monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

筋トレ&腹筋を鍛えるのに最適!トレーニングベンチのおすすめランキング10選

トレーニングベンチがあれば、様々な種類のトレーニングを行えるので、筋トレをする方には必需品とも言えます。今は様々なメーカーから多くの種類のトレーニングベンチが登場しているので、いざ選ぼうとすると迷いがちです。今回はおすすめのトレーニングベンチをご紹介していきますので参考にしてみてくださいね。

2019年07月04日更新

トレーニングベンチとは?

トレーニングベンチは使用することで筋肉を動かす範囲を広げることができるので、ダンベルを使用したトレーニングなどに特に有効で、1台はあるととても便利な商品です。平坦な形をしたシンプルなものから、折りたたみが可能な製品まであるので、自分のトレーニング用途に合った製品を選びましょう。

トレーニングベンチの選び方

種類で選ぶ

トレーニングベンチと言っても、種類は様々なものがあります。比較的安価で丈夫なフラットベンチや角度の調節がアジャスタブルベンチといったものです。初心者でしたらまずはフラットベンチから入り、ある程度慣れてきたらアジャスタブルベンチへ変える、というのも良いでしょう。基本的にはフラットベンチを使用したトレーニングでも十分だと言えるので、フラットベンチはおすすめします。あとは自分の用途を考えて、何をしたいかで商品を選ぶと良いでしょう。

耐荷重量で選ぶ

トレーニングベンチでは、ダンベルやバーベルを使ったトレーニングを行うことも比較的多いので、トレーニングベンチの耐荷重量を確認することも、とても重要と言えるでしょう。自分の体重だけではなく、バーベルなど使用する道具の重さも考慮して購入すると良いでしょう。基本的にはフラットベンチなら200kg以上の負荷にも耐えられる頑丈な製品が多いので、このあたりを目安にしてみましょう。

折りたたみが可能かどうかで選ぶ

トレーニングのしやすさも勿論大切なポイントですが、お部屋に置いて邪魔になってしまっては意味がありません。使用しない場合はコンパクトに収納したいですよね。そのような場合には、折りたたみタイプのトレーニングベンチを選んでみましょう。例えばフラットベンチなら、足を折りたたんで収納をすることができるタイプが多く、とても便利です。折りたたみ式の耐荷重量については、しっかりと頑丈に作られた製品が多いので、不安なら実物を触って選んでみるのも良いでしょう。

トレーニングベンチのおすすめ人気ランキング10選

ここからはトレーニングベンチのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのトレーニングベンチを見つけてみてくださいね!

第10位:MOJEER マルチシットアップベンチ

MOJEER マルチシットアップベンチ

折りたたみができるタイプのトレーニングベンチです。7段階の角度調節が可能で、このトレーニングベンチひとつで、様々なトレーニングに対応できるように設計されています。足などのパイプもとても丈夫に作られているのでハードなトレーニングでも壊れにくいでしょう。

第9位:Bang Tong&Li フラットベンチ


耐荷重量が300kgの足が折りたたみができるので、収納にも便利なフラットタイプのトレーニングベンチです。とても丈夫な作りになっているので、多少の負荷をかけても壊れることはまず無いでしょう。シンプルなフラットベンチですが、この製品ひとつで、様々なトレーニングを行えるので初心者にもおすすめです。

第8位:ウルトラスポーツ トレーニングベンチ

ウルトラスポーツ トレーニングベンチ

広げた時の大きさは使いやすい最適な大きさのトレーニングベンチですが、折りたたむととてもコンパクトになるので、家族がいる方や、一人暮らしの方が使用する際にも収納に困ることがないでしょう。梱包を開ければ既に組み立てがされた状態になっているので、購入したその日からすぐにトレーニングを行うことができますよ。

第7位:Fitmate トレーニングベンチ


とても丈夫な脚とクッションを使用したトレーニングベンチなので、頑丈な製品がほしいなという方におすすめです。頑丈な作りでありながら折りたたみが可能な設計で、と折りたたむと、とてもコンパクトになりますので、収納場所にも困らないでしょう。角度調節ができるので、様々なタイプのトレーニングをこのトレーニングベンチで行うことができます。

第6位:You Ten フラットベンチ

YouTen(ユーテン) マルチシットアップベンチ 折り畳み フラットベンチ インクラインベンチ ダンベル 筋トレ ベンチ トレーニングベンチ 色ハンマートーン

シンプルなフラットベンチなので、トレーニングベンチデビューをしたい初心者の方にもおすすめの製品です。脚の部分のダイヤルで足の高さを調節ができるので、使用する方の身長などに合わせて調節が可能なので、男性でも女性でもオールマイティーに対応ができることでしょう。耐荷重量は300kgとなっていますので、ダンベルなどを使用したトレーニングも、問題なく行うことができます。

おすすめショッピング

人気記事

ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
【無印・100均】名刺ファイルのおすすめ人気ランキング10選!おしゃれで大容量のものなど
充電コードの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ブラジャー延長ホックはどこで売ってる?100均ダイソー・セリア・しまむらで買えるの?
革靴用防水スプレーのおすすめ人気ランキング10選!デメリットや使い方なども紹介
シューズカバーはどこで売ってる?100均やドンキ、ワークマンで買える?売ってる場所まとめ
紀ノ国屋エコバッグはどこで買える?ファミマや高島屋、東京駅で買える?売っている場所まとめ

おすすめ記事

シューズカバーはどこで売ってる?100均やドンキ、ワークマンで買える?売ってる場所まとめ
紀ノ国屋エコバッグはどこで買える?ファミマや高島屋、東京駅で買える?売っている場所まとめ
シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介

キーワード