチーマーは、肌の乾燥が気になる人や、毛穴の汚れを取り除きたい人におすすめのフェイススチーマーです。スチームの細かさが特徴的で、肌の奥まで浸透し、肌の水分量を保ちながら、毛穴の汚れを取...
家電

おすすめの記事

【口コミ】ニトリのビーズクッションを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのビーズクッションは、座り心地が柔らかく、カジュアルな雰囲気が好きな人におすすめです。リビングや寝室などのくつろぎスペースに置くと、リラックスした時間を過ごせます。しかし、インターネット上では、...
インテリア・家具
【口コミ】ニトリのマグネットディスペンサーを徹底解説!口コミや評判を分析してレビューしました!
ニトリのマグネットディスペンサーは、浴室や洗面所などの狭いスペースを有効活用したい人、磁石で壁に吸着させることで場所を取らず、スッキリとした空間を作りたい人におすすめです。また、ポンプ式であるため、使...
インテリア・家具
【ニトリがコスパ最強】丸太椅子のおすすめ人気ランキング10選!おしゃれなものなど
丸太椅子は、部屋をおしゃれに演出できておすすめです。丸太椅子は、木の温もりを感じ、おしゃれな部屋にも庭にも演出できるからです。とはいっても数多くある丸太椅子から選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気の...
インテリア・家具
【コールマン・シマノ・ダイワ】大型クーラーボックスのおすすめ人気ランキング10選!釣りやキャンプなどに便利
大型クーラーボックスは、フィッシングやバーベキュー、キャンプなどのアウトドアで便利に利用できるおすすめツールです。真夏の海水浴にも、大型のクーラーボックスを用意しておけば冷たいドリンクがいつでも飲める...
スポーツ・アウトドア
【ニトリ・コイズミ・リファ】フェイスシェーバーのおすすめ人気ランキング10選!肌に優しいものや足にも使えるものなど
フェイスシェーバーは、顔の産毛を簡単に処理できる便利な衛生ツールです。産毛だけでなく眉毛などのお手入れにも利用できるから便利。ここでは、フェイスシェーバーをこれから購入しようと悩んでいる人に、参考にな...
家電