
【ニトリ・今治】タオル枕のおすすめ人気ランキング10選!メリットやデメリットなども紹介
枕の高さが合わずに寝心地が悪いと感じてら、自分の好みの高さに調節しやすいタオル枕がおすすめです。ここでは、タオル枕にフォーカスを当て、タオル枕を利用した場合のメリットやデメリット、ストレートネック対策に良いといわれる理由や、これからタオル枕を選びたい人へ参考になる選び方と合わせて、通販サイトで人気の高いおすすめのタオル枕をランキング形式で紹介します。
2023年06月16日更新
目次
タオル枕とは?
そもそもタオル枕って何なの?と思われる人も少なくないでしょう。タオル枕とは、タオルを重ねて自分に合う高さに調節して利用する枕を言います。簡単に利用するなら、自宅にあるバスタオルを複数枚重ねて利用すればタオル枕として利用可能です。タオル枕専用のタオルや、高さを自由に調節できるタオル素材の巻き込み型まくらなど、通販サイトでも人気のタオル枕が豊富に販売されています。
タオル枕のメリットとデメリットは?
タオル枕のメリットは?
タオル枕のメリットは、いくつかあります。最大のメリットは、自分の首や肩の高さに合わせて枕の高さを微調整できること。低く感じたらタオルを重ねて、高く感じたらタオルを重ねずに利用するだけです。また、タオル素材なので肌触りがよく、寝汗を書いてもタオルで吸収できるから快適な寝心地が実現します。また簡単に洗濯できるから、いつでも清潔に保てるのもメリットのひとつです。例えば出先で自分に合わせた枕を利用したくても、大きくかさばる枕を持参するのは大変ですよね。そんな時でもタオル枕なら、ホテルにあるバスタオルを利用して自分の好みの高さのタオル枕として利用可能です。
タオル枕のデメリットは?
タオル枕のデメリットは、タオルを折りたたんで重ねているだけなので、寝相によっては形が崩れやすく安定感が感じられない場合もあります。また、利用しているうちに頭の重さでタオルがつぶれてしまい、硬くて頭が痛くなってしまう場合もあります。崩れが気になる場合は、巻き込み型のタオル枕を利用すれば、朝まで崩れずに利用可能です。また、硬さが気になるなら定期的に洗濯をして柔軟剤を利用するなど、タオルのお手入れに気を付けることで回避できるでしょう。
ストレートネック改善にタオル枕は危険?
パソコンやスマホの利用で、本来緩やかなカーブ形状の頸椎がまっすぐになってしまうことをストレートネックと言います。ストレートネックになってしまうと、首の疲労や自律神経機能にまで負担がかかり体調を崩す原因になります。ストレートネックの改善につながるとしてタオル枕に効果があるといわれます。ただし、適切な高さにタオルを調節しないで利用すると悪化してしまう可能性もあります。タオル枕でストレートネックを改善するには、自分の首や肩の形状や高さに合わせたタオル枕の高さや硬さを正確に合わせる必要があります。
タオル枕の選び方
理想の高さにできるものを選ぶ
タオル枕を選ぶなら、理想の高さにできるものを選びましょう。一般的なバスタオルの場合、複数枚重ねても理想の高さにならない場合もあります。そんな時には市販されている厚みがあるタオル枕用のタオルを選ぶか、高さの調節がしやすい巻き込みタイプのタオル枕を選びましょう。1枚のタオルが薄くても何重にも重ねることで高さ調節ができます。薄手のタオルでなく、ボリュームがあるタオルを選ぶことで、高さを調節しやすくなるでしょう。
タオルの織り方で選ぶ
タオル枕を選ぶなら、タオルの織り方にも注目してみましょう。タオルには、ループ状に織り込まれているものと毛足が短く密度が高いショートパイルタイプに分かれています。ループタイプの場合は、通気性に優れ洗濯してもすぐ乾燥できるタイプが多く、寝汗を書いても速乾しやすいメリットがあります。ショートタイプは、密度の高さから柔軟性があり型崩れしにくく耐久性に優れているメリットがありますが、密度が高いため乾燥しにくいというデメリットもあります。また、肌触りの違いなどもあり自分の好みに合わせて選びましょう。
成型方法で選ぶ
タオル枕を選ぶなら、枕に作る成型方法で選んでみましょう。バスタオルなどのタオルで作る場合は、複数枚を重ねたり折りたたんで高さを調節する必要があります。また、ロールタイプに仕上がっていて巻き込んで枕の高さを調節できるタイプがあります。パスタオルを複数枚用意するのが面倒ならば、ロールタイプの巻き込み式タオル枕を選べば、巻き込むだけで簡単に高さを調節できるので便利です。通販サイトや寝具専門店などで、ロールタイプのタオル枕もさまざまな種類が販売されているので自分の好みの商品を選んでみましょう。
タオル枕のおすすめブランド・メーカーは?
今治のタオル枕
愛媛県の今治は、世界から一目置かれるタオルを生産し地名がそのままタオルのブランドとして固有名詞となっているほど、知名度の高い日本を代表するタオルです。今治は、江戸時代から綿業の産地としての基盤があり織物が盛んだったことや、蒼社川の伏流水という美しく豊富な水資源に恵まれたことにより、現在でもタオル産業の工場が200以上も集まる一大産地です。そんな今治のタオルは、吸水性に優れ耐久性が高く、タオル枕にぴったりの厚みや肌触りの良さが特徴的です。
ニトリのタオル枕
北海道に本社を構えるニトリは、リーズナブルで種類も豊富な生活用品を豊富に取り扱うメーカーです。インテリア家具や寝具、調理器具やガーデニング用品など、さまざまなオリジナル商品も人気があります。ニトリでは、高さが調節できたり硬さがさまざまでデザインも豊富な枕を取り扱っていますが、タオル枕という名称の商品は残念ながら取り扱いがありません。ただし、日本の有名な今治タオルなどの販売もあるので、ニトリで販売するタオルを利用してタオル枕として利用できますね。
タオル枕のおすすめ人気ランキング10選
ここからはタオル枕のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのタオル枕を見つけてみてくださいね!
第10位:タオル枕 洗える ストレートネック枕 いびき防止 首こり (m.D.P.)
生活用品やサポーターなどを取り扱うm.D.P.。n.D.P.で人気のタオル枕は、程よい柔らかさのネックボールとキルティング状にデザインされたタオルがセットになった商品です。タオルだけでもキルティング状になっているから厚みや程よい柔らかさがあり、タオルだけで重ねて使用することも可能です。首のカーブ部分に当たるようにネックサポートをタオルで巻けば、頸椎の曲線にフィットして心地よい眠りにつけます。ストレートネック対策にもおすすめの高さが調節しやすい商品です。
第9位:1枚 タオルで寝る人のタオル 極上の寝心地 タオル枕 高さ調節(おやすみタオル)
通販サイトで、タオルで眠る人用のタオルを販売するおやすみタオル。おやすみタオルで人気のタオル枕は、極上のふんわり感・抗菌防臭・寝汗の吸収速乾・極上の触り心地で極上の眠りにつけると評判の睡眠専用おやすみタオルです。一般的なタオルに比べてふんわり感が高く、丸めるだけで自分好みの高さに調節可能。耐久性にも優れているので、洗濯してもふんわり感がずっとキープできます。タオルの素材には、高品質竹炭ファイバーを使用し、赤ちゃんや敏感肌の人でも安心して利用できるおすすめ商品です。
第8位:バスタオルピロー タオル好き なあなたのための タオル枕(まくら)
千葉県に本社を構えるまくら株式会社が運営する枕ブランドのまくら。まくらでは、さまざまな人気商品を取り揃えていますが、人気のタオル枕は、綿100%のバスタオルが7枚とウレタン素材で柔らかな弾力が心地よいピローベースがセットになった商品です。パスタオルが7枚セットになっているので、自分の好みの高さに重ねて利用するだけで首に負担のかからないタオル枕として利用できます。パスタオルのカラーは、ミルキーベージュ、ホワイト、シナモンシュガー、カスタード、ピーチブロッサム、セージグリーン、ライラックの7色セット。吸収速乾性にもすぐれ、肌触りの良さも人気の理由です。
第7位:今治タオル枕 日本製 2点セット(リコメン堂)
東京都に本社を構える株式会社ジェネレーションパスが運営する通販ブランドのリコメン堂。リコメン堂では、さまざまな生活用品を取り扱っていますが人気のタオル枕は、テイジン マイティトップⅡ綿を今治のタオル生地で4つにキルト加工され、枕クッションを巻いて使ったり、そのまま敷いて利用したり、タオルの部分と重ねて利用するなど、さまざまのな高さ調節が可能で自分の希望の高さに調節しやすい商品です。耐久性・吸水性・肌触りの良さなと定評のある今治タオルを全面に使用し、同じ商品が2個セットにっているから、家族で利用できるおすすめ商品です。
第6位:今治睡眠用抱きタオル フープピロータオル 抱き枕 冷感(アメプラ)
愛知県に本社を構える株式会社アメイズプラスが運営するアメプラは、通販サイトでさまざまな生活用品を販売しています。アメプラで人気のタオル枕は、最高級と言われる今治タオルを贅沢に前面に利用した、135L x 28Wcmのリング状にデザインされた商品です。体に巻き付けても、首もとで重ねても、体全体を包み込んでくれるから、安心度が高くぐっすり眠れると評判です。高品質の今治タオルをフェイスタオル10枚分使用し、ふんわりした肌触りと、首や体にやさしく巻き付く心地よい使用感の新感覚なタオル枕です。
1 2