2023年07月27日更新

【無印・ニトリ・セリア】粉ふるいのおすすめ人気ランキング10選!代用品や洗い方も紹介

粉ふるいはケーキ作りやパン作りで利用することの多い商品ですが、ただ混ぜたり細かくするためだけでなく使用するかしないかで、仕上がりも左右するほど重要な器具でもあるんです。ここでは、粉ふるいの魅力や使い方に加え粉ふるいが手元にない場合の代用品からお手入れ方法など、粉ふるいについて徹底的に調べてみました。どれを購入しようか悩んでいる人に参考になる、おすすめの人気商品もランキング形式でご紹介していきます。
企画・制作:monocow編集部
「monocow(モノカウ)は、住まいと暮らしを豊かにするモノを紹介しているモノマガジンです。編集部独自のリサーチに基づき、さまざまなモノの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介しています。「インテリア・家具」から「家電」「生活雑貨・日用品」「キッチン用品」「アウトドア」まで、毎日コンテンツを制作中。

粉ふるいの魅力とは?


粉ふるいは、粉を振るだけの器具ですが、パンつくりやスイーツづくりにとって欠かせない器具といてっても過言ではありません!粉ふるいを使用することにより、細かな粉に空気が混ざりふんわりした粉に仕上がるため、出来上がりに雲泥の差が生まれるんです。また、ココアパウダーやベーキングパウダーなど、小麦粉に均一に混ぜることもできる魅力的な器具なので一度使うとプロのような粉に仕上がり、スイーツやパン作りが楽しくなりますよ。

粉ふるいの使い方は?


粉ふるいの使い方は、器具のデザインによっても違いがあります。ハンドルが搭載されたシフタータイプや、「網・ザル」といわれるストレーナータイプに分かれます。シフタータイプは、ハンドルを握ったり離すことでカップの中の網がくるくる回転し粉をふるいにかけることができます。カップに粉を入れたら、ハンドルを握るだけなので簡単ですね。ストレーナータイプは、ボール状の網に取っ手がついているので、粉を網に入れたらそのまま振るか、空いた手でトレーナーをポンポンたたきながら粉をふるいます。どちらも、難しく考える必要なく初心者でも簡単に利用できます。

粉ふるいの代用品は?


粉をふるいたいけど、粉ふるいが見当たらない!そんな時には、粉ふるいの代用となるものを使って粉をふるいましょう。代用品には、同じような細かな網の茶こしや泡立て器、ザルなども有効です。茶こしや味噌こしなどの場合は、粉ふるいと同じように細かな網なので一時的な代用品としてはおすすめです。ただし、一度に少量しかできないので何度も粉を入れる手間がかかります。また泡立て器の場合は、粉を細かくする目的はイマイチですが粉に空気を入れてふんわりさせる効果はあります。湯切りなどに使うザルも利用できないこともありませんが、目が粗すぎるので粉がすぐに落ちてしまい、こす効果は半減してしまいます。一時的な代用品としては、どれも多少なりとも有効ですね。

粉ふるいの洗い方は?

粉ふるいの洗い方は、形状によっても違いがあります。ハンドル付きのシフタータイプは、取り外せる部品がある場合は取り外してから残っている粉を振るい落として水の中や流水にあてながら粉をふるう時と同様にハンドルを握ったり離したりして中にたまった粉を洗い落とします。湯切りザルのようなストレーナータイプの場合は、残った粉をなるべく落として水洗いして汚れを落とします。洗い終わった後は、どんなタイプの粉ふるいでも、完全に水分が蒸発するまで乾燥させることがポイント!水分が残ったままにしておくと、使用するときに粉が固まってうまく粉ふるいができないので注意しましょう。

粉ふるいの選び方

デザインで選ぶ


粉ふるい選びは、まず粉ふるいのデザインで決めましょう。ハンドルを握ったり離したりすることで粉がふるえるシフタータイプや、湯切りざるのような取っ手だけが網についたストレーナータイプ、また小量を粉振りできるスプーンタイプもあります。また、シフタータイプには自動タイプの粉ふるい器もあるので、自分の使い勝手の良いデザインや機能のある粉ふるいを選びましょう。

内容量で選ぶ


粉ふるいの選び方なら、一度にいれる粉の容量で決めでみましょう。少量ならスプーンでひとさじ分や1カップ、大容量ならざるタイプの大きなものもあります。使いやすいシフタータイプの場合には、1カップ~3カップが標準的です。またそれ以上の場合には、ストレーナータイプの大きなものもありますが、あまり大量な粉を一度にふるいにかけると片手で持てないほどの重量になるので、振るだけで手が痛くなってしまう場合もあります。自分で一番利用しやすい容量の粉ふるいを選んでみましょう。

お手入れ方法で選ぶ

粉ふるいを選ぶなら、お手入れ方法から選んでみましょう。粉を振るのは簡単だけど、使った後の洗浄や乾燥に時間がかかってしまい手間がかかりすぎるものは、お手入れを考えると使わなくなってしまいそうですよね。簡単なお手入れでも、ちゃんと粉がふるえるタイプや分解してきれいに洗浄できるものなら、使った後のお手入れも簡単ですね。利用することだけ考えて購入して、使った後に失敗だったと使わなくなることもあるのでお手入れ方法も考えながら粉ふるいを選びましょう。

粉ふるいのおすすめブランド・メーカーは?

無印の粉ふるい


質の高い商品も梱包をシンプルにすることで、リーズナブルな価格帯で生活雑貨やインテリアを販売する無印。オーガニックな素材のカラーやシンプルなデザインに人気がありますね。そんな無印には、キッチン用品も豊富です。ただし、粉ふるいは現在販売されていないようです。粉ふるいの代わりに使える、ザルはサイズ展開も豊富ですが目が粗いので粉ふるいとして利用するには注意が必要ですね。ハンドメイトのスイーツ作りセットも販売する無印なので、今後粉ふるいが発売されることを期待しましょう。

セリアの粉ふるい

さまざまな100均ブランドがありますが、なかでもほかで見かけないような100円商品を豊富に取り揃えているセリア。セリアには、人気の粉ふるいがあります!蓋つきのカップタイプの粉ふるいで、少量利用するのにとても便利!カップ状になって二重になった蓋の1つが網でもう1つが蓋になっています。シェイカーのような形の粉ふるいなので、粉を入れても振りやすく、粉が余っても蓋をすれば湿気防止にもなりそうです。粉砂糖を入れたら、スイーツやパンのデコレーション用の粉砂糖を振るうのにぴったりのおすすめ商品です。

ニトリの粉ふるい


「お、ねだん以上。の価値を。」がコンセプトのニトリ。日用雑貨からインテリアや食器などリーズナブルでカラフル実用商品の豊富さではピカイチですね。そんなニトリでは、ちょっと変わった粉ふるいを販売しています。ラーメンを食べるときの蓮華のような形の粉ふるいやシェーカーのようなカップ状の蓋つき粉ふるい。どちらも、小量の粉ふるいにピッタリ!粉砂糖のデコレーション用に蓮華タイプなら、きれいにデコレーションできそうです。また、カップタイプの粉ふるいは、専用の蓋がついているので粉が余ってもそのまま保存できる便利さもあります。実用性のある粉ふるいを探しているならニトリがおすすめです。

粉ふるいのおすすめ人気ランキング10選

ここからは粉ふるいのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの粉ふるいを見つけてみてくださいね!

第10位:粉ふるい器(フラワーシフター)1cup(Foxrun)


Foxrunはアメリカのクッキー型専門店としてスタートした老舗人気メーカー。現在では型だけでなく、製菓用品も豊富に取り扱っています。人気の粉ふるいは、ステンレス製のシフタータイプ。ステンレス素材だから、汚れがつきにくく耐久性にも優れた商品です。大き目のハンドルが操作しやすいと評判です。1カップタイプだから、粉を入れても手首に負担を感じることなく、簡単に粉ふるいができますよ。世界中で人気の信頼ブランドの商品です。

第9位:小麦粉ふるい 2.5カップ セミ自動 小さなベーキングふるい (ChefGiant)


プロ用の器具や施設用品の販売からスタートしたアメリカ生まれのChefGiantは、2017年に小売販売をスタートし一般的にも購入可能になったブランドです。そんなプロも愛用する人気のChegGiantの粉ふるいは、腐食に強い光沢ステンレスを素材として使用したシフタータイプの商品です。スーパーファイン16メッシュスクリーンを採用しているので一層細かく、空気を取り入れたふんわりした粉が仕上がります。カップ表面に125g/250gのわかりやすい計量目盛つきなのでとても便利ですね。

第8位:お好み焼き 道具 粉ふるい YR-4248(和平フレイズ)


金物の町として有名な新潟県の燕三条で創立した和平フレイズは、フライパンや鍋など調理器具で有名なメーカーですね。リーズナブルな価格帯の商品が多く人気の商品が豊富です。和平フレイズで人気の粉ふるいは、網部分に 18-8ステンレスを使用し錆びにくく傷が付きにくい耐久性に優れた商品です。日本製の信頼あるメーカーの粉ふるいを探しているならおすすめの商品です。

第7位:粉ふるい ストレーナー 15cm ステンレス D-4723(パール金属)


金属の町燕三条に本社を置くパール金属。フライパンや圧力鍋などの金属製台所用品などを製造する日本の大手キッチン用品メーカーです。人気商品が多いパール金属でおすすめしたい粉ふるいは、ザルタイプのストレーナー型粉ふるいです。直径16cm高さ7.5cmだから、大きすぎず小さすぎない扱いやすいサイズが人気の理由です。ステンレス素材なので、錆びにくく汚れにも強い耐久性のある商品。ストレーナー型は、洗浄しやすいメリットもありプロも愛用する人気の商品です。

第6位:ファインメッシュステンレススチールストレーナー(UrbanWare)


シンガポールを拠点に、世界各国の商品を輸入販売するUrbanWare。世界中から集まった高品質な商品を豊富に取り揃え人気があるメーカーです。UrbanWareで人気の粉ふるいは、厚手ステンレス素材のストレーナータイプの商品。S・M・Lの3サイズのお得なセット商品で、小量から大量まで量にこだわらず粉ふるいが可能です。また取っ手部分は太いプラスチック素材がデザインされ、持ちやすく振りやすいと評判です。いろいろな大きさの粉ふるいを探しているならUrbanWareの粉ふるいがおすすめです。

第5位:ステンレススチール製小麦粉ふるい (ChefGiant)


アメリカのモンゴメリーに本社を置くVhefGiantは、プロ用のキッチン用品の販売から始まり小売り用の商品も販売するようになって人気になったブランドです。アメリカ国内ではシェア率も高く人気のブランドで、日本でもプロ志向の人に人気があります。ChefGiantで人気の粉ふるいは、ステンレス素材の特殊タイプのシフタータイプ型商品です。一般的なシフター型と違い、カップに設置されたハンドクランクをくるくる回して粉を振るいます。取っ手を持ちながら片手でクランクをくるくる回せば、ダマもなく空気を含んだ粉を振るえる商品です。

第4位:小麦粉ふるい 3カップ ロータリーハンドクランク付き(Webake)


Webakeは中国広州のキッチンメーカー。カラフルな調理器具がかわいいと女性から人気の商品を豊富に揃えています。Webakeでおすすめの粉ふるいは、ステンレススチールで軽量で耐久性もあるカラフルな粉ふるいです。ペパーミントグリーンのかわいい外観は、キッチンに収納しておくだけでも楽しくなりますね。こちらもシフター型にハンドクランクが設置され、クランクくるくる回せば細かく空気を多く含んだ粉が簡単に振るえます。無機質な粉ふるいが多い中、カラフルで個性的な粉ふるいを探している人におすすめです。

第3位:ステンレススチール 小麦粉ふるい ワイヤー攪拌機2個付き(MaMix)


MaMixで人気の粉ふるいは、3カップまで1度に粉ふるいにかけられる商品です。シフター型にハンドクランクが付いた商品は、上部が粉を入れやすい斜めにカットされ、本体表面に1cup~3cupの目盛が刻印されて使いやすいと評判です。また、粉を拡散するワイヤーが2本セットされているので、大量の粉でも簡単に振るいにかかります。2本ワイヤーだから、確実に空気がしっかり粉にまざり、ふわふわの粉に仕上がるおすすめの商品です。

第2位:日本製 自動 粉ふるい D-4726(パール金属)


日本で有名な金物の町、新潟の燕三条に本社を置くパール金属。フライパンや圧力鍋など、リーズナブルで入手しやすい調理器具を豊富に取り揃えています。パール金属で人気の粉ふるいは、ステンレス素材で細かな粉がふるえるシフター型の商品です。耐久性に優れた素材を使用しているため、食洗器にも対応しています。2枚の六角形の網がシフターを握るたびにくるくる回って空気がしっかり含まれた細かな粉が簡単に振るえます。国産粉ふるいを探しているなら、安心ブランドのパール金属製がおすすめです。

第1位:小麦粉ふるい ベーキング用 ステンレススチール (スノーイー)


健康商品や日用雑貨を豊富に扱うスノーイー。スノーイーの粉ふるいは1,000円以下でリーズナブルな価格設定も人気の理由のひとつですね。錆びにくいステンレス素材で、片手で簡単に粉ふるいができるシフター型粉ふるいです。食洗器にも対応し、使用後のお手入れも簡単です。高さ約15cm直径約10cmほどで、片手で扱いやすい大きさだから女性でも簡単に扱いやすく初心者でもすぐに使える商品です。リーズナブルな粉ふるいを探しているなら、スノーイーの商品がおすすめです。

粉ふるいの売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、粉ふるいのAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。

粉ふるいで暮らしをもっと快適に

粉ふるいは、いかがでしょうか?スイーツ作りやパン作りに便利な粉ふるい。粉ふるいを使用するだけで、出来上がりの差が格段に違います!ここで紹介した人気の粉ふるいを参考に、自分好みの粉ふるいを選んで料理の幅を広げてみましょう。

この記事の商品一覧

ステンレス 手付きザル
ステンレス 手付きザル
粉ふりスプーン
粉ふりスプーン
Foxrun 粉ふるい器(フラワーシフター)1cup
Foxrun 粉ふるい器(フラワーシフター)1cup
小麦粉ふるい 2.5カップ セミ自動 小さなベーキングふるい (ChefGiant)
小麦粉ふるい 2.5カップ セミ自動 小さなベーキングふるい (ChefGiant)
お好み焼き 道具 粉ふるい YR-4248(和平フレイズ)
お好み焼き 道具 粉ふるい YR-4248(和平フレイズ)
粉ふるい ストレーナー 15cm ステンレス D-4723(パール金属)
粉ふるい ストレーナー 15cm ステンレス D-4723(パール金属)
ファインメッシュステンレススチールストレーナー(UrbanWare)
ファインメッシュステンレススチールストレーナー(UrbanWare)
ステンレススチール製小麦粉ふるい (ChefGiant)
ステンレススチール製小麦粉ふるい (ChefGiant)
小麦粉ふるい 3カップ ロータリーハンドクランク付き(Webake)
小麦粉ふるい 3カップ ロータリーハンドクランク付き(Webake)
ステンレススチール 小麦粉ふるい ワイヤー攪拌機2個付き(MaMix)
ステンレススチール 小麦粉ふるい ワイヤー攪拌機2個付き(MaMix)
日本製 自動 粉ふるい D-4726(パール金属)
日本製 自動 粉ふるい D-4726(パール金属)
小麦粉ふるい ベーキング用 ステンレススチール  (スノーイー)
小麦粉ふるい ベーキング用 ステンレススチール (スノーイー)
  • ※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
  • ※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
  • ※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
  • ※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

おすすめ記事

【ニトリ・IKEA】階段付きロフトベッドのおすすめ人気ランキング10選!メリットやデメリットなども紹介
狭い部屋を広く、スペースを有効活用するインテリアにしたいなら、階段付きロフトベッドがおすすめです。ベッドに階段が付いているからベッドの下のスペースを有効活用できます。昔ながらのはしご付き二段ベッドと違...
インテリア・家具
【無印・ニトリ】こたつ用ローソファのおすすめ人気ランキング10選!サイズの目安や選び方なども紹介
寒い冬になると利用することの多いこたつですが、座布団よりももっとリラックスできるならこたつ用ローソファーがおすすめです。こたつに入りながら寝転んだり、クッション性も高いこたつ用ローソファーならリラック...
インテリア・家具
【ユニクロ・しまむら・無印】アームウォーマーのおすすめ人気ランキング10選!メリットや選び方などを紹介
アームウォーマーは、手元を温めることができるおすすめアイテムです。アームウォーマーは、腕や手を覆って寒さを防ぐことができるからです。とはいっても数多くあるアームウォーマーから選ぶのは大変ですよね。そこ...
ファッション
【100均・無印・ニトリ】先割れスプーンのおすすめ人気ランキング10選!何に使う?選び方なども
30代以降の方なら、給食の際に使ったことのある先割れスプーン。スプーンの形状で先端部分がフォークのような作りになっていて、さまざまな食べ物に対応可能です。2023年現在では、小さな子供から要介護の方の...
キッチン用品
【IKEA・100均】月ライト(ムーンライト)のおすすめ人気ランキング10選!おしゃれな間接照明を
月ライトは、部屋に癒し空間をもたらしてくれるおすすめアイテムです。月ライトは、月の魅力をそのままに、インテリア映えするライトだからです。とはいっても数多くある月ライトから選ぶのは大変ですよね。そこで今...
インテリア・家具
新着おすすめ記事一覧へ

おすすめショッピング