monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

口コミで評判のサーモスのランチジャーのおすすめ人気ランキング10選!食洗機でも使える?

サーモスのランチジャーは、保温・保冷に優れていておすすめです。サーモスのランチジャーは、真空断熱魔法瓶を採用しているからです。とはいっても数多くあるサーモスのランチジャーから選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のあるサーモスのランチジャーを紹介します。ぜひ、お気に入りのサーモスのランチジャーを見つけてくださいね。

2023年05月26日更新

サーモスのランチジャーの魅力とは?


サーモスのランチジャーの魅力は、何といっても保温と保冷に優れている点です。真空断熱魔法瓶を採用していることで、長時間経ったお弁当も、温かかったり冷たいままで食べることができます。そのため、朝調理した温かいおかずをそのまま温かいまま食べることができる上、冷たいものも冷たいままで食べることができるのがポイント大です。冷蔵庫に入れて冷たい状態のポテトサラダも、昼間でしっかり冷たくおいしく食べることができるでしょう。ランチタイムを楽しみたい方にぴったりのアイテムです。

サーモスのランチジャーは食洗機で使える?

サーモスのランチジャーは、タイプによって食洗器対応できます。食洗器に入れることができれば、毎回手洗いをする手間が省けるので便利です。毎日の皿洗いは結構面倒と思っている方にとっては、まさに理想的なアイテムといえるでしょう。また、食洗器であれば熱湯で煮沸消毒できるため、除菌効果も期待できます。さらに、弁当箱ならではの気になるニオイもしっかりと取り除くことができておすすめです。お手入れのしやすさやしっかり煮沸消毒したいという方は、ぜひ、サーモスのランチジャーをチェックしてみてください。

サーモスのランチジャーの使い方は?

サーモスのランチジャーの使い方は、とても簡単ですが、いくつか注意しなければいけません。調理をした熱い状態でおかずを入れます。そして、すぐにフタをしめましょう。また、水分の多いおかずは、できるだけ水気を切ります。水分があると、蒸気となって保温性が低下するからです。さらに、食材は細かくカットしておきましょう。食材の中までしっかりと火が通ります。食べるときも、よく混ぜることで温度差がなくなり、最後まで温かく、おいしく食べられて便利です。

サーモスのランチジャーの口コミは?

サーモスのランチジャーを実際使っている人の声を聞くと「保温性やデザインがよい」といった口コミがあります。保温性が高いことで、朝作ったお弁当を、ランチの時間でも温かいままおいしく食べることができて便利です。また「スープ容器もあり、汁物も持ち運べる」といった声もあります。お弁当に付き物のスープ類も一緒に持っていけるというのは、ありがたい存在でしょう。デザイン性においては「シンプルで飽きが来ず、長く愛用できる」といった口コミがあります。カバンやファッションとの相性もよく、毎回悩むことがない点でも、選んで正解でしょう。

サーモスのランチジャーの選び方

タイプで選ぶ


サーモスのランチジャーの選び方1つめは、タイプで選ぶことです。サーモスのランチジャーはいろいろな種類があり、ご飯だけ保温できるタイプ・すべてを保温できるタイプ・おしゃれな丼タイプ・スープなど汁物も対応可能なスープジャーなどあります。そのため、用途に合わせて選べるのが魅力ポイントといえるでしょう。スープなどの汁物も一緒に持ち運べるというのも、サーモスならではです。また、ご飯だけ温めることができれば、サラダなど冷たいままで食べたいものも、そのままの状態でおいしく食べることができます。

容量で選ぶ


サーモスのランチジャーの選び方2つめは、容量で選ぶことです。ランチジャーといっても、いろいろな形状があります。まず、どれくらいのお弁当サイズにしたいのか、しっかりと確認してから選ぶようにしましょう。たとえば、女性であれば500mlから700mlが最適です。一方、男性は700mlから、もりもり食べる学生さんやガテン系仕事をしている方は1,000ml以上の容量タイプで探してみてください。ランチジャーは見た目よりも実際は量が入ることが多いので、少し小さめタイプで選ぶと失敗が少ないかもしれません。

機能で選ぶ


サーモスのランチジャーの選び方3つめは、機能で選ぶことです。毎日使うランチジャーだからこそ、できるだけ使い勝手がよいものを選ぶのがポイントといえます。たとえば、食洗器対応であれば、毎回手で洗う必要がありません。また、電子レンジで温められるタイプであれば、毎回温かいお弁当を楽しめるでしょう。できるだけ使い勝手にこだわって選ぶと、使いやすく、長く愛用できます。毎回買い替えるのはコストがかかる上、使い勝手が定まらないので、どんな使い方にこだわりたいのか、購入前にしっかり考慮してから、それに見合うタイプで探してみてください。

サーモスのランチジャーのおすすめ人気ランキング10選

ここからはサーモスのランチジャーのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのサーモスのランチジャーを見つけてみてくださいね!

第10位:真空断熱スープジャー JBU-380


サーモスのランチジャーのおすすめ人気ランキング第10位は、真空断熱スープジャー JBU-380です。広口タイプなので、ゴロゴロ具材が入りやすく、スープもデザートもおいしく楽しめます。また、2ピース密閉構造のフタで、食洗器にも対応しており、中までしっかりキレイに洗い上げるのも魅力ポイントです。温かいスープから冷たいデザートまで、いろいろ入れて持ち運べるランチジャーを探している方は、ぜひ、真空断熱スープジャー JBU-380をチェックしてみてください。

第9位:真空断熱スープジャー 400ml JBR-401


サーモスのランチジャーのおすすめ人気ランキング第9位は、真空断熱スープジャー 400ml JBR-401です。熱いものから冷たいものまで、いろいろ持ち運びができます。また、クイックオープン仕様でフタが開けやすく、使い勝手にもこだわっています。口当たりがよく、お手入れもしやすい点から、選んで正解でしょう。カレーやスープなど温かいものも、サラダやフルーツなどの冷たいものも、ランチタイムに最適な温度で楽しめます。

第8位:真空断熱スープランチセット 300ml ピンクグレー JBY-551

真空断熱スープランチセット 300ml ピンクグレー JBY-551

サーモスのランチジャーのおすすめ人気ランキング第8位は、真空断熱スープランチセット 300ml ピンクグレー JBY-551 P-GYです。スープジャーと容器がセットになっているので、カレーとご飯、スープとサラダ、温かいスープなど自由な組み合わせができます。また、専用ポーチが付いているので、コンパクトにまとめることができ、持ち運びがラクチンです。さらに、ポーチは丸洗いができるため、いつでも清潔に使えるでしょう。ステンレス製も魔法瓶仕様で、高い保温と保冷力を誇っています。食洗器対応・電子レンジ対応と至れり尽くせりで、使い勝手のよさも好評です。

第7位:ミッドナイトブルー JBG-1801 MDB


サーモスのランチジャーのおすすめ人気ランキング第7位は、ミッドナイトブルー JBG-1801 MDBです。ステンレス製真空二重構造になっていることで、おいしく安全にお弁当を持ち運ぶことができます。また、内容器だけでなく、付属の箸や箸ケースも食洗器対応で、お手入れもラクチンです。さらに、ご飯容器だけでなく、スープ用意やおかず容器、さらにストラップの付いた保温容器と箸・箸ケースがセットになっており、購入してすぐに使えます。

第6位:真空断熱スープジャーJBQ-400


サーモスのランチジャーのおすすめ人気ランキング第6位は、真空断熱スープジャーJBQ-400です。たっぷりサイズで、しっかりランチを食べたいという方にぴったりでしょう。また、パーツが細かく分かれていることで、すみずみまでしっかりと洗えます。ステンレス製の魔法瓶構造になっているため、あつあつのスープや冷たいデザートまで対応可能です。保温や保冷どちらでも使える使い勝手のよさが、選ばれる理由といえるでしょう。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード