monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

口コミで評判のニトリの湯たんぽを徹底解説!湯たんぽのおすすめ人気ランキングも合わせ紹介

湯たんぽはお湯さえあれば使えるので、手軽に温まりたい時に便利なアイテムです。節約派の方にぴったりな商品としても注目されているでしょう。ここではニトリの湯たんぽを含め、おすすめ商品をご紹介していきます。

2022年07月06日更新

ニトリの湯たんぽの魅力・メリットは?

湯たんぽのメリットは?

湯たんぽは、安くて何度も使用できるコスパの良さが特徴です。100均でも湯たんぽが販売されているので、値段の安さを重視する方にもおすすめですよ。湯たんぽのデザインが豊富で、かわいいものからおしゃれなものまで幅広く展開されています。素材やサイズも含めて、自分にぴったりな湯たんぽを選びやすいのもメリットです。

湯たんぽを使う際の注意点は?

金属製の湯たんぽは錆びやすいので、お手入れを怠ると、錆びて使用できなくなってしまう点に気を付けましょう。お湯を入れる時は、やけどに注意することも大切ですよ。火の側に置いたり電子レンジにかけるのはやめましょう。湯たんぽにお湯を入れた後、キャップをしっかりと閉めてお湯が漏れないか確認しましょう。使用する際は、必ず厚手のバスタオルなどで湯たんぽを包み込むことも重要ですよ。

ニトリの湯たんぽの選び方

素材で選ぶ

金属製の湯たんぽの場合、熱伝導率の高さで本体がすぐに温まり、持続時間の長さも魅力です。直火加熱も可能なので、お湯を入れ替えなくても使い続けられて便利。プラスチック製の湯たんぽは、低価格でお手入れがしやすいので、初心者や安さを優先したい方におすすめですよ。サイズや形がいろいろあるので、ネット通販などで簡単に手に入れられます。軽くて錆びないのもプラスチック製タイプのメリットです。

手軽さで選ぶ

電子レンジ対応の湯たんぽは、レンジで温めるだけで使用できるため、お湯を沸かす必要がありません。使用するたびにいちいちお湯を沸かすのが面倒なら、電子レンジ対応の湯たんぽに切り替えることも検討しましょう。しかし使用回数が限られているタイプが多く、買い替えが必要な場合もあるので、使用回数がどのくらいなのか確認し、コスパで満足いくのかよく考えてから購入することをおすすめします。

手軽さと安全性の高さで選ぶ

充電式の湯たんぽは、電気で内部のヒーターに熱を加え、保温材に熱を蓄積させて使用します。お湯を使わずにスイッチ一つで温められるので、熱湯によるやけどを回避できます。安全性の高さで小さなお子様にも安心して使えますよ。サイズのラインナップが幅広く、用途に合わせてサイズを選べるのもメリットです。問題点として耐久性の低さが挙げられ、場合によっては数年で買い替えなければなりません。それでも手軽さを重視するのであれば、充電式の湯たんぽを検討してみるといいですよ。

ニトリの湯たんぽのおすすめ2選

カバー付き湯たんぽ(1.6L)


ニトリのカバー付き湯たんぽ(1.6L)は、コンパクトな形状となっていて、持ち運びに便利なサイズです。乾燥しすぎず肌に優しいので、肌が弱い方にも扱いやすいですよ。エコ暖房で地球にも優しく、電気代を抑えながら使用できるのもメリット。紐付きのカバーに入れれば、持ち運びしやすくなるのも便利ですね。

呼吸する湯たんぽ1.8L カバー付き(BR)


呼吸する湯たんぽ1.8L カバー付き(BR)もニトリで販売されていて、呼吸で空気圧を調整することで、本体の変形を防げます。中のお湯が少ない時でも、冷めて変形してしまうことがありません。センターホール構造なので頑丈に作られ、耐久性の高さでも安心感ありますよ。立たせて置けるので、保管場所であまりスペースを取りたくない場合でも邪魔になりません。お湯捨てが楽でカバーがかけやすいのも便利ですね。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード