2021年12月26日更新

【ニトリ・カリモク】文机のおすすめ人気ランキング10選!折りたたみ式やアンティークでおしゃれなものなど

読書や勉強、ちょっとした作業にも便利な文机。高さがないので、部屋に圧迫間が出にくく置きやすいのが特徴です。省スペースに置けるのも魅力ですね。そこで今回は文机のおすすめと人気ランキングを見ていきます。ぜひ文机選びの参考にしてください。
企画・制作:monocow編集部
「monocow(モノカウ)は、住まいと暮らしを豊かにするモノを紹介しているモノマガジンです。編集部独自のリサーチに基づき、さまざまなモノの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介しています。「インテリア・家具」から「家電」「生活雑貨・日用品」「キッチン用品」「アウトドア」まで、毎日コンテンツを制作中。

文机の魅力とは?


文机とは読み書きに適したローテーブルのことです。床に座って用いることから座机とも呼ばれます。西洋から椅子やテーブルが入ってくる前は、この机で子供が勉強したり大人も読み書きしたりするのが普通でした。文机の魅力は高さがないため、圧迫感がなくハイテーブルや椅子ほど置き場所を選ばないことです。また、折りたたみできるものや持ち運びしやすいサイズのものも多く、手軽に場所を移動できるのも魅力です。転勤族やワンルームにお住まいの一人暮らしの人でも使いやすいです。素材もさまざまなもの語販売されており、和室だけでなく現代のリビングや子供部屋に多いタイプも豊富です。

文机の選び方

素材で選ぶ


文机の素材は木製やメラミン化粧板製などがあります。木製は温かな雰囲気が素敵で、部屋に馴染みやすいのが魅力です。ほかのインテリアの質感を損ねることもありませんよ。中でも1本の丸太から切り出したままの無垢材のはナチュラルで1つ1つ表情が違う点が好まれています。食器やペンなどを置いたときも音が響きにくく、集中するにはぴったりです。無垢材には耐久性の高いナラや上品なウォールナットなど様々な木材があるので、好みのものを見つけてみましょう。数枚の薄い板を重ねて貼り付け、木目の印刷で仕上げたのがプリント化粧反です。こちらは安価で種類が多いのが魅力です。傷や汚れに強く、使いやすいですよ。

サイズと使用場所をチェック


文机のサイズは製品によりかなり異なります。置き場所に合わせたものを選ぶようにしましょう。また、使用目的に応じたものを選ぶことも大切です。例えば読書など軽作業のみで使うのなら奥行45cm程度のコンパクトなタイプがおすすめです。どこに置いても邪魔になりにくく、使いやすいですよ。パソコンなどを置くのであれば、幅30cm、奥行き20cm以上は必要になるでしょう。マウスパッドなど置くことも考慮して選びましょう。勉強や仕事など本格的に机として使うのであれば、幅が100cm 以上のワイドサイズがおすすめです。資料などを広げやすく快適に使うことができるでしょう。

デザインて選ぶ


文机のデザインは製品により異なります。引き出しが付いていて、収納力に優れたものや折りたたみ式で省スペースに使えるものなどさまざまです。使用環境や目的に応じて選ぶようにしましょう。勉強などに使いたい人は収納力が高いものが便利ですし、スペースを広く使いたい人は折りたたみ式が良いでしょう。また、雰囲気もさまざまです。脚や天板が厚く、ヒノキやオーク材などを使った重厚感があるものから、シンプルな作りでペイントされた北欧調のものまであります。和室だけでなくリビングや子ども部屋でも使いやすいものが豊富ですよ。ぜひ好みに合ったものを選びましょう。

文机のおすすめブランド・メーカーは?

ニトリの文机


ニトリのローテーブル・座卓は読み書きや勉強するのにぴったりです。「折り脚座卓(Nマリア DBR)」(税込30,454円)は折りたたみできるので、持ち運びや引っ越しなどにも対応しやすいです。脚が太めで安定感も抜群です。「伸長式座卓(リベラルYN MBR)」(税込19,900円)は120~150cmに幅を調整できます。このように、さまざまなタイプがあるので、用途やスペースに合った文机が見つかりやすいでしょう。

カリモクの文机


カリモクのローテーブルも読書や勉強、作業などにおすすめです。家具総合メーカーだけあり、数多くのローテーブルがあるので、予算や好みに合ったものを見つけやすいでしょう。設置したいサイズが決まっていれば、オンラインショップでローテーブルを奥行きと幅で絞り込めます。10万円を超えるものが多いですが、品質がよく故障の少ない文机を探すならおすすめです。

文机のおすすめ人気ランキング10選

ここからは文机のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの文机を見つけてみてくださいね!

第10位:KORINDO 文机


昔ながらのデザインの文机です。幅が60cmとコンパクトなので、狭いスペースにも置きやすいです。ノートパソコンを使ったり読書や手紙を書いたりするのにぴったりな大きさです。漆で仕上げられた机ですので上品な光沢が楽しめます。1台あるだけで部屋が華やぎますし、インテリアのアクセントにもなりますよ。価格は高めですが、高級感のある文机を探している人におすすめです。

第9位:山善 折りたたみデスク


幅80cm、奥行45cmのコンパクトな折りたたみ机です使わないときは約6 CM の幅に折りたためるので隙間などにも収納可能ですスペースの問題で踏みつけ諦めた人にもオススメです角が丸くなっているため子供やペットがいる家庭でも安心して使えますまた使用中は足にロックがかかるので急に折れるといったトラブルが少なくどなたでも使いやすいです天然のナチュラルな風合いもよくどのようなお部屋でも使いやすいです。

第8位:サンワダイレクト ローデスク


3段シェルフが付いたローデスクです。和風の文机のイメージとはやや違いますが、機能を求めるならこのようなタイプもおすすめです。3段シェルフの位置は左右どちらにもできるので、部屋に合わせて置けます。シェルフの耐荷重も1段あたり10kgありますので、プリンターなど重たいもの設置可能です。本体は30kg の耐荷重がありますので、デスクトップパソコンを置いてもグラつきなどがありません。座椅子を使ってもゆとりがある設計なので、長時間の作業も楽ですよ。

第7位:山善 サイバーコム ローデスク


幅100×奥行45×高さ39cmの文机です。据え置きタイプです。価格はリーズナブルですが、頑丈さには定評があります。長く使えるシンプルな文机を探している人におすすめです。奥行きがしっかりあるタイプなので、デスクトップパソコンとキーボードを置くのにも適しています。また、資料や本が広げやすいので、勉強机としてもぴったりです。文机としては高さがあるので、座椅子などを使って座りやすいですよ。

第6位:フラップシップファーニチャー 座机


幅90×奥行60×高さ36.5cmの文机です。幅が広めなので、本以外にもお茶や筆記具なども置けますね。ひとつずつ丁寧に作られる机で、長く使える文机を探している人にぴったりです。和室や書斎などにはこのような高級感のある文机が似合うでしょう。落ち着いた色合いと天然木の風合いも素敵です。引き出しが4杯付いており、収納力もあります。そのうちの2杯には鍵がかけられるので、貴重品の管理もできますよ。

第5位:サンワダイレクト ローデスク L字型


L字型の文机です。机は幅75cmの部分と50cmの部分に分かれています。L字型だとコーナーにも起きやすいですし、短いテーブルの方に資料や本、プリンターなどが置けて便利です。また、短いテーブルの下を収納スペースとして活用することもできます。シンプルな作りだからこそ、自分が一番使いやすい形にアレンジできるのが良いですね。耐荷重は30kgもあるので、重たい据え置き型のパソコンなども置けます。

第4位:IBOOHOME ノートパソコンデスク


折りたたみ式の文机です。竹製のナチュラルな雰囲気が素敵ですよ。竹は水や湿気にも強いため、飲み物なども置きやすいです。脚の高さが25~36cmに調節できるため、床でもベッドの上でも使えます。持ち歩きしやすいので、日によって使用場所を変えれますよ。脚の逆戻り防止ロックも付いているので、安心して使えます。手頃な価格で使いやすい文机を探している人におすすめです。

第3位:友澤木工(Tomozawa) デスク


シンプルなコの字型の文机です。収納がなく、シンプルなつくりなので、どのような部屋にも合いますね。サイズは幅92×奥行42×高さ35cmです。ノートパソコンや資料、本などを広げるには十分な大きさです。据え置き型ですが圧迫感がなく、狭い部屋でも置きやすいです。「机はほしいけど、部屋が狭くなるのが嫌」と思っている人でも置きやすいサイズ・デザインではないでしょうか。色はブラウンとナチュラルの2色です。

第2位:クロシオ デスク ブラウン


幅96cm×奥行45cmの文机です。幅が広いのでパソコンを置くのにも良いですね。本や資料を広げても十分なゆとりがあるでしょう。引き出しやサイドラックが付いており、収納力も高いです。それなのに、使用しないときはコンパクトに折り畳めるというスグレモノです。一般的に折りたたみ式は据え置き型に比べると収納力は劣ります。しかし、こちらの製品は収納力・コンパクトさ両方兼ね備えています。天然木を使用した見た目も素敵ですよ。

第1位:山善 2WAY ローデスク


折りたたみ式の文机です。折りたたんだときは幅が34cm、最大で92cmになります。最大時の幅が広めなので作業しやすいですよ。折りたたんだ状態でもサイドテーブルとして使えます。引き出しが付いており、A4サイズが横にしたまま入れられます。深さがあるので、文房具だけでなく化粧品のボトルなども入れやすいですよ。シンプルなつくりなので、和室や子供部屋、リビングなどいたるところで使いやすいです。角が丸く、子供やペットがいる家庭でも安心ですよ。

文机の売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、文机のAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。

文机で暮らしをもっと快適に

文机のおすすめと人気ランキングを見てきました。文机は省スペースに置けますし、1台あるだけで読書や作業台、勉強机などさまざまな使い方ができます。折りたたみタイプも豊富なのも魅力ですね。ぜひ、お気に入りの文机を見つけてくださいね。

この記事の商品一覧

折り脚座卓(Nマリア DBR)

折り脚座卓(Nマリア DBR)

¥20,268 税込

カリモク 書斎机・書斎デスク

カリモク 書斎机・書斎デスク

¥149,600 税込

KORINDO 文机 根来 60cm

KORINDO 文机 根来 60cm

¥23,575 税込

山善 折りたたみデスク

山善 折りたたみデスク

¥11,036 税込

サンワダイレクト ローデスク

サンワダイレクト ローデスク

¥12,300 税込

山善 サイバーコム ローデスク

山善 サイバーコム ローデスク

¥8,177 税込

フラップシップファーニチャー 座机

フラップシップファーニチャー 座机

¥32,500 税込

サンワダイレクト ローデスク L字型

サンワダイレクト ローデスク L字型

¥12,300 税込

IBOOHOME ノートパソコンデスク

IBOOHOME ノートパソコンデスク

¥9,662 税込

友澤木工(Tomozawa) デスク

友澤木工(Tomozawa) デスク

¥7,350 税込

クロシオ デスク ブラウン

クロシオ デスク ブラウン

¥9,980 税込

山善 2WAY ローデスク

山善 2WAY ローデスク

¥15,054 税込

  • ※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
  • ※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
  • ※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
  • ※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

おすすめ記事

口コミで評判のフィスラーのフライパンのおすすめ人気ランキング10選!寿命や違いなども紹介
フィスラーのフライパンは、長く愛用できておすすめです。フィスラーのフライパンは、高品質なステンレス鋼を使っているからです。とはいっても数多くあるフィスラーのフライパンから選ぶのは大変ですよね。そこで今...
キッチン用品
【スリーコインズ・100均】車用テーブル・車用トレイのおすすめ人気ランキング15選!後部座席・助手席・運転席に分けて紹介
車の中で食事やパソコンなどを使うことがある場合には、車用テーブルを使用してみるのがおすすめです。運転席、助手席、後部座席など場所に合わせて作られたものも販売されていますので、用途に合わせた製品選びがで...
車・バイク
【無印・ニトリ・100均】シリコン製ヘラのおすすめ人気ランキング10選!耐熱性があるものなどを紹介
シリコン製ヘラは、料理がしやすくおすすめの調理器具です。シリコン製ヘラは、耐熱性が高く、キズつきにくいからです。とはいっても数多くあるシリコン製ヘラから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるシリ...
キッチン用品
【100均・ダイソー】コバエ取りのおすすめ人気ランキング10選!メリットや選び方なども紹介
コバエ取りは、人に寄ってくるコバエを駆除できておすすめです。コバエ取りは、置いておくだけで捕まえることができるからです。とはいっても数多くあるコバエ取りから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のある...
生活雑貨・日用品
口コミで評判のタークのフライパンのおすすめ人気ランキング10選!サイズやシーズニング方法なども紹介
タークのフライパンは、スピーディに調理ができておすすめです。タークのフライパンは、熱伝導率に優れているからです。とはいっても数多くあるタークのフライパンから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のある...
キッチン用品
新着おすすめ記事一覧へ