
ニトリのセンサーライトのおすすめ人気ランキング10選!コンセントに挿すだけで明かりがつく!
2020年06月15日更新
5位:LEDセンサー付ライト(LEDセンサーツキライトPM-L255N)
LEDセンサー付ライト(LEDセンサーツキライトPM-L255N)
階段などの狭くてコンセントが設置されていない場所でも、足元を照らしたい時に最適なライトです。廊下や玄関・トイレ前などにもおすすめします。すっきりとした明かりで、暗闇にて自動点灯します。ハンディライトとしても持ち運べるのが便利です。配線不要で乾電池式なので誰にでも取り扱えます。点灯パターンは常時点灯、照明センサーなど選択が可能です。
4位:乾電池式室内LEDセンサーライト(マルチBSL40MN-W)
乾電池式室内LEDセンサーライト(マルチBSL40MN-W)
乾電池式による、場所を選ばずに取り付けられるタイプのセンサーライトです。主に4パターンの方法から設置できます。壁紙にも取り付けられる両面テープ、壁フックに引っ掛ける収納式フック、天井に固定するねじ式、マグネットでの設置の中から選べるので大変便利です。点灯モードも4つのパターンがあります。
3位:室内・屋外兼用センサーライトAS(ドコデモセンサーライトASL090)
室内・屋外兼用センサーライトAS(ドコデモセンサーライトASL090)
三脚式になっていて、それをフェンスや柱などに取り付けることができる、自由度の高いセンサーライトです。物置やロッカーなどの側面には、強力なマグネットで取り付けもできます。専用金具で付け外しも簡単です。人が近づくと点灯するセンサーによる自動消灯の高輝度1WLEDです。三脚を外せば懐中電灯としても使え、360度回転します。センサーモード切替が可能です。
2位:明暗人感付センサーライト もてなしのあかり(HLH-1203NNPW)
明暗人感付センサーライト もてなしのあかり(HLH-1203NNPW)
タイトルのように、不審者撃退用というよりも、むしろセンサーで感知したら優しい明りで自動点灯し、12秒で自動消灯をする「明暗人感センサー」のもてなし用のライトです。デザインも邪魔にならない薄型で、廊下や玄関にもすっきり設置できる48mmの薄さです。電源は乾電池式で置き場所を選ばず設置できます。
1位:LEDセンサーライト(WTG-016)
LEDセンサーライト(WTG-016)
周囲が暗くなる頃には、人の移動などに反応しながらライトが点灯するセンサーライトです。緊急時には懐中電灯としても使用できます。スタイリッシュなデザインで薄型なので使いやすいモデルといえます。停電時になると自動点灯してくれて便利です。また誘導灯としても使えます。消費電力はわずか1.6WのLEDを計11個使用しています。
LEDセンサーライト(WTG-016)の口コミ・評判
コンセント差してそのままでセンサーライトとしても使えるが、本体だけどワンタッチで取り外せて持ち運び照明にもなるし、懐中電灯としてもつかえるのが良い。 何より停電と同時に発光するということなので、暗闇を手探りでということもなくなり良いと思います。
感度よく、非常に明るく照らしてくれるので夜中のトイレも安心して行けます。二つ口コンセントの下の穴にはめる際には、上のコンセント穴が水平・垂直距離的に若干狭くなってしまうので工夫が必要です。 なお、包装が非常に強固になっていて、注意事項にも書いてありますがけがをしてしまう可能性もあるのでもう少し開けやすい包装だとよいです。
センサーがついていて、自動で点灯。さらに、停電時には懐中電灯としても使用できるということで、購入しました。思っていたよりもセンサーが優秀で、玄関に入ってすぐのコンセントにつけたら、夜に帰ってきたら点灯してくれ、とても助かっています。
LEDセンサーライトの売れ筋ランキングもチェック!
なおご参考までに、センサーライトのAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。
ニトリのセンサーライトで暮らしをもっと
いかがでしたでしょうか?いざという時に役立つ自動式のセンサーライトは、普段は誘導灯などにして使えますが、災害などが多い日本では、緊急時の自動点灯としても活躍できそうです。もしセンサーライトをお探しのようなら、ニトリの商品ラインナップを参考にしてみてください。
この記事の商品一覧
1 2