monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ダイソー・セリア・ニトリ】エッグセパレーターのおすすめ人気ランキング10選!使い方なども紹介

卵を使った料理をする際、黄身と白身を分けるのが大変だと感じた方が多いでしょう。今回は、その悩みを解決するための情報を提供していきます。いろんなエッグセパレーターがありますので、デザインやタイプなど、あなたのニーズにピッタリな商品を探す参考にしてみてくださいね。

2024年03月01日更新

エッグセパレーターの魅力とは?


エッグセパレーターとは、卵の黄身と白身を分けられる便利な商品です。卵白を使った料理をする時、もしくは黄身のみ使用する料理にも活用できますよ。エッグセパレーターがあれば、調理がスムーズになって時短にもなっていいことばかり!コンパクトサイズなので、しまいやすいのも注目ポイントです。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

NileHome エッグセパレーター


NileHomeのエッグセパレーターは、可鍛性のスパイラル形状です。卵白をフィルターに通すと、すぐに黄身と白身を分離できて爽快!長いハンドルをボウルに設置可能で、卵白の分離時に片手が塞がるのを防止。錆びてしまうリスクがなく、耐久性と耐腐食性も備えた優れ物です。ステンレススチール素材なのでお手入れがとても簡単で、菌が繁殖してしまう心配がありません。使わない時は壁に掛けられるのも便利ですね。

エッグセパレーターの選び方

タイプで選ぶ


白身を落とすタイプは、簡単に使えるのが特徴です。卵を器具に落とすと黄身が器具に残り、器具の下に設置した容器に白身が自然と落ちていきます。黄身を吸いこむ吸引タイプは、卵を入れた器から黄身を吸い上げます。洗いにくいですが、白身を落とすタイプよりもスピーディーに作業できますよ。デザインのバリエーションが多いので、デザイン性にこだわりがある方は、黄身を吸いこむ吸引タイプを検討してみてください。

食洗機に対応したステンレス製を選ぶ


食洗機に対応したエッグセパレーターが欲しい方の場合、ステンレス製が使いやすいですよ。耐熱性と錆びにくさに加え耐久性にも優れています。ステンレス製は業務用として使いやすく、スプーン状になっています。コンパクトサイズなので、小さめのエッグセパレーターで使いやすさを求めている方には、ステンレス製がおすすめですよ。

固定式で選ぶ


卵を片手で割って黄身と白身を分けたい方は、本体をボウルやお皿に引っ掛けられる固定式のエッグセパレーターを検討してみてください。エッグセパレーターがお皿に固定されるので、簡単に両手で卵を割れますよ。卵を使った調理で便利な機能が欲しい方は、固定タイプのエッグセパレーターもチェックしておきましょう。

エッグセパレーターのおすすめブランド・メーカーは?

ダイソーのエッグセパレーター


ダイソーのエッグセパレーターは、シリコーンゴム製でニワトリをデザインにした商品です。使用方法はまずは生玉子をお皿に割り入れます。セパレーターを押しながらスポイト状の穴を黄身の表面に軽く当てましょう。そのまま少しずつ押す力を弱めていくと、黄身だけニワトリの中に吸い込まれます。白身も入ってしまったら、持っているだけで自然と白身が落ちてきますよ。再度本体をゆっくり押すと、黄身がスルッと出てきます。

セリアのエッグセパレーター

セリアにはエッグセパレーターがありませんが、3wayな使い方ができる卵切り器を取り扱っています。真ん中から半分に切断、ケーキ状に6等分、8つにスライスと大活躍しますよ。卵料理をされる方は、セリアの卵切り器で調理の幅を広げてみませんか?安く手に入る卵関連の調理器具でも、楽しく調理できるのがお得ですよね。

ニトリのエッグセパレーター

ニトリにはエッグセパレーターが無く、関連商品もありませんでした。黄身と白身を分ける商品をお探しの方は、他社での購入を検討してください。

エッグセパレーターのおすすめ人気ランキング10選

ここからはエッグセパレーターのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのエッグセパレーターを見つけてみてくださいね!

第10位:STRAZAR エッグセパレーター


ステンレス製のエッグセパレーターなので、汚れや熱による影響を受けにくく、サビへの耐性もあって手入れがしやすいです。腐食のリスクも低く、エッグセパレーターを使用しているうちに衛生的で無くなっていくのが不安な方も、STRAZARのエッグセパレーターなら安心してお使いいただけますよ。フック吊り下げ用の穴が付いているので、使いたい時にフックからサッと取り出せるのが便利ですね。エッグセパレーターひとつで、お菓子やカルボナーラスパゲッティなどの卵を使った料理を作れますよ。

第9位:Joie エッグセパレーター


Joieのエッグセパレーターは、卵黄と卵白を分けやすいのはもちろん、使いやすさにも気が配られた便利アイテムです。ボウルやマグカップの端に本体をクリップで固定したら、あとは卵をセパレーターに掛けるだけで、楽々黄身と白身を分けられますよ。ノンスティックなので卵がこびりつきにくく、お手入れも手間なく済ませられます。お手入れのしやすさも含めておすすめのエッグセパレーターです。

第8位:OXO エッグセパレーター


OXOのエッグセパレーターは、ボウルのフチに本体を掛けるだけで、黄身と白身を綺麗に分けられる便利アイテムに早変わり!手作業で卵黄と卵白の分離作業をしてきた方やそうでない方も、OXOのエッグセパレーターで、いとも簡単に分離作業ができてしまうことに驚くでしょう。本体のフチ部分で卵を割れるのも便利。卵を割った直後、エッグセパレーターに卵を投入できる手軽さがたまりませんね。ボウルのフチの形状に関係なく、本体の滑り止めでしっかりかけられるのもポイントです。

第7位:Latauar エッグセパレーター


Latauarのエッグセパレーターは耐久性が高いので、長期的なご使用に適していますよ。食器洗い機対応なので、使用後の後始末も不便ではありません。シャープな形状となっていて、スタイリッシュな見た目が、デザイン性の高さを物語っています。卵白が厚くても、たった3秒で卵黄から分離させられますよ。マフィンやカスタードなどいろんな卵料理で活用できます。安全性にも配慮されて、滑らかなエッジで手を傷つける心配がありません。

第6位:KONUNUS エッグセパレーター


衛生的にエッグセパレーターを使用したい方におすすめの商品で、錆びを完全にシャットアウト。ハンドルは柔らかいゴムで囲まれて、強いグリップで快適性を生み出しています。ケーキはもちろん、メレンゲパイやマヨネーズ作りにも適しており、簡単に扱えるのもメリットです。お手入れも簡単なので、使用後の洗い作業が面倒ではありません。使用しない時は壁に掛けられるので、余計な保管スペースの確保が不要なのもありがたいですね。

第5位:Vbhksf エッグセパレーター


全長25.5cmもあるエッグセパレーターなので、一般的なボウルにフィットしますよ。ボウルの側面にしっかり固定できるので、使用中に外れて落下してしまうことはありません。ハンドルには滑り止め加工が施されており、グリップがよく利き安定して使用できますよ。錆びや腐食に強く高温耐性まで備えられ、安心して使える商品です。収納性にも優れており、使用しない時は吊るせるので場所を取りません。使用後に食洗機で洗えるので楽チンですよ。

第4位:Greenf エッグセパレーター


見た目が鶏のエッグセパレーターで、コミカルな外見が愛嬌を誘いますよ。卵をセパレートに掛けると、鶏の口から卵白が出てきて、セパレーターに黄身が残る仕組みです。卵を割る時、エッグセパレーターの端に卵を打ち込むことで、端のギザギザの凹凸による圧力で卵を簡単に割れますよ。硬くできているので衝撃で変形しにくいです。表面は滑らかで触り心地の良さを味わえるのもポイント。水で直接洗浄する以外に食洗機でも洗えますよ。

第3位:Chef’n エッグセパレーター


Chef’nのエッグセパレーターは、あらゆるサイズのボウルに固定でき、3本の脚をボウルの縁に引っ掛けるだけで、簡単に設置できて便利。ふわふわのメレンゲや軽いムースを作るなど、いろんな調理を楽しめます。とても使いやすく、作業後に散らからないのもメリット。Chef’nのエッグセパレーターは、ホワイトとイエローの2セットなので、気分次第でどちらのカラーを使おうか選べますよ。

第2位:SOLEADER エッグセパレーター


可鍛性のスパイラル構造で卵白フィルターを数秒で通し、黄身と白身を完全に分離できるエッグセパレーターです。通常サイズの卵はもちろん、ビッグサイズの卵にも対応可能。ハンドルは長さ25.5cmで非常に長く、ほとんどのミキシングボウルにセッティングできます。優れた品質を誇り、耐久性の高さに加え腐食にも強いです。お手入れ簡単なステンレススチールなので掃除が楽々。食器洗い機にも対応可能なのも注目ポイントです。

第1位:NileHome エッグセパレーター


NileHomeのエッグセパレーターは、可鍛性のスパイラル形状です。卵白をフィルターに通すと、すぐに黄身と白身を分離できて爽快!長いハンドルをボウルに設置可能で、卵白の分離時に片手が塞がるのを防止。錆びてしまうリスクがなく、耐久性と耐腐食性も備えた優れ物です。ステンレススチール素材なのでお手入れがとても簡単で、菌が繁殖してしまう心配がありません。使わない時は壁に掛けられるのも便利ですね。

エッグセパレーターの使い方は?

エッグセパレーターの使い方は簡単で、卵を本体に割り入れると、自動的に黄身と白身が分かれます。何も難しい作業を必要としないので、お子様でも手軽にエッグセパレーターを扱えますよ。黄身と白身を分けるのが難しい方でも、エッグセパレーターで、手軽に黄身と白身を分けられることに感動するでしょう。

エッグセパレーターの売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、エッグセパレーターのAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。

エッグセパレーターで暮らしをもっと快適に

道具を使わなくても黄身と白身を分けられますが、誰でもできることではありません。そのため、楽々黄身と白身を別々にできるエッグセパレーターが注目されているわけです。いろんな商品を取り上げた中で、あなたが気に入った商品を見つけられることを願います。

この記事の商品一覧

NileHome エッグセパレーター
NileHome エッグセパレーター
STRAZAR エッグセパレーター
STRAZAR エッグセパレーター
Joie エッグセパレーター
Joie エッグセパレーター
OXO エッグセパレーター
OXO エッグセパレーター
Latauar エッグセパレーター
Latauar エッグセパレーター
KONUNUS エッグセパレーター
KONUNUS エッグセパレーター
Vbhksf エッグセパレーター
Vbhksf エッグセパレーター
Greenf エッグセパレーター
Greenf エッグセパレーター
SOLEADER エッグセパレーター
SOLEADER エッグセパレーター
NileHome エッグセパレーター
NileHome エッグセパレーター

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード