
【ニトリ・テンピュール】硬めの枕のおすすめ人気ランキング10選!肩こり・首こりの人に最適
毎日利用する枕は、質の良い睡眠を摂るためには欠かせないグッズですよね。いろいろな硬さの枕がありますが、ここでは硬めの枕にポイントを絞ってご紹介していきます。頭をしっかり支えてくれる硬めの枕は、どんな魅力があるのか?選び方やみんなが選んでる商品をランキング形式でご紹介していきます。硬い枕を探している人に参考になる商法満載です。
2022年04月26日更新
目次
硬めの枕の魅力とは?
硬めの枕の魅力とは、一言でいえば枕に頭を置いたときに頭の重さで沈んでしまわないこと。頭が沈まないから、眠りにつく姿勢のまま朝まで頭の高さが保てるます。体形や首から頭の形状や高さは、人により違いはありますが自分に合った寝心地の良い硬めの枕を使用することで、寝心地が良く朝まで質の良い眠りを保てる魅力的な商品です。自分合っていない枕を利用すると、寝心地が悪くて熟睡できなかったり、朝起きたときに頭や肩に痛みを感じてしまうこともあります。
硬めの枕の選び方
素材で選ぶ
硬めの枕を選ぶなら、中材の素材にポイントを絞って選んでみましょう。一般的に販売されている硬めの枕の中材として使用されているものは、高反発ファイバー・ポリエチレンパイプ・そば殻・フェザー・マイクロビーズなどになります。どの素材が自分合っているのかは、実際に頭を置いてみるのが一番ですが、その素材の特徴や持ち味で選ぶのもおすすめ。例えば寝返りが打ちやすさなら高反発ファイバー、夏場の使用にぴったりな通気性に優れたそば殻、低価格で高さ挑戦ができるポリエチレンパイプなど、その素材の特徴やメリットも考慮して素材から選びましょう。
寝姿勢で選ぶ
硬めの枕を選ぶなら、自分がいつも寝る姿勢にポイントを絞って選んでみましょう。寝る姿勢は人によりさまざまあり、上を向いて寝る人、横を向いて寝る人、うつ伏せで寝る人など、いつもの姿勢でないとなかなか寝付きにくいですよね。自分が寝る姿勢に合わせた枕を選ぶことで、入眠しやすく寝ている間も熟睡して質の良い眠りが摂れるでしょう。枕の中には、上向き用、横向き用、うつ伏せ用など寝る姿勢に応じた形状デザインの枕が販売されています。
形状やサイズで選ぶ
硬い枕を選ぶなら、枕の形状やサイズに注目して選んでみましょう。市販されている枕には、寝姿勢に合わせた立体的な形状の商品やオーソドックスな長方形の形状などさまざまあります。自分の寝る姿勢に合わせた形状で選んだり、寝返りをうっても枕から頭が落ちないような、サイズ感も重要です。推奨されている枕の横幅の大きさは、あたま3つ分と言われています。左右に寝返りをうっても枕から頭が落ちずにゆったり眠れるサイズがおすすめです。形状やサイズをポイントに硬めの枕を選んでみましょう。
硬めの枕のおすすめブランド・メーカーは?
ニトリの硬めの枕
「お、ねだん以上の。商品を」がコンセプトのニトリ。北海道に本社を構えるニトリは、日本全国に販売店舗を運営しているから利用しやすいですよね。リーズナブルで利便性に優れた生活用品を豊富に取り揃えているおすすめのメーカーです。ニトリでは、寝具も豊富で枕の種類もいろいろあります。ニトリで硬めの枕を探すのは、硬さ表示に注目すればすぐに見つかります。自分の寝やすい高さに合わせられるセミオーダー感覚の枕や高さ調節できるパイプが中材の商品、高反発で丸洗いできる硬めの枕など、いろいろな素材の硬めの枕を販売しています。
テンピュールの硬めの枕
アメリカ生まれのテンピュール・シーリー・インターナショナルは、日本にも子会社を構える寝具メーカー。低反発や高反発など今現在流通している枕の先駆けと言っていいほど、テンピュールの枕が火付け役となり、今までになかった感触の枕が人気になりましたね。テンピュールの公式サイトでは、硬めの枕を探すのはとても簡単で、硬めの枕を指定すればどれがおすすめなのかすぐに分かるように検索できます。オリジナルのテンピュール素材を利用した頸椎のカーブに合わせた商品は硬めの枕が好きな人に人気です。
硬めの枕のおすすめ人気ランキング10選
ここからは硬めの枕のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの硬めの枕を見つけてみてくださいね!
第10位:男のこだわり【硬派の枕】硬い!清い!安心の日本製 (livingdays)
大阪に本社を構える有限会社オーブが生んだインテリアブランドのLivingdaysは、寝具やカーペットなど豊富に取り扱っています。Livingdaysで人気の硬めの枕は、柔らかな枕では物足りないと嘆く男性にぴったりのネーミングがついている商品です。中材にはポリエステル素材を使用して、枕の中央部分には頭がぴったりフィットするくぼみがデザインされています。中材を調節することで、高さの調節も可能だから、自分にフィットさせた高さの心地よい硬さの枕として利用できます。
第9位:パイプ枕 匠の枕 竹炭入り 抗菌 どんな頭の形でもフィット (tobest)
東京に本社を構える株式会社新陽トレーディングが運営する寝具ブランドのtobest。tobestで人気の硬めの枕は「そば殻枕の進化形」と呼ばれる、竹炭入り抗菌消臭パイプビーズを中材として利用した商品です。本体のサイドに搭載された紐により資材に硬さと高さを調節できます。しっかりと紐を結べばそば殻枕のような硬い高めの寝心地に、ゆるく結べば柔らかい低めの寝心地になるからセミオーダーのようなフィット感で利用できます。通気性・耐久性に優れた素材で、竹炭を利用しているからダニや菌を抑制し防臭効果にも優れています。
第8位:俺の枕 パイプ枕 抗菌・消臭効果の竹炭配合 (tobest)
8位の消費品も9位で紹介した寝具ブランドtobestの商品です。男性の枕って加齢臭や汗のにおいが気になることも多いはず。その匂いに注目して開発された中材に、竹炭抗菌PEパイプ ポリエチレン樹脂を使用した抗菌め消臭効果に優れた商品です。また、横幅55cm奥行40cmの広めの枕だから、寝返りをうっても安心。頭の丸みにフィットするくぼみと、頸椎のSラインに合わせた膨らみが心地よいと評判。中のパイプピースは取り出したり足すこともできるので、自分好みの高さや硬さ調節が可能です。
第7位:整形外科枕ドクターズピロー 幅50cm×奥行25cm (山田朱織枕研究所)
神奈川県に本社を構える山田朱織枕研究所は、整形外科医の山田朱織先生が運営する枕を専門に扱うブランドです。自らの執筆の著作物や整形外科医としてのキャリアを生かした、豊富な種類の枕を販売しています。山田朱織枕研究所で人気の硬めの枕は、自分に合わせた枕の高さを自分自身で5mm単位で調節できるから、オーダー感覚でぴったりフィットできる商品です。フラット形状なので寝返りも打ちやすく、朝まで寝心地よくぐっすり眠れると評判です。自分合った枕がなかなか見つからないと嘆いているなら、おすすめの商品ですよ。
第6位:日本製 高さ調節可 通気性 ハードパイプ (アイリスプラザ )
仙台市に本社を構えるアイリスオーヤマの通販サイトブランドのアイリスプラザは、インテリア家具や生活用品など幅広い商品を取り扱っています。アイリスプラザで人気の硬めの枕は、通気性の良いハードタイプのパイプビーズを中材として使用している商品です。硬めのパイプビーズが頭をしっかり支えてくれるから心地いいんです。中材のパイプビーズを調節することで高さ調節も簡単です。洗濯機で丸洗いできるから、いつでも清潔に利用できて安心ですね。
1 2