monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ】餃子用フライパンのおすすめ人気ランキング10選!四角や丸型、IH対応のものなど

餃子用フライパンがあると餃子がより美味しくこんがり焼けます。今回はそのような餃子用フライパンのおすすめと選び方を紹介します。角型と丸型があり、好みのものを選べます。熱伝導率が良いものが多く、縁がカリッと中はジューシーに仕上がります。ぜひ記事を参考に使いやすい餃子用フライパンをつけてくださいね。

2022年03月01日更新

餃子用フライパンの魅力とは?


餃子用のフライパンは鍋の厚みがあり熱伝導率がよいものが多いです。餃子をまんべんなく加熱するので、美味しくカリッと焼けます。丸型と角型があり、丸型は種類やサイズ展開が豊富です。1人用が焼きやすい小さなものから大人数の餃子を焼ける大きなものまであります。餃子を円形に並べるなど丸形を活かした焼き方もできますよ。角型は丸形に比べて小さいものが多いです。ただ、同じサイズなら丸型より角型のほうが多く餃子を並べられます。あまり大きなフライパンは置けないけど数人分の餃子が焼きたいなら角型もチェックしてみましょう。色々な種類があり使いやすいものを選べるのが魅力です。

餃子用フライパンの選び方

角型か丸型で選ぶ


餃子用のフライパンには角型と丸形があります。丸形は角型に比べて種類やサイズ展開が豊富です。1人用にぴったりな直径20cm、4人までに使いやすい直径25cmなどさまざまです。円形に並べたり縦に並べたりと色々な並べ方ができるのも魅力です。角型はコンパクトなものが中心ですが、効率よく餃子が並べられます。同じサイズであれば、丸形に比べて、角型の方が一度に並べられる餃子の数が多いですよ。20cm四方なら2〜3人前が焼けるでしょう。もう少し小さな1人前用もあります。小さなものはおつまみ作りにもぴったりですね。収納場所や人数に合わせて選びましょう。

素材で選ぶ


餃子用フライパンの素材にはステンレス・鉄・銅製があります。鉄は熱伝導率と蓄熱性が高く、美味しい餃子を作れます。自宅でも本格的な餃子が楽しめます。ただ、適宜油をならしたり使用後はすぐに洗ったりとメンテナンスには手間がかかります。手入れが簡単なのはステンレス製です。サビ・変形・傷にも強く焦げ付いても落としやすいです。ただ、熱伝導率があまり良くないので、きちんと加熱をしないと餃子の皮がくっついてしまいます。銅製がこの中で最も熱伝導率が高く美味しい餃子を短時間で作れます。サビつきやすいので、鉄以上にメンテナンスをしっかりしましょう。高価ですが、メンテナンス次第で半永久的に使えます。

蓋やターナーもチェック


焼き餃子は、蓋を使って蒸し焼きにすることが多いですよね。このため、蓋付きの餃子用のフライパンは便利です。フライパンと蓋を別々に買うとなると、サイズを測る・形を合わせるといった手間がかかりますが、セットになっているものはそのような手間が不要です。特に角型の蓋は売っていないお店もあるので、セット購入が便利です。製版によってはターナー付きのものもあります。ターナーの使い勝手が良いと、きれいに餃子を盛り付けられます。
鉄や銅のフライパンを使う場合はどのようなターナーでも良いです。ただ、ふっ素加工などがしてあるフライパンは加工を保護するため、ナイロンやシリコンなどの柔らかなターナーを使いましょう。

餃子用フライパンのおすすめブランド・メーカーは?

ニトリの餃子用フライパン

ニトリには、餃子用として売られているフライパンはありませんが多くの種類のフライパンが販売されています。「鉄フライパン」「二層鋼グリルパン」などは熱伝導率がよく餃子もカリッと焼けますよ。その他フッ素コーティングされたフライパンも多いので、焦げ付きが気になる人にも使いやすいものが豊富です。ニトリでは多くの種類を見比べて使い勝手の良いフライパンが選べます。

餃子用フライパンのおすすめ人気ランキング10選

ここからは餃子用フライパンのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの餃子用フライパンを見つけてみてくださいね!

第10位:リバーライト 鉄 厚板フライパン


鉄製のフライパンです。使えば使うほど油なじみが良くなり焦げにくくなります。餃子がカリッと美味しく焼けます。餃子だけではなく肉や魚なども焼けます。厚板なので、熱伝導率が良くしっかりと食材を焼くことができます。少し重たいですが慣れると使い勝手が非常に良いです。フッ素加工の剥がれを気にすることもないため、ノンスティック加工の鍋に比べ長持ちするのも魅力です。

第9位:及源鋳造 盛栄堂 すきやきぎょうざ兼用鍋


熱伝導性に優れた鋳鉄製の餃子鍋です。厚手でムラなく加熱できます。カリッと仕上がるので、羽付き餃子なども簡単に作れますよ。南部鉄器は食材の表面を素早く焼き、食材のうま味を逃がしません。また、こちらはすき焼き鍋としても利用できます。餃子同様、肉の表面を素早く焼くため、肉の旨味が逃げず美味しく仕上がります。焼杉材の木蓋も付いています。レトロな雰囲気も素敵ですね。

第8位:リバーライト 餃子鍋


テーブルの上にもサービングできるオシャレな餃子鍋です。両手に取っ手がついているため、持ちやすく安定感も抜群です。特殊な窒加熱処理した鉄を使っています。錆びにくく、たいへん丈夫でキズにも強いです。長く使えますよ。一般的な鉄鍋のメンテナンスも難しくはありませんが、更に汚れが落としやすく使いやすいです。厚みのある鍋なので、食材を入れても温度が下がりにくいです。焼きムラもできにくいですし食材のひっつきなども防止できます。

第7位:南部鉄器 餃子鉄鍋


南部鉄器製の餃子鍋です。南部鉄器は食材の表面をすばやく焼くためうまみが逃げにくく、餃子が美味しく仕上がります。表面がエンボス加工になっており食材の焦げ付き防止になっています。裏底は波形になっているため、熱伝導率がよく素早く食材を加熱します。ガラス蓋が付いているため、蓋を取らなくても焼き上がりを確認できます。IHが使えるので、卓上なので焼きながら食事するのにも良いですね。

第6位:下村企販 角型 餃子鍋


鉄の角形のフライパンです。角形は同じサイズの丸いフライパンに比べるとたくさんの餃子を並べられます。一度にたくさん焼きたい人におすすめです。また、こちらは餃子以外にも肉やパンなどあらゆる料理に使えます。「餃子のためだけにフライパンを買うのはもったいないかな」と思っている人にも使いやすいですね。鉄の表面に凹凸が付いているため、油周りが良く焦げ付きにくいです。蓋がついているため蒸し焼きにも使いやすいです。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード