
【カインズ・カルディ】岩塩プレートのおすすめ人気ランキング10選!お手入れ方法や使い方など
岩塩プレートは、調味料を使わなくても食材に塩味が付き、素材の旨味も同時に引き出せる魔法のようなアイテムです。ワンランク上の旨いBBQをしてみたいと考えているのなら、岩塩プレートを1つ揃えてみてはいかがでしょうか?そこで今回は、岩塩プレートの魅力やおすすめの商品などを紹介する特集です。ぜひ参考にしてみてください。
2021年11月14日更新
目次
岩塩プレートとは?
岩塩プレートとは、岩塩をプレート状に切り出した焼き肉などの食品に加熱するツールです。網やフライパンと同様に直接火にかけ、その上で食材を焼いて使います。太古から海だった場所は岩塩層となります。そこで採掘するのが岩塩です。世界的にはアンデスやヒマラヤ山脈が有名で、日本ではほとんど採ることはできません。精製塩より塩辛く、産地によって異なったミネラルも含まれています。
岩塩プレートの使い方は?
岩塩プレートの使い方はとてもシンプルです。まずセッティングは、岩塩プレートそのものをフライパンなどと同じように火の上に掛けるだけで完了します。加熱されてきたら、あとは食材を乗せて焼くだけという方法です。岩塩ならでわな塩味が付くため調味料も必要ありません。手軽なバーベキューが楽しめるでしょう。
岩塩プレートのお手入れ方法は?
使用した岩塩プレートのお手入れは、表面の焦げを落とすためにぬるま湯で流します。軽く手で擦りながら洗えば通常の焦げ付きなら落ちます。もし落ちない焦げ付きがある場合、ナイフなどで柔らかく表面を削っていけば落ちます。洗ったらキッチンペーパーで水分を拭き取り、風通しのよいところで乾かすだけです。
岩塩プレートの注意点は?
焦げ付きがしつこいからと削り過ぎないことが肝心です。たわしなどを使うと傷がついてヒビ割れの原因にもなりかねません。使う際は丁寧に優しく擦ることを心がけてください。また、乾かす時は直射日光を避けて風通しのよい場所を選びましょう。湿気を含んだまま保管しないよう十分乾かし、使わない時はアルミホイルに包んで保管するとよいでしょう。
岩塩プレートの選び方
サイズで選ぶ
岩塩プレートは大きさで選ぶことができます。通常なら横13cm程度・縦7~12cmで手のひらサイズが市販されています。1人前のバーベキューに適当な大きさといえるでしょう。他にも、縦横20cmくらいの大きいタイプもあります。2~3人規模やビッグサイズのバーベキューをするのならおすすめです。
板の厚みで選ぶ
岩塩が板状になったのが岩塩プレートの特徴です。時には割れることも考えられます。岩塩プレートは割れにくく頑丈なタイプを選びましょう。目安は1cm以上の厚みです。また、使用頻度を重ねるごとに、数mmずつ薄くなるのが特徴の1つです。ある程度の厚みのある商品を選んでおきましょう。
価格で選ぶ
岩塩プレートは、さまざまな場所で販売されています。通常ならアウトドアショップやホームセンターで購入できますが、最近では100均にも置いてある場合もあります。基本的に価格は、アウトドアメーカーから販売されている岩塩プレートで1枚700円前後です。使う状況や頻度のことも考えて、価格で選ぶようにしてみましょう。
岩塩プレートのおすすめブランド・メーカーは?
カインズの岩塩プレート
カインズでのオリジナルな岩塩プレートというものは、現在のところ販売はされていません。もしカインズのようなホームセンタなどに置いてあるとしたら、ロゴス製の岩塩プレートである場合が多いようです。
カルディの岩塩プレート
カルディでは、2020年までは手のひらサイズ・厚さ:1cmの岩塩プレートが、2枚セットで販売されていました。しかし2021年以降は販売をしている形跡はありません。その代わり、同じ仕様の製品は、楽天やアマゾンなどで購入することが可能です。
ニトリの岩塩プレート
現在のところ、ニトリにて岩塩プレートは取り扱っていません。
岩塩プレートのおすすめ人気ランキング10選
ここからは岩塩プレートのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの岩塩プレートを見つけてみてくださいね!
第10位:キャプテンスタッグ 岩塩プレート
人気のキャンプギア「キャプテンスタッグ」による岩塩プレートです。手のひらよりやや大きめサイズで、厚みが25mmもある最大級さを誇ります。同ブランドのB6型カマドスマートグリルと一緒に使うと、よりフィットした調理が可能になるでしょう。
第9位:梅研本舗 ヒマラヤ岩塩プレート
サイズが15×15cmの大判タイプな岩塩プレートです。パーティー用として活躍できそうです。食材の旨味を引き出せるため、カルパッチョやフルーツなどを載せるお皿として持ちかえます。ヒマラヤ岩塩の美味しさとミネラルが堪能できることでしょう。
第8位:タカラトミー 岩塩プレート
「焼く・冷やす・温め」の3つの使い方が出来ます。ホットプレートに乗せて調理することや、冷蔵庫で生ものやサラダを載せて冷やすこともできます。もちろんBBQやパーティの際に使える12cmの大型サイズになっています。
第7位:エムテートリマツ 岩塩プレート
コンパクトサイズのヒマラヤ岩塩プレートで、遠赤外線効果で焼き上げます。7×13cmのサイズなので1人用となります。冷蔵庫へ生ものと一緒に保冷も可能です。焼肉やBBQの旨さをランクアップさせたい方へおすすめできる商品です。
第6位:遠藤商事 岩塩プレート
遠赤外線効果が引き出せる岩塩プレートです。肉や海鮮などをミネラル含んだ岩塩で、ふっくらと仕上げることができます。コンパクトなサイズだからアウトドア用に重宝するでしょう。普段の料理でも岩塩を使ってみたいという方にもおすすめです。
1 2