monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【無印・ニトリ・セリア】菜箸のおすすめ人気ランキング10選!シリコン製・ステンレス製、食洗機にも対応してるものなど

炒め料理をするときや大皿に盛った料理を取り分けるときに欠かせない菜箸はいろいろなブランドやメーカーから出ています。なんとなく選ぶのもよいですが、せっかくであれば使いやすい菜箸を手に入れてみたいという方もいるでしょう。そこで今回は、菜箸の由来や選び方、おすすめブランドや人気商品10選についてご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

2021年11月11日更新

菜箸とは?


菜箸とは、料理を作るときや盛りつけるときに用いる箸を意味しており、 竹製のものが多く、ふつうの箸よりも1.5~2.5倍の長さがあるとされています。 食材をつまんだときに滑り落ちないよう先端に滑り止め加工がされているものや、防カビ加工が施されているものなどがあります。菜箸によってはピンセットのように柄の先がつながっているものもあります。

菜箸の由来は?

菜箸の「菜」はお数を意味しており、野菜のことではありません。菜箸は、煮物やてんぷらなどといった料理で使うときに、手が熱くならないようにと発案されたため、柄が普通の箸よりも長くなっています。中国料理や懐石料理などで取り分けるときに使われる箸も菜箸の一種ですが、場面によっては「取り箸」と呼ばれることもあります。

菜箸の選び方

長さで選ぶ


菜箸はその長さもいろいろです。菜箸を選ぶときは用途に合わせた長さのものを選ぶようにしましょう。一般的によく使われている菜箸の長さは30cm程度ですが、揚げ物や炒め物に使うなら、油が手にはねないよう、長めの菜箸を選ぶようにしましょう。揚げ物専用の菜箸の場合、35cm以上のものもあります。盛り付けに使うのであれば、短めの菜箸の方が使いやすいです。用途に合わせ、いろいろな長さの菜箸をそろえておくのもよいでしょう。

素材で選ぶ


菜箸は竹製やナイロン製、シリコン製、ステンレス製などその素材もさまざまです。竹製の菜箸は軽くて使いやすいのが魅力ですが、先端に塗装がされていないものの場合、そこからカビが生えてしまうこともあります。シリコン製は滑りにくく、食材がつかみやすい上に鍋やフライパンを傷つけないというメリットがあるものの、耐熱温度が低いと先端が溶けてしまうので要注意ですナイロン製はお手頃価格で使いやすい商品が多いものの、熱に弱く、揚げ物や炒め物などに使えないことも多々あります。ステンレス製は丈夫で長持ちする反面、鍋やフライパンの表面を傷つけてしまう可能性があります。

機能性で選ぶ


菜箸はただの長い箸だと思われる方もいるかもしれませんが、最近は機能性に優れた菜箸も登場しています。先端がスプーン状になっており味見に便利な作りになっていたり、箸置きが付いていたり、温度計機能がついていたりなどさまざまです。柄の先でスマホ操作ができるものもあります。一つで何役もこなす菜箸であれば、そろえなければいけない調理器具の数も少なくて済みますし、便利です。ニーズに合った機能を持った菜箸を探してみましょう。

菜箸のおすすめブランド・メーカーは?

無印の菜箸


無印には長さ30cmの竹箸とシリコン製の菜箸があります。竹箸は税込み150円と安価なので、汚れたり傷んだりしたら気軽に買い換えられるのも魅力の一つです。シリコン製の菜箸は黒なので、食品による着色も気にせず長く使えることでしょう。

セリアの菜箸


セリアの「シリコンクック菜箸」の評判を聞いたことがある方もいるでしょう。「つかみ、刺す、混ぜる、味付け、味見」の5役をこなす優秀な菜箸で、柄の先には小さじ1杯分のスプーンとフォークがついており、箸をひっくり返すだけで菜箸以外の仕事もしてくれるので、使い勝手が良いと評判の商品です。

ニトリの菜箸


ニトリには竹やシリコンでできた菜箸がそろっており、価格も税込99円から798円と幅広いので、ニーズに合った商品が見つけやすいのが魅力です。毎日の料理を少しでも楽しくしたい方には可愛い柄の菜箸もあります。好みの菜箸を見つけてみましょう。

菜箸のおすすめ人気ランキング10選

ここからは菜箸のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの菜箸を見つけてみてくださいね!

第10位:BESTOYARD 菜箸 ステンレス


長さ36cmのステンレス製の菜箸です。竹やシリコン製の菜箸に比べ耐久性があり、一般家庭はもちろん飲食店での使用にも向いています。柄が長いので、熱い鍋に入ったものも楽に取り上げられるほか、そば、ラーメン、揚げ物などといった料理にも活躍します。十分な長さがあるので、揚げ物の油が手にはねる危険性も少なくて済みます。先端には滑り止めの溝が入っているので、食材が滑り落ちるのを防いでくれます。シルバーカラーなので見た目もシンプルで、飽きずに長く使えることでしょう。

第9位:不二貿易 菜箸 4本セット 長さ33cm


長さ33cmの柄入りの菜箸が4本セットになった商品が600円ということでお得感たっぷりです。菜箸は絵柄によって使い分けができるので、料理や使う目的に合わせて変えてみましょう。柄はボーダー以外にモダン、モノトーン、猫、北欧などがあるので、好みに合わせてそろえてみるのも一案です。実際に購入した方からも、扱いやすい長さと持ちやすい太さで使いやすいと評判です。竹素材にポリウレタン塗装が施してあり、箸の先端は滑りにくいように加工されています。

第8位:OXO(オクソー) シリコン 菜箸


ホルダーが付いたシリコン製の菜箸です。使う時に取り外したホルダーは、菜箸の箸置きとしても活躍するので一石二鳥です。サイズは30cm、菜箸本体はナイロン、シリコン、ステンレス鋼でできており、ホルダー部分はナイロン製となっています。カラーは、グリーン、ブラック、ラズベリーの3色展開なので、色ごとに使い分けするのもよいでしょう。箸の先端の耐熱温度は280℃なので、揚げ物や炒めものにも安心して使えます。

第7位:イシダ 日本製 箸 菜箸 カブキ


長さ33cm、竹素材にウレタン塗装を施した菜箸が2セットになった商品です。箸の先端には滑り止め加工が施されているので、しっかりと食材をつかむことができます。上品なストライプ柄なので、見た目もおしゃれで毎日使っても飽きません。色違いになっているので、食材や料理の用途によって使い分けしやすい仕様になっています。重さは15gと軽く、日常使いにぴったりのサイズ感と太さなので、毎日の調理に役立つことでしょう。

第6位:大和物産 SC カブキ


長さ33cmの菜箸が2膳セットになった商品です。竹製なので手に持ったときに軽く使いやすいと評判です。箸の先端には滑り止め加工が施されており、天ぷらを揚げたり煮物をしたりするときに役立ちます。盛り付けようの箸としてテーブルに出しても見栄えするデザインです。竹製なので、環境によってはカビが発生する可能性があるので、湿気の少ない場所で保存するようにしましょう。しっかりとした作りで安定感があると評判の商品です。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介

キーワード