
【ニトリ・無印・カインズ】クッションテーブルのおすすめランキング10選!ソファやベッドで快適に作業できる
2023年12月07日更新
目次
第5位:CIKALIN 膝上テーブル
無地や花柄など、お気に入りなデザインカラーを選択できるクッションテーブルです。天板は木目調のナチュラルなものですので飽きることがなく、画面が見やすい斜め形状になっています。落下防止ストッパーや、携帯・PC用充電のケーブル穴もあります。リビングにそのまま置いてあっても部屋に馴染むのが魅力です。
第4位:イーサプライ クッションテーブル
充電用のケーブル穴が付いているので、PCやスマホの対応に便利です。ケーブルが邪魔にならず作業ができます。また、画面が見やすいように斜め設計にされている天板で、落下防止ストッパーも付いています。クッションテーブルの細かい部分への配慮がされているおすすめな商品です。
第3位:RAKU 膝上テーブル
快適さを追求したクッションテーブルとして人気があります。日本産極小ビーズを採用し、身体の動きなどに合わせてビーズが流動していく仕組みになっています。触り心地の良さが決め手です。また、絶妙な天板のデザインで、身体のラインにフィットするため圧迫感がありません。持ち運びに便利なハンドルが付いていて、外出や移動にも楽です。テーブルとして、あるいは枕やクッションなどの使用に最適です。
第2位:BRUNO クッションテーブル
おしゃれなンテリアアイテムでおなじみなブランド「BRUNO」の代表的なクッションテーブルです。リアルウッド製テーブルがゴムバンドで留められています。テーブルの角に溝があり、ゴムがずれない工夫がされています。カバーは取り外して丸洗いが可能です。衛生的で小ぶりな使いやすいサイズなので、作業台やカフェテーブルとして利用されています。
第1位:ヨギボー(Yogibo) トレイボー2.0
ビーズクッションでおなじみな「ヨギボー」のクッションテーブルが人気です。太ももにジャストフィットするクッションで、リラックスしつつ実用性が高い商品です。ノートパソコンでの作業をしやすいように滑り止めが付属しています。スリットもついているのでタブレットを立てて置けます。天板は竹素材を使用し放熱性に優れているため、長時間使用でも熱がこもらないメリットもあります。
クッションテーブルはどこで買える?店舗・通販?
クッションテーブルは、さまざまな場所で購入することができます。家具専門店やインテリアショップでは、多様なデザインや機能を持つ製品を実際に見て選ぶことができます。また、大型家電量販店やホームセンターでも、実用的なモデルを取り扱っています。
さらに、オンラインショッピングサイトでは、豊富な品揃えと詳細な商品情報を確認しながら、自宅にいながら手軽に購入できる利点があります。Amazonや楽天市場などの大手オンラインストアでは、ユーザーレビューや評価を参考にしながら選ぶことができるため、購入前の情報収集にも便利です。また、専門のオンライン家具店では、より個性的でデザイン性の高い製品を見つけることも可能です。
クッションテーブルは自作できる?
クッションテーブルは自作することも可能です。基本的な作り方としては、まず適切なサイズの板をテーブルの天板として用意します。この板には、好みの色やデザインの塗装やラッピングを施すことができます。次に、柔らかいクッション材を選び、天板の下に固定します。クッション材は、発泡スチロールやウレタンフォームが適しており、布やレザーでカバーを作って覆うと見た目も良くなります。
さらに、取っ手やクッションの取り外し機能を追加することも可能です。これらの材料はホームセンターや手芸店で入手できます。自作することで、自分の好みや使用する空間にぴったり合ったクッションテーブルを作ることができ、DIYの楽しさも味わえます。
クッションテーブルの売れ筋ランキングもチェック!
なおご参考までに、クッションテーブルのAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。
クッションテーブルでリラックスしながら作業を
いかがでしたでしょうか?クッションテーブルがあると、ベッドやソファがそのままデスクに早変わりできます。在宅の仕事やリモートワークが増えている昨今ですから、クッションテーブル一つあるだけでも作業がはかどるはずです。リラックスしながら効率のよいデスクワークをお考えなら、ぜひ、お気に入りのクッションテーブルを見つけてみてはいかがでしょうか?
この記事の商品一覧
1 2