monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・無印・100均】スパイスボトルのおすすめ人気ランキング10選!密閉できておしゃれなものなど

調味料やスパイスを購入時の容器などに入れたまま使用している方も多いかもしれませんが、キッチンの棚をおしゃれにしたり統一感を持たせたいならスパイスボトルを使用するのがおすすめです。形状はシンプルなものからおしゃれなものがありますし、材質も様々ですのでお好みのデザインで実用性のあるものを選びたいですよね。今回はおすすめのスパイスボトルをご紹介しますので、製品選びの参考にしてみてくださいね。

2024年03月01日更新

スパイスボトルの魅力とは?


スパイスボトルの最大の魅力は、瓶や容器の見た目を統一することができるという点でしょう。購入したものそのままの容器を使用しても問題はありませんが、たくさんのスパイスや調味料を保管するとなると見た目や大きさにばらつきがあり、統一感がなくなってしまうことがあります。スパイスボトルに移し替えることでスッキリと整頓された見た目にされますし、ピッタリと隙間なく並べられるので収納スペースも無駄になりませんよ。

【結論コレ!】編集部イチ推しのおすすめ商品

Freshlok スパイスボトル 110ml 6個セット


蓋付きのプラスチック製のスパイスボトルです。ワンタッチで開閉することができる蓋を採用しているため、調理中でも手早く調味料やスパイスを使用することができるようになっています。また、パッキン付きの蓋なので密閉性もあり、湿気に弱い調味料を入れるのにも最適ですよ。使用後は各パーツは分解することができるので、細かいところまできれいに洗うことができます。瓶の中に調味料を入れやすい専用の漏斗も付いています。

スパイスボトルの選び方

サイズで選ぶ


スパイスボトルには同じ製品でもサイズの違うものが複数ラインナップされている場合があります。スパイスボトルの大きさは入れる調味料に合わせて決めると良いでしょう。塩コショウ、七味などちょっとした味付けや食卓において使用する場合には小さめのボトルが邪魔になりにくく使いやすいですよ。小麦粉など料理の最中に使用する頻度が高い調味料などは、大きめのボトルに入れて使用することで入れ替えの頻度も少なくなり使いやすくなるでしょう。使用目的に合わせて最適な大きさを決めましょう。

素材で選ぶ


素材選びもスパイスボトル選びで重視したいポイントです。ガラスやプラスチックといった材質の製品がありますが、それぞれに特徴があります。プラスチック製のスパイスボトルは軽くて落としても破損しにくいので、使用頻度の高い調味料を入れるのに最適でしょう。ただし、ニオイ移りがしやすいというデメリットがありますので、入れる調味料は考えたほうが良いでしょう。ガラス製のスパイスボトルは透明で中身を確認しやすくニオイ移りもしませんし、高級感のあるデザインが魅力的です。また、陶器製のスパイスボトルは吸水性に優れている特徴があり、乾燥に弱い調味料を入れるのに最適ですよ。

使い勝手で選ぶ


大きさと材質を選ぶ他に、実際に使いやすい形状の製品を選ぶのも大切です。例えばパッキンなどが付けられた密閉性の高いものを選ぶことで、湿気などを防ぐことができますし風味を損ないにくいという特徴があります。口が大きめのものを選ぶことでスパイスを取り出しやすくなりますし、洗う際に隅々までスポンジなどが届くようになりますよ。また、ワンタッチで蓋が開けられるようなタイプのものなら調理中でも手早く使用することができます。

スパイスボトルのおすすめブランド・メーカーは?

無印のスパイスボトル


無印良品では様々なスパイスに対応できる調味料入れや密閉ボトルがあります。例えば調味料入れは丸い円筒形のもので、ガラス製と陶器製の2種類のものがあります。前述したようにガラスは中身が見やすくニオイ移りが無いというメリットがあり、陶器性は湿気に強いというメリットがあります。形状は同じなので、スパイスごとに容器を替えても統一感も出せて整頓しやすいのがメリットです。またその他にも醤油などの液体状のものを入れたりすることもできる密閉保存容器といったものもありますので、無印の製品のみで様々な調味料を保管することができますよ。

ニトリのスパイスボトル


ニトリには沢山の種類のスパイスボトルが販売されています。粉状の調味料を入れることができる容器を始め、醤油さしや、オリーブオイルなどを入れることができるボトルなど様々な用途に合わせた製品を探すことができますよ。調味料ポットは基本的にプラスチック製品のものが多いので、細かいこだわりがある場合には材質選びができませんが、手軽に様々な種類のスパイスボトルを買い揃えたい場合に、ニトリの製品はおすすめです。

100均のスパイスボトル


100円ショップでも安い価格でスパイスボトルを購入することができますよ。ダイソーには主に粉や顆粒状の調味料を入れるのに最適なスパイスボトルが販売されています。おしゃれなデザインの製品から、フタを開けることで2つのサイズの穴の大きさに変えて使用することができるボトル、マグネットで冷蔵庫などに貼り付けられる箱状のスパイスボトルなど変わったものも販売されています。様々な特徴を持ったスパイスボトルがダイソー以外にも販売されていますので、お好みのものを探してみるのも良いでしょう。

スパイスボトルのおすすめ人気ランキング10選

ここからはスパイスボトルのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのスパイスボトルを見つけてみてくださいね!

第10位:Produco One-Hand- Lock 調味料入れ 磁石 150ml 3個セット

Produco One-Hand- Lock 調味料入れ 磁石 150ml 3個セット

3本のボトルがセットになったスパイスボトルです。このスパイスボトルの最大の特徴は、ボトルのスタンドが複数の方法で取り付けができるという点です。テーブルや台の上にそのまま設置すれば調味料スタンドに、また、棚の下などに固定をすることで吊り下げて収納ができるため、デッドスペースの有効活用にもなりますよ。ボトルの蓋は密閉性が高いため、湿気に強くスパイスの風味を損ないにくいです。吊り下げた状態でも瓶が緩んで落下することもありません。

第9位:スパイスボトル ワグナー瓶 10本セット


レトロなガラス瓶のような見た目の並べることでおしゃれに見えるスパイスボトルです。ガラス製の瓶を使用しているので、中の調味料の残量などを確認しやすいですし、臭いが強めのスパイスなどを入れてもニオイ移りの心配もほとんどありません。スパイスボトルの蓋を開けると小さな穴の空いた中栓がついているため、粉末や細かい顆粒状の調味料などを入れるのに最適な作りになっています。手のひらサイズのコンパクトサイズなので、複数並べても邪魔になりにくいです。

第8位:アデリア ガラス瓶 200ml 6個セット


ガラスの瓶とブリキの蓋を使用したシンプルながらおしゃれな見た目のガラス瓶です。様々な用途で使用することができる製品ですが、蓋がしっかりと閉まる作りになっているためスパイスボトルとして使うこともできますよ。広い取り出し口で、大きめの形状のスパイスでもスムーズに取り出すことができます。また、強めの臭いの調味料やスパイスでもガラス瓶なのでニオイ移りの心配が殆どありません。6個セットなのでまとめ買いに便利です。

第7位:Ounas 調味料ポット 50ml 10本セット


細長い形状のガラス瓶のスパイスボトルで、しっかりと締めることができる蓋とコルク栓の2種類が各2本ずつセットになっています。蓋の方はしっかりと締めて密閉することができますので、湿気に弱いスパイスや液体状の調味料などを入れるのに便利ですよ。専用の収納ケースに入れることで持ち運びにも便利なので、アウトドアのシーンでも活躍してくれることでしょう。収納ケースは4本収納のものと9本収納できる2種類があります。

第6位:星硝 セラーメイト 2way 調味料入れ 320ml スプーン付き

星硝 セラーメイト 2way 調味料入れ 320ml スプーン付き

本体がガラスの瓶で、蓋がポリプロピレン製のスパイスボトルです。このスパイスボトルの蓋は2つの開け口がついており、それぞれ細かい穴が開いているものと大きく口が開いているもので調味料の出し方を使い分けることができるようになっています。付属でスプーンもついているので、大きい口の方からスプーンで掬って調味帳を取り出すこともできますよ。ガラス瓶は透明で中身の確認が簡単ですし、スパイスのニオイ移りの心配もほとんどありません。

第5位:スパイスボトル 86ml 10本セット


ガラスの瓶に木目調のプラスチックの蓋が付けられた、見た目にもおしゃれなスパイスボトルです。小さめの細身の形状の瓶ですので複数の瓶を並べても邪魔になりにくく、必要なスパイスボトルを食卓の上において使用するという使い方にも最適ですよ。ガラス瓶なので中身の確認や残量チェックがやりやすいですし、強めのニオイのスパイスを入れてもガラス瓶にはニオイ移りはほとんど起こりません。10本セットなので、まとめ買いをしたい方におすすめです。

第4位:山崎実業 塩 コショウ入れ スパイスボトル


シンプルな形状のスパイスボトルです。蓋とボトル本体の材質はアクリルとポリエチレン樹脂を使用しており、軽量で落としても破損の心配が殆どないのが特徴の製品です。蓋はスライドをすることで開けることができるようになっており、片手でも開けることができますので調理の際にも手早く調味料を使うことができますよ。また、スライドする方向で、小さな穴が開いている口と大きな口の2種類が使い分けができるようになっています。

第3位:スパイスボトル 10本セット 1穴 透明


シンプルな形状のスパイスボトルです。手のひらに乗るサイズのコンパクトタイプなので、食卓の上に常備をしたり、アウトドアのシーンで持ち出すのにもかさばりにくいのが特徴の製品です。穴は1穴タイプのものなので、少量ずつ出して使用したい調味料を入れるのに最適です。瓶の素材はガラスを使用していますので、ニオイがきつめのスパイスなどを入れても瓶にニオイ移りはほとんど起こりません。10本セットなので様々な調味料に使用することができますよ。

第2位:ワグナー おしゃれ スパイスボトル 60ml 10本セット

ワグナー おしゃれ スパイスボトル 60ml 10本セット

レトロな雰囲気がおしゃれなガラス製のスパイスボトルです。瓶も蓋もガラス製の素材でできており、中栓がないタイプなので大きめのスパイスや多量に使う機会が多い調味料などを入れるのに最適な形状と言えるでしょう。蓋にはパッキンがついているためしっかりと密閉されますので、こぼれにくく湿気にも強いという特徴があります。ガラス製なのでニオイが強めのものを入れてもニオイ移りの心配は殆どありません。中栓付きのガラス瓶も別途販売されています。

第1位:Freshlok スパイスボトル 110ml 6個セット


蓋付きのプラスチック製のスパイスボトルです。ワンタッチで開閉することができる蓋を採用しているため、調理中でも手早く調味料やスパイスを使用することができるようになっています。また、パッキン付きの蓋なので密閉性もあり、湿気に弱い調味料を入れるのにも最適ですよ。使用後は各パーツは分解することができるので、細かいところまできれいに洗うことができます。瓶の中に調味料を入れやすい専用の漏斗も付いています。

スパイスボトルの売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、スパイスボトルのAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。

スパイスボトルで暮らしをもっと快適に

いかがでしたか。スパイスボトルは調味料を使いやすくするためだけではなく、見た目の統一感が生まれるため収納をしてもスッキリとした印象に見せてくれるようになりますよ。使うものに合わせたサイズ選びはもちろん、ガラスやプラスチックなど材質は様々ですので、入れたいスパイスに合わせて最適な物を選ぶとより使い勝手が良くなります。皆さんもこの記事を参考に、自分に合ったスパイスボトルを探してみてくださいね。

この記事の商品一覧

Freshlok スパイスボトル 110ml 6個セット
Freshlok スパイスボトル 110ml 6個セット
ガラス調味料入れ
ガラス調味料入れ
スパイスボトル クラリー S 340mL(ホワイト)
スパイスボトル クラリー S 340mL(ホワイト)
Produco One-Hand- Lock 調味料入れ 磁石 150ml 3個セット
Produco One-Hand- Lock 調味料入れ 磁石 150ml 3個セット
スパイスボトル ワグナー瓶 10本セット
スパイスボトル ワグナー瓶 10本セット
アデリア ガラス瓶 200ml 6個セット M-6515
アデリア ガラス瓶 200ml 6個セット M-6515
Ounas 調味料ポット 50ml 10本セット
Ounas 調味料ポット 50ml 10本セット
星硝 セラーメイト 2way 調味料入れ 320ml スプーン付き
星硝 セラーメイト 2way 調味料入れ 320ml スプーン付き
スパイスボトル 86ml 10本セット
スパイスボトル 86ml 10本セット
山崎実業 塩 コショウ入れ スパイスボトル
山崎実業 塩 コショウ入れ スパイスボトル
スパイスボトル 10本セット 1穴 透明
スパイスボトル 10本セット 1穴 透明
ワグナー おしゃれ スパイスボトル 60ml 10本セット
ワグナー おしゃれ スパイスボトル 60ml 10本セット
Freshlok スパイスボトル 110ml 6個セット
Freshlok スパイスボトル 110ml 6個セット

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード