monocow [モノカウ] | 住まい・暮らしを豊かにするモノマガジン

ニトリのストレートネックにおすすめの枕10選!肩・首・背中も支える枕がコスパ最強

肩や首の凝りに悩んでいる方も多いでしょう。ストレートネック枕があれば、首や肩に負担をかけずに気持ちよく眠れるかもしれません。しかしどんな枕を選んだら良いのか迷ってしまいますよね。そこで今回は、ニトリのおすすめストレートネック枕についてご紹介します。今回の記事を参考にして、ストレートネックが少しでも改善するようにしたいですね。

2023年07月11日更新

ストレートネックとは?

頚椎がまっすぐになってしまう状態

ストレートネックとは、本来であれば緩やかなカーブを描いているはずの首の頚椎という骨が前傾姿勢を続けることによって、まっすぐになってしまう状態です。
頚椎のS字カーブが失われることで、首の痛みだけではなく、肩こりや頭痛など身体に様々な不調をもたらす原因になります。

スマホのいじりすぎによるストレートネック予備軍が増加

ストレートネックは、日本人の8割以上がストレートネック予備軍と言われています。主な原因は、うつむいたままのスマートフォンの使用やパソコン、タブレットなどの使用が考えられます。姿勢の悪い座り方も一因として挙げられます。

ストレートネック枕とは?

首・肩こりをやわらげるストレートネック枕

長時間のスマートフォン操作やパソコン作業などで不自然な体勢になってしまうことで起きるストレートネックですが、首の痛みや肩こりを和らげることができるのがストレートネック枕です。
ストレートネック対策用に作られている枕は、頭が沈み込むような形状をしており、寝ている間の首をサポートしてくれます。

ストレートネック枕の選び方

寝返りのしやすさで選ぶ

多くの方にとって1日の3分の1は睡眠時間に当たります。首に合ったよい枕を選べば、睡眠中に首に負担が掛かるのを防ぐことができます。睡眠中は20~30回の寝返りをすると言われています。無意識に寝返りを打つことにより、体へ負担が掛からないよう分散しているのです。ストレートネックの方は首に負担が掛かり過ぎないよう、寝返りが打ちやすい枕を選ぶことが大切です。値段だけに釣られず、口コミなどを参考にして寝返りの打ちやすさについても確認したいですね。

高さを選ぶ

枕が高すぎたり低すぎたりすると寝づらく感じますよね。枕が高いと首に負荷が掛かり過ぎて血行が悪くなり、ストレートネックが悪化するだけでなく、肩や背中の凝りなどの原因になります。しかし枕が低すぎると、頭が枕の中に沈んでストレートネックの症状を悪化させます。さらに頭に血が上ることにより、熟睡できなくなります。良質な睡眠を得るためにも、適切な高さの枕を選ぶようにしたいですね。仰向けになって寝た時に、首の隙間を埋めるような高さの枕が理想です。

硬さで選ぶ

ストレートネックを改善するためには、枕の硬さに注意することも大切です。枕が柔らかすぎると高さが低くなり、固すぎると枕が高くなったりするので気を付けましょう。枕の硬さは中材にどんな素材が使われているかによっても左右されます。たとえば柔らかめの枕がよいのであれば、極小ビーズやポリエステル、綿、羽根などがぴったりです。硬めの枕がよいのであれば、パイプやそば殻などがよいでしょう。好みの硬さに合う素材はどれか、探してみましょう。

ストレートネックにおすすめの枕を探すならニトリがおすすめ

ストレートネック枕はいろいろなメーカーから販売されていますが、コスパを重視するならニトリのストレートネック枕がおすすめです。ニトリには、ストレートネックはもちろん、肩こりなどをサポートするために作られている枕が豊富にあるからです。特に口コミなどで人気なのは、「肩・首・背中も支える枕」や「首をしっかり支える枕」などです。

ニトリのストレートネック枕の特徴は?

肩・首・背中も支える枕

ストレートネック改善用に開発された枕

ニトリのストレートネック枕は、首・肩・背中をしっかりと支えてくれるので睡眠時の体への負担を軽減してくれます。通常の枕よりも大きなサイズになっており、上半身の背中の裏まで支えてくれますよ。仰向けになった時に7点でしっかりと支える構造になっています。横向きになった時も、肩や腕への負担を減らしてくれます。また、厚さ2種類のウレタンフォーム製のシートを使えば高さ調節も可能です。下半身が疲れた時には足枕としても使えるのでおすすめですよ。

首をしっかり支える枕

首をしっかりと支える枕

首をしっかりと支えてくれる枕があれば、就寝中も気持ちよく首を伸ばし眠ることができます。ニトリのストレートネック枕は首をきちんと支える構造になっているので使いやすさも抜群です。枕の高さが低めで、仰向けで寝る方にぴったりの枕もありますよ。しかも手洗い可能なので、いつでも清潔に保つことができます。さらにニトリであればお値段もお手頃なので、体だけではなく家計にも負担をかけずに済みます。

ニトリのストレートネック枕の口コミ・評判は?

コスパが高いのがお値段以上ニトリ!ポジティブな口コミが多い

ここでニトリのストレートネック枕の口コミとその評判についてチェックしてみましょう。「首を支えるような枕はほぼ1万円越え!購入してももしまた合わなくなったら、と購入を躊躇していたら、たまたまニトリでこの枕を見つけ、その場でお試し。この価格なら、もし合わなくても諦められると購入。初めて使用した翌朝、背中の痛みがなくびっくりしました。その後も背中、腰の痛みが出ることなく快適に起きられるようになりました。睡眠の質も良くなり、快適です」お手軽価格なのでその質に疑問を持たれる方もいるかもしれませんが、ニトリのストレートネック枕であればその質も保証付きです。「朝目覚めた時の肩凝りも解消され、使用感はとてもいいです。 ただ問題点を挙げるとすると、とにかくサイズが大きい。 」背中まであるストレートネック枕を見ると、通常の枕よりも大きいのでそのサイズ感に驚く方もいるようです。しかしその分背中までしっかりと支えてくれるので安心感があります。

ニトリのストレートネック枕のおすすめ人気ランキング10選

ここからはニトリのストレートネック枕のおすすめ商品をランキング形式でご紹介いたします。選び方を参考にしながらぜひ、お気に入りのニトリのストレートネック枕を見つけてみてくださいね!

第10位:高さ調整 波型低反発ウレタン枕

高さ調整できる 波型低反発ウレタンまくら(ナミガタテイハンパツマクラ)

高さ調整ができる波型の低反発性ウレタン枕です。好みの高さに調整できる2層タイプのウレタン枕。首元までぴったりとフィットし、背中や首のラインを整えてくれるので、肩凝りに悩まずにぐっすりと眠れることでしょう。

第9位:高さ調整 パイプ枕 ミニサイズ(ゼンパイプ)

高さ調整できる パイプまくら ミニサイズ(ゼンパイプ)

通気性と耐久性に優れているタイプの枕です。内部のビーズを抜くことにより、枕の高さを中ぐらいもしくは低めに調整できるのでお子さんでも使えます。子どもが寝汗をかいても洗えるのは嬉しいポイントです。枕の生地も肌触りがよいと評判です。

第8位:色々な寝姿勢に対応する枕 マルチフィット

色々な寝姿勢に対応するまくら

仰向け、横向き寝、うつ伏せ寝の3種類の寝方に対応しているマルチフィットタイプの枕です。3層構造になっており、自分で必要な高さに整ができるので快適な睡眠を手に入れることができます。寝るポジションによって高さを変えたい方にぴったりです。

第7位:横向き寝促進まくら 反発タイプ(リペル)


自然と横向き寝を促進してくれる、反発タイプの枕です。枕に穴が2つ開いているので、耳や顔への圧力を軽減してくれます。横向き寝だと耳が痛くなるといった方にはぴったりの枕です。寝返りが楽にできると評判の枕です。

第6位:抗菌防臭 低反発チップ枕(LOW)


側面は表も裏もニット生地、中材は低反発のウレタンチップを使っているので、頭がじんわりと沈んでしっかりと支えてくれます。低めの枕が好きな方にはぴったりです。抗菌防臭効果があるので、頭皮の臭いが気になる方にもよいですね。

おすすめショッピング

人気記事

【ニトリが人気】ホットカーペットのおすすめ人気ランキング10選!選び方や気になる電気代も
口コミで評判のニトリの枕のおすすめを紹介!種類別の比較や人気のホテルスタイルや低反発枕も
【ニトリ・無印・IKEA】アイロン台のおすすめ人気ランキング10選!スタンド型や卓上型など
ニトリの敷布団おすすめ人気ランキング10選!コインランドリーでも洗えて口コミでも評判
【ニトリ・無印・ヨギボー】ビーズクッションのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強の安くておしゃれなものなど
シルクの枕カバーは無印やニトリやしまむらで買える?シルク製枕カバーのおすすめ人気ランキング10選
口コミで評判の高いニトリのエアーベッド3つ!1600円台でキャンプの必需品としておすすめ
ニトリの1300円のせいろがコスパ最強!蒸しせいろのおすすめ人気ランキング10選!
口コミで評判のニトリの布団・布団セットのおすすめ人気ランキング10選!コスパ最強ばかり
【ニトリ・無印・100均】コの字ラックのおすすめ人気ランキング10選!木製やアクリル、キッチンで使えるものなど

おすすめ記事

敷布団の正しい捨て方・処分方法は?買取相場や賢く売る方法も紹介
ナイキゴーフライイーズはどこで売ってる?買えない理由や購入方法などを紹介
【ドンキ・しまむら・イオン】大人用体育館シューズはどこで売ってる?おしゃれで安いものなど紹介
キャラメルウィッチはどこで売ってる?東京駅にある!?安い値段で買う方法なども紹介
木村石鹸はどこで売ってる?生協、東急ハンズ、ロフトで買える?

キーワード