monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・無印】ウレタン枕のおすすめ人気ランキング10選!洗濯方法・寿命・捨て方なども紹介

毎日の就寝・睡眠は快適にしたいものです。そのために役立つのがウレタン枕です。頭や首を正常な位置でフィットしてくれるので健康にもよい商品です。今回はウレタン枕の魅力と選び方、おすすめな人気商品を紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

2022年09月16日更新

ウレタン枕の魅力とは?


ウレタン枕に使われる素材は「ウレタンフォーム」と呼ばれます。スポンジ状になったポリウレタン樹脂で、全体が発泡させてあります。元々はNASA(アメリカ航空宇宙局)にて、過酷な宇宙空間でも耐えられる緩衝材として開発した素材でした。それが徐々に一般化されて活用されるようになりました。ウレタン枕は、低反発や高反発といった高機能を備えているのが通常です。使われているウレタンは、睡眠をより快適にするための工夫と問題解決にもなる素材です。

ウレタン枕の洗濯方法は?

ウレタン枕の場合、基本的に洗濯をしない素材だと思ったほうがよいでしょう。下手に洗濯をしてしまうとウレタンが破れるといったダメージを与えてしまいます。メンテナンスは日陰干しをして風通しを良くするだけで十分です。ウレタンに気泡があることで空気がよく通過するため、殺菌も自然としてくれます。もしあまりにも汚れが目立つようなら、ティッシュ・ガーゼに水を含ませて押さえるよう汚れを落とします。その後は乾燥させるようにしましょう。

ウレタン枕の寿命は?

ウレタン枕は低反発・高反発の双方のタイプがあります。どちらも寿命は平均3~5年程度とされています。 密度によっても寿命年数に変化がありますが、頭を置く部分から次第に劣化が進んでいくのが通常でしょう。とくに汚れが目立ち形が崩れはじめたら買い替えのタイミングだと思えばよいでしょう。

ウレタン枕の捨て方は?

ウレタン素材が使われているものは、基本的に可燃ゴミ・不燃ゴミのどちらかで区分されています。しかしその分別のルールは自治体によって違いがあります。表示などに書かれている分別にしたがえば問題ありません。もし回収してもらえなかった場合は、市区町村の担当へ問い合わせて指示に従いましょう。

ウレタン枕の選び方

低・高反発の違いで選ぶ


ウレタン枕は高反発・低反発に区分されます。どちらが好みかを選ぶ対象にしてみましょう。硬さが異なるため、自分の頭や首へのフィット感を確かめながら選ぶことがポイントです。柔らかさがありフィットの優しいのは低反発です。一方で硬くてサポート力が高いのは高反発と思えばよいでしょう。

形状で選ぶ


ウレタン枕はいくつかの形状があり、それぞれに独自な効果が期待できます。そのためどのような形状がよいのかを選ぶ基準にするとよいでしょう。いずれも人間工学に基づいた立体形状となり、就寝時の姿勢に合わせながらウレタンが対応するようになっています。例えば、寝返りや肩こりの対策用としては波型がおすすめです。あるいは首こりに集中して効果を出したいのならネックフィト型、いびきの抑制には横向き寝タイプが適当です。

サイズ感で選ぶ


ウレタン枕は、高さや横幅のサイズ感で選ぶこともできます。各種メーカーの商品によって、高さや横幅のサイズが異なります。自分の体格や好みに合わせたサイズで選ぶようにしましょう。一般的な枕の高さは5cm〜6cmとなっています。また就寝時にゆったりとした使用感にこだわるのなら、枕の横幅は60cm〜70cmを目安にするとよいでしょう。ただし個人差や好みがあるので、実際の商品を見て確かめることが大切です。

ウレタン枕のおすすめブランド・メーカーは?

ニトリのウレタン枕


ニトリでのウレタン枕は、低反発のものをいくつか販売しています。形状もバリエーションがありシンプルで使いやすい商品です。抗菌加工もされているので、安心して使えます。中には、大きめな抱き枕のウレタンフォームの商品もあるのでおすすめです。

無印のウレタン枕


無印良品では、ウレタン素材の枕が2種類販売されています。シンプルなデザインで、消臭加工がされています。また、側生地は取り外しができて洗えるのが魅力です。使い心地は、静かに沈み込んでくれる仕様です。価格も3000円前後なのでリーズナブルです。

ウレタン枕のおすすめ人気ランキング10選

ここからはウレタン枕のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのウレタン枕を見つけてみてくださいね!

第10位:GOKUMIN 低反発枕


4段階で高さ調整ができるので、失敗がない枕とされています。国内ブランドの高品質な製品作りをしていて、人間工学に基づき首や頸椎を自然にサポートします。枕ずれ防止のピローストッパーで、しっかり固定して眠れます。穴あけ加工と竹炭配合により、蒸れと臭いを防げるおすすめな商品です。

第9位:IKSTAR 低反発 まくら


上半身をすき間なくフィットさせる低反発枕です。人間工学による設計から、頭・首・肩までのラインを隙間なくフィットさせます。そのため、上半身全体が体圧分散することができます。首から肩までの負担軽減で快適な睡眠を促します。サイズも一般的な枕よりワイドになっていておすすめです。

第8位:tobest トゥルームーンピロー


ウレタンとジェルを使った究極の枕といえる商品です。独自の仕様で実現させた感触で、唯一無二の新素材とされています。睡眠の質を変えたい方におすすめできるでしょう。まるで水の上に浮いているような感覚に陥る低反発枕です。付属の枕カバーも、オールシーズン対応で素材で、植物繊維の優しい感触敏感肌です。

第7位:Tobest スフレピロー


2種類のチップを使用することで適度な弾力と通気性を実現させているウレタン枕です。ウレタンチップとマイクロファイバー綿の2種類による融合で、適度なやわらかさと弾力性が生まれ頸椎をサポートできます。とくに首の圧迫を防いでくれます。通気性も良いため夏場などは蒸れにくくて快適です。

第6位:ottostyle.jp 高反発ウレタン


上下の位置で2パターンの高さが選べる高反発ウレタン枕です。弾性の高さで首や頭をしっかりサポートしながら理想の睡眠を誘ってくれます。サイズは小さめに設計されてはいますが、それも気にならないほどに使いやすいのが魅力です。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード