2022年07月06日更新

口コミで評判のニトリの湯たんぽを徹底解説!湯たんぽのおすすめ人気ランキングも合わせ紹介

湯たんぽはお湯さえあれば使えるので、手軽に温まりたい時に便利なアイテムです。節約派の方にぴったりな商品としても注目されているでしょう。ここではニトリの湯たんぽを含め、おすすめ商品をご紹介していきます。
企画・制作:monocow編集部
「monocow(モノカウ)は、住まいと暮らしを豊かにするモノを紹介しているモノマガジンです。編集部独自のリサーチに基づき、さまざまなモノの選び方やおすすめ商品をランキング形式で紹介しています。「インテリア・家具」から「家電」「生活雑貨・日用品」「キッチン用品」「アウトドア」まで、毎日コンテンツを制作中。

ニトリの湯たんぽの魅力・メリットは?

湯たんぽのメリットは?

湯たんぽは、安くて何度も使用できるコスパの良さが特徴です。100均でも湯たんぽが販売されているので、値段の安さを重視する方にもおすすめですよ。湯たんぽのデザインが豊富で、かわいいものからおしゃれなものまで幅広く展開されています。素材やサイズも含めて、自分にぴったりな湯たんぽを選びやすいのもメリットです。

湯たんぽを使う際の注意点は?

金属製の湯たんぽは錆びやすいので、お手入れを怠ると、錆びて使用できなくなってしまう点に気を付けましょう。お湯を入れる時は、やけどに注意することも大切ですよ。火の側に置いたり電子レンジにかけるのはやめましょう。湯たんぽにお湯を入れた後、キャップをしっかりと閉めてお湯が漏れないか確認しましょう。使用する際は、必ず厚手のバスタオルなどで湯たんぽを包み込むことも重要ですよ。

ニトリの湯たんぽの選び方

素材で選ぶ

金属製の湯たんぽの場合、熱伝導率の高さで本体がすぐに温まり、持続時間の長さも魅力です。直火加熱も可能なので、お湯を入れ替えなくても使い続けられて便利。プラスチック製の湯たんぽは、低価格でお手入れがしやすいので、初心者や安さを優先したい方におすすめですよ。サイズや形がいろいろあるので、ネット通販などで簡単に手に入れられます。軽くて錆びないのもプラスチック製タイプのメリットです。

手軽さで選ぶ

電子レンジ対応の湯たんぽは、レンジで温めるだけで使用できるため、お湯を沸かす必要がありません。使用するたびにいちいちお湯を沸かすのが面倒なら、電子レンジ対応の湯たんぽに切り替えることも検討しましょう。しかし使用回数が限られているタイプが多く、買い替えが必要な場合もあるので、使用回数がどのくらいなのか確認し、コスパで満足いくのかよく考えてから購入することをおすすめします。

手軽さと安全性の高さで選ぶ

充電式の湯たんぽは、電気で内部のヒーターに熱を加え、保温材に熱を蓄積させて使用します。お湯を使わずにスイッチ一つで温められるので、熱湯によるやけどを回避できます。安全性の高さで小さなお子様にも安心して使えますよ。サイズのラインナップが幅広く、用途に合わせてサイズを選べるのもメリットです。問題点として耐久性の低さが挙げられ、場合によっては数年で買い替えなければなりません。それでも手軽さを重視するのであれば、充電式の湯たんぽを検討してみるといいですよ。

ニトリの湯たんぽのおすすめ2選

カバー付き湯たんぽ(1.6L)


ニトリのカバー付き湯たんぽ(1.6L)は、コンパクトな形状となっていて、持ち運びに便利なサイズです。乾燥しすぎず肌に優しいので、肌が弱い方にも扱いやすいですよ。エコ暖房で地球にも優しく、電気代を抑えながら使用できるのもメリット。紐付きのカバーに入れれば、持ち運びしやすくなるのも便利ですね。

呼吸する湯たんぽ1.8L カバー付き(BR)


呼吸する湯たんぽ1.8L カバー付き(BR)もニトリで販売されていて、呼吸で空気圧を調整することで、本体の変形を防げます。中のお湯が少ない時でも、冷めて変形してしまうことがありません。センターホール構造なので頑丈に作られ、耐久性の高さでも安心感ありますよ。立たせて置けるので、保管場所であまりスペースを取りたくない場合でも邪魔になりません。お湯捨てが楽でカバーがかけやすいのも便利ですね。

ニトリの湯たんぽの口コミ・評判は?

ニトリの湯たんぽの良い口コミ・評判は?

ニトリの湯たんぽの口コミにはメリットが多く寄せられ、価格が安くて使いやすい・容量を選べる・値段が安くて購入しやすいという口コミがあります。人気の理由はそれらの口コミが関係し、ニトリの湯たんぽを購入すべきか迷っている方の良き参考となるでしょう。ベージュや黄色などカラーが豊富で、オーソドックスなデザインなのも注目されている理由です。

購入商品:呼吸する湯たんぽ1.8L カバー付き(BR)
使っていた湯たんぽが変形し、押すと水漏れするようになったので、買い替えました。がっちりした作りで給水・排水しやすく、朝まで暖かさがしっかり長持ちします。付属のカバーだけだと薄いので、別のカバーと二重にして使っています。

ニトリの湯たんぽの悪い口コミ・評判は?

ニトリの湯たんぽには特に悪い口コミや評判がなく、安心して使える商品の信頼感があります。湯たんぽの購入に慎重な方も、ニトリの湯たんぽの口コミをご覧になれば、安心して使える商品だと信じられるようになるでしょう。湯たんぽを使ったことがない方にも、入門編としてニトリの湯たんぽをおすすめします。

湯たんぽのおすすめ人気ランキング10選

ここからは湯たんぽのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの湯たんぽを見つけてみてくださいね!

第10位:クロッツ 湯たんぽ


肩に掛けて使用するタイプの湯たんぽで、首回りを優しく温めてくれますよ。非常に柔らかくて肌触りが良く快適性に優れています。断熱性が高いため保温性の高さも注目です。肩こりの方におすすめの商品で、首と肩へのフィット感抜群!使っているうちに肩や首の血流が促進され、肩が軽くなってきて身体の芯から温まってきます。熱が緩やに伝わり、低温やけどになりにくい構造ですが、お肌の弱い方だと素肌への影響が心配なので、長時間の使用は控えましょう。

第9位:Shinyee 湯たんぽ


Shinyeeの湯たんぽは、リアルタイムで温度が表示されるので、お腹を温める適正温度などを確認しやすいですよ。手の温め・腰の温め・足の温めにも使用可能で、休憩時や睡眠時、腰が痛む時にも便利な使用用途の広さが魅力。充電して繰り返し使用でき、15分間充電すれば寒い冬でも快適に眠りにつけますよ。付属のカバーは柔らかくて肌にやさしく、保温性の高さで暖かさが持続。カバーを取り外して洗えるので、本体を汚すことなく綺麗にお使いいただけます。

第8位:土井金属化成 湯たんぽ


身体に優しい自然の温もりで、安眠に導いてくれる湯たんぽですよ。やかん一杯分の少量タイプなので、小さめの湯たんぽが欲しい方に嬉しいですね。作りがしっかりしているので、長い使用でも安心できそうな商品です。コンロにかけて温めるタイプで、沸騰するまで温めると翌朝まで暖かさを保てます。予備のパッキンとじょうご付きで、メーカーの気配りも感じられる湯たんぽです。

第7位:WiTwo 湯たんぽ


ポッチの模様設計を採用している湯たんぽなので、従来とは一味違う暖かさを実感できますよ。耐劣化性が備わっていて、劣化を気にせず安心して使える商品です。電気を使用せずお湯を注ぐだけで使えて、繰り返し使用に対応しています。冷たい水を入れれば水枕にもなり、暑い時期でも快適に使える便利なアイテムですよ。保温性に優れており、布団の中なら約8時間暖かさが持続。お腹や腰に当てて使用する場合だと、約4‐5時間持ちます。

第6位:TONGMO 湯たんぽ


滑りにくい湯たんぽなので、持った時にうっかり手を滑らせてしまい、怪我をするなどのリスクを回避できます。柔らかいPVC素材で作られており、高保温性と耐劣化性ともに優れています。柔らかく温かい専用カバー付きで低温やけどから守り、保温力も高めてくれますよ。カバーをはずして洗濯できるので、清潔な状態で湯たんぽを使えるのもメリット。お湯の注ぎ口が大きいので、お湯を入れている時にこぼれてしまう心配がありません。キャップの密封性が良いので、水漏れの心配なくお使いいただけますよ。

第5位:タンゲ化学工業 湯たんぽ


タンゲ化学工業の湯たんぽには、ウサギ柄のとても可愛いデザインのカバーが付いていて、カラーはピンクで可愛らしさがより強調されています。生地に厚みがあり、丈夫そうな生地で長く使える印象です。フリースが使用されていて、暖かくて手触りの良さも注目の商品ですよ。値段がとても安く、コスパを意識して湯たんぽを購入したい方に喜ばれるでしょう。

第4位:尾上製作所 湯たんぽ


保温性の高い湯たんぽで、沸騰したお湯を入れるだけで使用できますよ。一酸化炭素中毒の心配なく使えるので、安全性を求めている方におすすめの商品です。カバーがないので熱すぎてしまう場合がありますが、金属製なので、プラスチックのものより暖かさを感じやすいです。熱すぎる場合はバスタオルで特製カバーを作るなど、ちょうど良い暖かさになるように対策しましょう。カバーは290×350mmが適応なので、カバーを別に買う時の参考にしてください。

第3位:マルカ 湯たんぽ


マルカの湯たんぽは、IH・ガス両方使えるタイプで直火使用可能です。水を入れたら蓋を取り、熱源の上に載せておくだけでどこでも使用できますよ。口金部分に作られた2つのスリットで水切れを良くし、内部に水が残りにくく乾きやすいのも特徴。フラットで安定感あるので注湯しやすく、直火やIHでもすぐに温まりますよ。強力な支柱でへこむのを防止し、頑丈なのも注目ポイント。優しい暖かさに加え、専用カバーの肌触りが良く、心地良い使用感を味わえますよ。

第2位:パドルビー 湯たんぽ


ペンギンをデザインした可愛らしい湯たんぽで、2匹のペンギンが仲良く寄り添っているのが愛くるしいですね。優しい手触りでふわふわして、1匹ずつ電子レンジで温めると、45分〜1時間温かさを保てますよ。もちろん1体に分けて使えるので、二人で使いたい時にも便利。フランス製のラベンダーの香りが、リラックスした気分にさせてくれるのもいいですね。冷蔵庫で冷やすとクールパックにもなるので、夏場でも活躍しますよ。

第1位:NEIGHBOR CLOWN 湯たんぽ


電気を使用しない湯たんぽなので、お湯を使って温められてエコですよ。繰り返し使用できるので経済的で、お財布への負担を軽くしたい方におすすめの湯たんぽです。カバーはふわふわして洗えるので衛生的。ソフトタイプで柔らかく、ぷよっとした感触で気持ち良くお使いいただけますよ。お湯を安全に注げるようにS字フックが付いていて、S字フックを掛けて持ち手にすることで、直接本体に触れることなくお湯を注げますよ。投入口が広くなっているのも注目ポイントです。

湯たんぽの売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、湯たんぽのAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。

湯たんぽで暮らしをもっと快適に

湯たんぽは身体を温めるイメージがありますが、商品によっては、身体を涼しくする効果もあるのは意外ですよね。肌触りが良いものやデザインが可愛いものもあるので、自分の好みに合った商品を選びやすいですよ。暖かさが長く持続する湯たんぽもあるので、ぜひ検討してみてください。

この記事の商品一覧

カバー付き湯たんぽ(1.6L)

カバー付き湯たんぽ(1.6L)

¥799 税込

呼吸する湯たんぽ1.8L カバー付き(BR)

呼吸する湯たんぽ1.8L カバー付き(BR)

¥1,490 税込

クロッツ 湯たんぽ

クロッツ 湯たんぽ

¥4,480 税込

Shinyee 湯たんぽ

Shinyee 湯たんぽ

¥2,450 税込

土井金属化成 湯たんぽ

土井金属化成 湯たんぽ

¥3,793 税込

WiTwo 湯たんぽ

WiTwo 湯たんぽ

¥2,402 税込

TONGMO 湯たんぽ

TONGMO 湯たんぽ

¥3,075 税込

タンゲ化学工業 湯たんぽ

タンゲ化学工業 湯たんぽ

¥2,268 税込

尾上製作所 湯たんぽ

尾上製作所 湯たんぽ

¥1,614 税込

マルカ 湯たんぽ

マルカ 湯たんぽ

¥6,330 税込

パドルビー 湯たんぽ

パドルビー 湯たんぽ

¥5,176 税込

NEIGHBOR CLOWN 湯たんぽ

NEIGHBOR CLOWN 湯たんぽ

¥3,300 税込

  • ※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
  • ※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
  • ※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
  • ※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

おすすめ記事

【ダイソー・セリア・ニトリ】シリコーン蓋のおすすめ人気ランキング10選!フライパンなどに使える
シリコーン蓋は、手軽に使えるフタとして人気があります。シリコーン蓋は、ラップの代替品として使えるからです。とはいっても数多くあるシリコーン蓋から選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるシリコーン蓋...
キッチン用品
【ダイソー・オートバックス・カインズ】タイヤカバーのおすすめ人気ランキング10選!屋外で使えるものなど
車のタイヤをきれいに保管したいならタイヤカバーを使うのがおすすめです。タイヤカバーを使うことでタイヤそのものの劣化などを抑えることができるので、実質長持ちをさせることができますよ。カバーなら何でも良い...
車・バイク
口コミで評判のフィスラーのフライパンのおすすめ人気ランキング10選!寿命や違いなども紹介
フィスラーのフライパンは、長く愛用できておすすめです。フィスラーのフライパンは、高品質なステンレス鋼を使っているからです。とはいっても数多くあるフィスラーのフライパンから選ぶのは大変ですよね。そこで今...
キッチン用品
【スリーコインズ・100均】車用テーブル・車用トレイのおすすめ人気ランキング15選!後部座席・助手席・運転席に分けて紹介
車の中で食事やパソコンなどを使うことがある場合には、車用テーブルを使用してみるのがおすすめです。運転席、助手席、後部座席など場所に合わせて作られたものも販売されていますので、用途に合わせた製品選びがで...
車・バイク
【無印・ニトリ・100均】シリコン製ヘラのおすすめ人気ランキング10選!耐熱性があるものなどを紹介
シリコン製ヘラは、料理がしやすくおすすめの調理器具です。シリコン製ヘラは、耐熱性が高く、キズつきにくいからです。とはいっても数多くあるシリコン製ヘラから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるシリ...
キッチン用品
新着おすすめ記事一覧へ