monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・casio・セイコー・】電波置き時計のおすすめ人気ランキング10選!デジタルとアナログ電波時計に分けて紹介

電波置き時計は、時間が気になる方にぴったりのアイテムです。電波置き時計は、電波を受信して正確な時刻を表示できるからです。とはいっても数多くある電波置き時計から選ぶのは大変ですよね。そこで今回は人気のある電波置き時計を紹介します。ぜひ、お気に入りの電波置き時計を見つけてくださいね。

2023年10月17日更新

電波置き時計の魅力とは?

電波置き時計の魅力は、電波を受信して正確な時刻を表示できる点です。電波を使って自動で時刻やカレンダー表示を修正できるので、自分で直す必要がありません。また、デジタルやアナログタイプとは異なり、いろいろなバリエーションがあるので、好みで選びやすいです。セイコーなど大手時計メーカーからも販売されており、信頼度も高く、初めての方でも安心して購入できるでしょう。気になる価格もお手頃な値段設定が多く、買いやすくなっています。

電波置き時計の種類

デジタル式の電波置き時計


デジタル式の電波置き時計は、パッと見ただけですぐに時刻が分かるのが魅力ポイントです。1分・1秒まで数字で表記するので、早く時刻を知りたい方にぴったりでしょう。また、日付・曜日・室温や湿度までも表示できる高機能タイプも揃っており、さらに使い勝手が広がります。秒針の音も気にならないため、寝室などに置いても問題ありません。数字表示も大きなものが多く、高齢の方でも安心して使えます。さらにデザイン性も豊かで、部屋の雰囲気に合わせやすいでしょう。

アナログ式の電波置き時計


アナログ式の電波置き時計は、アンティーク調やモダンタイプなど、デザイン性にこだわっています。そのため、インテリア映えする電波時計が欲しい方にぴったりです。また、針の位置で直感的に時刻を知ることができるため、あと何分で何時といった確認を視覚的に知ることができます。自分用としてだけでなく、大切な方への贈り物としても重宝すること間違いありません。新築祝いや引っ越し祝い、誕生日やクリスマスなど季節のお祝いにプレゼントしてみましょう。

電波置き時計の選び方

サイズで選ぶ


電波置き時計の選び方1つめは、サイズで選ぶことです。置きたい場所に合わせて選ぶと、失敗が少ないでしょう。例えば、部屋に置きたいのであれば文字盤や表示がどこからでも見やすい大型タイプがおすすめです。部屋に固定するのではなく、いろいろな部屋に移動させたい場合や出張・旅行などで使うときは手軽に使える小型タイプがよいでしょう。メーカーや製品によってはサイズ展開をしているタイプもあるので、チェックしてみてください。使うシーンに合わせて選んでみましょう。

機能で選ぶ


電波置き時計の選び方2つめは、機能で選ぶことです。目覚ましとして使うのであれば、アラーム付きが適しています。目覚めの悪い方にぴったりでしょう。また、夜中や暗い場所で使うのであれば、LED搭載タイプでチェックしてみてください。さらに、高齢者や子供の体調管理には、温度計・湿度計付きが便利です。日にちが分かるようにカレンダー付きタイプで探してみてください。機能があると、より電波置き時計の使い勝手が広がります。

電源の種類で選ぶ


電波置き時計の選び方3つめは、電源の種類で選ぶことです。乾電池・ACアダプター・ソーラータイプの3種類があり、乾電池タイプは手軽に外出先で使えますが、電池交換の手間がかかったり、電池切れのリスクがあるのが難点でしょう。ACアダプターは電池交換の手間がないのが便利です。ソーラータイプは太陽の光さえあれば使えるので、もっとも経済的な電波置時計といえます。用途や好みに合わせて選ぶと、失敗が少ないでしょう。

電波置き時計のおすすめブランド・メーカーは?

ニトリの電波置き時計


ニトリの電波置き時計は、価格が安いのが特徴です。シンプルな形状が多く、どんな場所でもマッチしやすくなっています。デザイン性も豊かで、木目調タイプであれば、和室などにもぴったりでしょう。また、ホワイトカラーは、おしゃれでインテリア映えします。同じ型でもカラーバリエーションが揃っており、ブラックカラーであれば、スタイリッシュな雰囲気を醸し出してくれるでしょう。できるだけ価格を安く、おしゃれで機能性の高い電波置時計が欲しい方は、ぜひ、ニトリをチェックしてみてください。

casioの電波置き時計


casioの電波置き時計は、多種多様な商品ライナップになっています。電波時計でありながら、温度・湿度計測機能なども搭載しており、快適な室温調整が可能です。さらに、アラーム機能も搭載しており、目覚まし時計として重宝します。気になる価格も5,000円以内とリーズナブルで、初めての方でも購入しやすいでしょう。大手時計メーカーなので、信頼度が高く、電波置き時計選びに迷った場合は、casioをチェックしてみてください。

セイコーの電波置き時計


セイコーの電波置き時計は、いろいろな種類が揃っており、機能性に富んでいます。電波修正機能・光センサーによる自動秒針停止機能・一方向回転飾り・ステップセコンドなど多種多様で、用途に合わせやすく、使い勝手がよいと、ランキングや口コミでも定評です。もちろん、目覚まし機能もあり、朝が弱い人にぴったりでしょう。温度・湿度管理もできるので、まさに至れり尽くせりです。何よりも価格が安く、初めての方でも購入しやすくなっています。

電波置き時計のおすすめ人気ランキング5選

ここからはおすすめの電波置き時計を種類別にご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの電波置き時計を見つけてみてくださいね!

デジタル電波置き時計のおすすめ人気ランキング5選

第5位:Deli デジタル電波時計


デジタル電波置時計のおすすめ人気ランキング第5位は、Deli デジタル電波時計です。文字が大きくて見やすいので、高齢の方にも人気があります。時刻表示だけでなく、カレンダーや温度・湿度表示も可能です。温度や湿度管理ができることで、カビやウイルス予防・小さい子供や高齢者の体調管理が望めるでしょう。気になる価格も3,000円台とリーズナブルになっています。ホワイトカラーは清潔感があり、おしゃれでインテリア映えすると話題です。

第4位:ADESSO(アデッソ) 電波デジタル置き時計 OP-05


デジタル電波置時計のおすすめ人気ランキング第4位は、ADESSO(アデッソ) 電波デジタル置き時計 OP-05です。オールブラック仕様になっており、重厚感のある電波クロックとして注目されています。インテリアに馴染むシンプルなデザインは飽きが来ず、長く愛用可能です。おしゃれなのに5,000円以内で買えるリーズナブルな値段も、選ばれる理由といえるでしょう。置き掛け兼用タイプなので、好きなところに使えて便利です。

第3位:deeli 電波時計


デジタル電波置時計のおすすめ人気ランキング第3位は、deeli 電波時計です。時刻表示が大きいので見やすく、部屋の遠くからでも一目で時間が分かります。また、日付や温度・湿度も表示されるので、室内環境を整えることができるでしょう。コンパクトサイズで持ち運びがしやすく、出張や旅行などでも持ち運びができます。電池を入れることで、電波により時刻や温湿度を自動調整可能です。価格も3,000円以内とリーズナブルな値段で、誰でも購入しやすくなっています。

第2位:セイコー 電波デジタル時計


デジタル電波置時計のおすすめ人気ランキング第2位は、セイコー 電波デジタル時計です。カレンダーや温度・湿度も表示されるので、快適な室内環境を保てます。カビやウイルスの繁殖予防、室内での熱中症対策、小さい子供の体調管理などあらゆる対策が可能です。シンプルな形状は飽きが来ず、どんなシーンでも活用できます。自分用としてだけでなく、プレゼント用としても重宝すること間違いありません。機能性・デザイン性に富んだデジタル電波時計を探している方にぴったりです。

第1位:リズム(RHYTHM) 置き掛け兼用電波時計


デジタル電波置時計のおすすめ人気ランキング第1位は、リズム(RHYTHM) 置き掛け兼用電波時計です。掛け時計にも置時計にもなるので、使い勝手が広がります。時刻は大きくて見やすい表示になっており、温度・湿度表示も分かりやすいです。折りたたみ式のスタンドが付いており、自立できるのも魅力ポイントといえるでしょう。スリムで置き場所に困らず、シンプルな形状で場所を選びません。プレゼント用にもおすすめです。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード