monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

【ニトリ・カインズ】郵便受けのおすすめ人気ランキング10選!ポストの違いなども紹介

手紙やはがきを受け取る際に便利な「郵便受け」。玄関周りにおしゃれな郵便受けを設置するだけで、エクステリアをおしゃれな雰囲気に演出できます。そこで今回は、おしゃれな郵便受けのおすすめアイテムをランキング形式で紹介します。併せて、郵便受けとポストの違いについても解説しているので、ぜひ最後までご覧になってください。

2024年02月16日更新

郵便受けとは?


配達されたハガキや封書などの郵便物や新聞などを受け取るための箱で、日本語の「郵便受け」は、英語では「Letter box」もしくは「mailbox」と同じです。ポストや郵便ポストと呼ばれ、住宅の壁や玄関ドアなどに埋め込んであるタイプや壁掛けタイプ、据え置き型など郵便受けのタイプはさまざま。デザインやカラーバリエーションも豊富にあるので、自分好みの郵便受けを選ぶことが可能です。

郵便受けとポストの違いは

郵便受けとは、ハガキや郵便物を受け取るために設置するもので、「ポスト」や「郵便ポスト」と呼ばれ、インターネットやホームセンターなどで購入できます。取り付ける場所は、住宅の壁や門柱などで、工具があれば素人でも簡単に設置できます。また、独立する置き型タイプなら設置したい場所に置くだけなので、設置する手間もかからず好みのデザインを選べると人気です。郵便ポストは、ハガキや郵便物など、送りたい郵便物を投函するための箱のこと。正式名称は郵便差出箱ですが、郵便ポストの名で広く知られています。そのため、郵便受けを設置することで、ハガキや郵便物をスムーズに受け取ることができます。

郵便ポストの選び方

形状で選ぶ

独立ポール型


独立ポール型の郵便ポストは、エクステリアのアクセントとしても機能します。地面に埋め込んで固定するこのタイプは、自由度が高く、様々なデザインが存在します。特に、耐水性や耐久性に優れた素材の選択が重要で、屋外の装飾に合わせた選び方が可能です。

壁掛け型


壁掛け型の郵便ポストは、省スペースで設置しやすいのが大きな特徴です。外壁や門柱に簡単に取り付け可能で、多様なデザインがあります。また、セキュリティ面にも優れ、中身が取り出しにくくなっている点も魅力の一つ。気軽に取り付けられ、エクステリアの雰囲気を変えたい方におすすめです。

据置き型


据置き型の郵便ポストは、工具や工事不要で簡単に設置できるのが大きな魅力です。直接地面に置くだけで良く、賃貸住宅にも適しています。また、宅配ボックスが一体化しているタイプもあり、より幅広い荷物の受け取りが可能になります。設置する場所を選ばない手軽さで、エクステリアの雰囲気を気軽に変えたい方に最適です。

素材で選ぶ

アンティーク感を演出したいなら金属製


アンティーク感を演出したい場合、金属製の郵便ポストがおすすめです。特にスチールやアルミなどの素材は、経年変化によって独自の味わいが出るため、エクステリアにこなれ感を加えます。ただし、錆びやすい環境では防錆加工された製品を選ぶことが重要です。このような配慮により、耐久性と美観を兼ね備えた印象的な外観を実現できます。

ナチュラルな印象の木製


ナチュラルな印象を求めるなら、木製の郵便ポストが最適です。天然木の温もりが、和風から洋風まであらゆるエクステリアスタイルに馴染みます。DIY好きな方や、オリジナリティを大切にしたい方にもぴったりで、ウッド調のドアや庭木との相性も良好です。ただし、水や雨風に弱い点には注意が必要で、防腐塗装された製品の選択が推奨されます。

デザインの自由度が高い陶器製・樹脂製


デザインの自由度が高い陶器製や樹脂製の郵便ポストは、細やかな柄や形を自在に表現できる点が特徴です。陶器製は重量感があり安定感に優れ、樹脂製は軽量で壁掛けに適しており、それぞれの素材が持つ特性を活かしたデザインが可能です。さらに、発色が良く塩害に強いため、さまざまな環境にも対応できるのが魅力。個性的でおしゃれなエクステリアを目指す方には最適な選択です。

サイズと容量で選ぶ

郵便ポスト選びでは、サイズと容量が重要な判断基準です。特に、A3サイズが収まる投函口は、書類や荷物がはみ出す心配がなく、大容量を選べば長期間の不在時も安心です。しかし、大型郵便の受け取りが少ない場合は、すっきりした小ぶりのサイズがおすすめ。用途に合わせて、最適な郵便ポストを選択しましょう。

郵便受けのおすすめブランド・メーカーは?

ニトリの郵便受け


シンプルなデザインで機能性に優れたアイテムを多数取り扱っているニトリでは、郵便受けを販売しています。ニトリで販売している郵便受けは大型サイズで、置くだけで設置が可能なタイプなので、面倒な施工は必要ありません。B4サイズの封筒がすっぽり入る大きさで、下段の棚は収納として使用することも可能です。シンプルなデザインのアイテムが多いことから、どのようなスタイルの家にも馴染みやすいという特徴があります。

カインズの郵便受け


カインズでは、壁掛け型や据え置き型など、さまざまなタイプの郵便受けを取り扱っています。カインズオリジナルタイプはもちろん、「グリーンライフ」や「ヤマソロ」、「パナソニック」など、人気ブランドのアイテムも多数取り揃えているので、和風・洋風問わずさまざまなタイプの玄関ドアに馴染みます。おしゃれなタイプの郵便受けを選べば、エクステリアのアクセントになってくれます。郵便受けの購入を検討している方は、お近くのカインズや公式オンラインサイトをチェックして、お気に入りのアイテムを見つけてください。

郵便受けのおすすめ人気ランキング10選

ここからは郵便受けのおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りの郵便受けを見つけてみてくださいね!

第10位:ドゥカユ(DECAYEUX) D110 郵便ポスト


ドゥカユ(DECAYEUX)の郵便受けは、北欧スタイルのスモーキーなカラーリングがおしゃれなモデルです。スタイリッシュな独立ポール型で、投函口がワイドにでざいんされていることからA4サイズの封筒やカタログなどの大型郵便物にも対応しています。また、扉の開閉時の音を軽減する消音ゴムがついていて、早朝や夜間の開け閉めができるのもうれしいポイント。鍵付きタイプで盗難が不安な方も安心して利用できます。大容量ながらスリムなフォルムの郵便受けをお探しの方におすすめです。

第9位:マーキュリー 壁掛け ポスト HANDLE LOCK


アメリカンテイストが好みの方におすすめの郵便受けは、A4サイズの封筒にも対応した大容量タイプ。本体の下部に新聞受けをついているため、扉を開けずに新聞を簡単に取り出せます。メインの郵便受けは鍵付きのため、盗難が心配な方も安心して使用できて便利です。マットオリーブ・マットブラック・レッド・アイボリー・ネイビー・マットグレー・マスタードとカラーバリエーションも豊富で、エクステリアのアクセントとして活躍してくれます。

第8位:カバポスト ダイヤル 郵便ポスト


鍵が不要な暗証ダイヤル付き郵便受けは、鍵の紛失の心配が防げるうえ防犯性も高い優れもの。素材は錆びにくい亜鉛メッキ鋼パウダーコーティングが施されているので、雨に濡れても安心です。幅広の投函口でカタログなどの厚手の郵便物もすっぽり収納できます。壁掛けタイプなので、取り付けも簡単におこなえ使い勝手が良いと好評です。カラーバリエーションは、グリーン・ホワイト・レッドの3色展開。

第7位:アイリスオーヤマ ポスト 木製 MG-32


木製のおしゃれなデザインの郵便受けは、ガーデニングしている庭に馴染みやすい壁掛けタイプのポスト。広めの屋根を採用していることから雨が入りにくく、風雨から郵便物を守ってくれる優れものです。また、屋根の内側にマグネットをつけることで風が吹いても簡単に開かないように設計されているので悪天候の日も安心。ボディ素材にも、防腐・防カビ効果のある塗料を採用しているため、木製ながら耐久性も良好です。おしゃれな見た目はもちろん機能性にも優れているので、木製の温かみのあるデザインの郵便受けをお探しの方におすすめです。

第6位:カバポスト(Cabapost) 郵便 ポスト


壁掛けタイプの郵便受けは、天然木とステンレスを組み合わせたスタイリッシュなデザインが人気。スリムなシルエットで省スペースに設置できるのもうれしいポイントです。取り出し口の扉に固定アームを搭載していることから、郵便物がたくさんあってもスムーズに取り出せます。大容量タイプで、A4カタログや角形3号などの大型郵便物も収納できて便利。上部のカバーの内側には鍵穴が備えられていて、防犯性にも優れています。スタイリッシュなデザインながら、和風・洋風のどちらにも馴染むデザインなので、さまざまなスタイルの玄関に取りけられます。

第5位:グリーンライフ 郵便ポスト


ステンレス製のシンプルな郵便受けは、A4サイズの封書やカタログ、電話帳なども収納できるタイプ。取り出し口は雨が入りにくい構造になっているので、悪天候でも郵便物が濡れる心配がありません。ダイヤル錠がついているので、防犯対策もバッチリ。シンプルで耐久性に優れた郵便受けをお探しの方におすすめです。さまざまなタイプの玄関ドアに馴染むうえ、比較的リーズナブルな価格も魅力。

第4位:アイリスオーヤマ 郵便ポスト 壁掛けタイプ

アイリスオーヤマ 郵便ポスト 壁掛けタイプ

プラスティック製の郵便受けは、風雨にさらされても錆びる心配がないタイプ。取り出し口にはストッパー付きの窓がついていて、郵便物を取り出しやすい設計になっています。奥行12cmと薄型で、狭いスペースに設置しても玄関口の邪魔になりません。シンプルな飽きのこないデザインが魅力。郵便受けとしてはリーズナブルな価格なので、デザイン性や機能性だけでなく価格も重視したい方におすすめのアイテムです。

おすすめショッピング

人気記事

シューズカバーはどこで売ってる?100均やドンキ、ワークマンで買える?売ってる場所まとめ
紀ノ国屋エコバッグはどこで買える?ファミマや高島屋、東京駅で買える?売っている場所まとめ
【オークリーが人気】スキー用サングラスのおすすめ人気ランキング10選!ゴーグルとの違いなども紹介
【100均・レイザー・エクストリファイ】マウスバンジーのおすすめ人気ランキング10選!有線マウスを快適にするアイテム

おすすめ記事

シューズカバーはどこで売ってる?100均やドンキ、ワークマンで買える?売ってる場所まとめ
紀ノ国屋エコバッグはどこで買える?ファミマや高島屋、東京駅で買える?売っている場所まとめ
シーリングライトの正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介

キーワード